実母に捨てられ
継母に養育され
それでも実母が愛しい恋しい
実母を脅迫して
ヘーパイストス
は
アプロディーテー(ヴィーナス)と結婚・・・
だが妻は美男の軍神アレースと浮気
離婚・・・
大国主は「葦原」の
「醜男(色許男・許乎・志挙乎・しこを)」だったけれど・・・
出雲神話の
「国譲り」は「663年・白村江」敗北後の
「ヤマト政権」の状況で
・・・戦後のアメリカ軍進駐?
マッカーサー
1945年8月30日
「バターン号」で厚木に向い
アメリカ軍
第11空挺師団の
4,000人の兵士が衛る
厚木に乗り込んだ
建御雷神(タケミカヅチ)⇔B28爆撃機?
天鳥船神(アメノトリフネ)⇔亜米利加軍空母?
「醜男」の・・・鍛冶屋の火傷だろう・・・
子供の名前が
事代主(八重言代主・八重事代主・辞代主)
・・・時代・字代・自替・・・有る字
建御名方(南方刀美・御名方富命
建御名方富命
諏訪神・諏訪明神
南宮法性大明神・お諏訪さま
藤島明神)
・・・建(たける・たてる・ケン)の
御(おん・み・ゴ)の
名の
方・方向・方法・方策・方便?
↓↑
なめす・ためす・しめす・・・鞣す・試す・示す
金属の硬軟の質・・・村の鎮守の杜のカミサマ・・・
鍛冶屋・・・「かじや」・・・化字哉・掛字也・可知也・嘉字哉
ーー↓↑ーー
文部省唱歌 『村の鍛冶屋』
1912年初版
暫時(しばし・ザンジ)も
止まずに
槌(鎚・つち・ツイ)打つ響
飛び散る火の花
はしる湯玉(ゆだま)
鞴(ふいご)の風さへ
息をもつがず
仕事に精出す
村の鍛冶屋
↓↑
主(アルジ)は
名高き
一刻(一国・一克・一剋・イッコク)
老爺(おやぢ)
早起き早寝の病(やまひ)知らず
鐵(鉄・テツ)より
堅しと誇れる腕に
勝りて
堅きは彼が心
↓↑
刀は搥(ウ)タネど大鎌小鎌
馬鍬(バグワ)に
作鍬(サクグワ)
鋤(すき)よ
鉈(なた)よ
平和の打ち物
休まずうちて
日毎に戰ふ
懶惰(嬾惰・ランダ)の敵と
ーー↓↑ーー
暫(しば)しも休まず
・・・司馬氏・斯波氏・志波氏
鎚打つ響(ひび)き
飛び散る火花よ
走(はし)る
湯玉(ゆだま・トウギョク)
鞴(ふいご)の風さえ
息をもつがず
仕事に精出す
村の鍛冶(かじ・ダンチ)屋・・・段知
↓↑
あるじは名高き
いっこく老爺
早起・早寝の、病知らず
鉄より堅しと
誇(ほこ)れる腕に
勝りて堅きは
彼がこころ
↓↑
刀は
ウタネど大鎌小鎌
馬鍬に作鍬
鋤よ
鉈よ
平和の打ち物
休まずうちて
日毎に戰ふ
懶惰の敵と
↓↑
稼ぐに
追着(おひつ)く
貧乏なくて
名物
鍛冶屋は日日に繁昌
あたりに類なき仕事のほまれ
槌うつ響にまして高し
「十拳剣=十握剣=天十握剣」・・・十塚・戸塚・冨塚・外塚・・・
十拳剣
ジュウ(拾・ひろう)ケン(拳・こぶし)のケン(剣・つるぎ)
ソク(足・たりる・あし)
十握剣
アク(握・にぎる・把握)
天十握剣
テン(天・あま)
拳法=ケンポウ=憲法・剣法・建保・肩峰・県報
少林寺拳法=空手
「十掬剣」
↓↑
「十拳剣=一握り十個分の長さの剣」
という普通名詞
「素戔嗚(須佐之男)」
「十握剣」
「八岐大蛇
ヤマタノオロチ
八俣遠呂智・・・「俣=ィ+口+天(二人・一大)」
俣(また)=国字
八俣遠呂知」
退治の時に・・・タイジ=胎児・対峙・太地・対自
他意字・他異字・多異字・碓児
「天羽々斬剣」
↓↑
「天羽々斬
あめのはばきり
あめのははきり」剣
「布都斯魂剣
(ふつしみたまのつるぎ)・石上神宮」
と名称がつけられた
↓↑
「天十握剣」
この剣は
「高志・・・・高句麗・高麗・・・
高木・高氏・高村
高橋・高野・高杉・・・
之
八俣遠呂智」・・・八俣遠呂智
やまたのおろち
耶摩拿 緒賂地?
邪馬台(臺)?
↓↑
「八俣遠呂知」の
尻尾の中にあり・・・尻尾⇔尾張⇔熱田神宮
これを切った時に
「天叢雲剣」に
当たって切先の刃が欠けてしまった
↓↑
歯が欠けたのは・・・「尚歯会」の連中?
↓↑ ↓↑
「モリソン号事件(Morrison Incident)
↓↑ ↓↑ ↓↑ ↓↑
人名モリソン
「馬礼遜」・・・守損の號?
ウマの禮義の「遜譲・謙遜・遜色
遜位・不遜」
イギリス人
「中国本土最初のプロテスタント伝道者」
ロバート・モリソン(Robert Morrison,)
1782年1月5日~1834年8月1日
1807年マカオ着
『新約聖書』の中国語訳を刊行(1813)
↓↑
「オーストラリア生れの医者・新聞記者
北京駐在員
中華民国政府 袁世凱の顧問
1862~1920」
↓↑
「モリソン(Morrison)
コロラド州の町名・地層
北米ロッキー山脈の東側
後期ジュラ紀(約1億5000万年前)
の堆積層
30メートルを超す
アパトサウルス
など巨大恐竜の化石が多数発掘」
↓↑ ↓↑
天保八年(1837年)
日本人漂流民(音吉ら7人)・・・音吉
を乗せた
アメリカ合衆国の商船を
日本側砲台が砲撃した」
↓↑ ↓↑
「蛮社の獄」
天保十年(1839年)五月
↓↑ ↓↑
「シーボルト事件」
文政十一年(1828年10月25日)
九月十七日
シーボルト台風
九州北部を中心に
高潮などで死者2万人・・・
↓↑ ↓↑
文政十一年
八月九日
『コルネリス・ハルトマン』号
ハルトマン (Hartmann)
ドイツ語圏の姓
「不屈の男」の意味
が暴風で
「稲佐のなぎさ」・・・ナゼ、この場所で座礁なのか・・・?
↓↑ ↓↑
長崎「出島近辺」ではないのはナゼ?
・・・島根県出雲市大社町にある砂浜
「伊那佐の小濱」(古事記)
「五十田狭の小汀」(日本書紀)
「國引き・国譲り」神話の地
出雲大社の神事
神幸祭(8月14日)
神迎祭(旧暦10月10日)
長崎出島近辺の
「なぎさ(渚・渚沙・凪差・那岐砂・薙作)」
「名意義・名異義」佐・・・
「古事記」のハナシは
「古代九州」のダブリ・・・
佐賀(伊万里)県・長崎(肥前)・熊本(肥後)・・・?
↓↑ ↓↑
に座礁
修理で降ろした積荷から発覚
十一月十日
商館長
「メイラン」
を通じて
地図そのほか26点の品を押収
尋問の末
「シーボルト」
は
文政十二年(1829年10月22日)
九月二十五日
「日本御構(おかまえ)」判決
長崎奉行より国禁 (国外追放)
文政十二年(1829年12月30日)
十二月五日
日本離脱
<photo src="v2:2550466594:l">
↓↑ ↓↑
文政十一年(1828年11月16日)
十月十日
天文方
高橋景保
検挙
文政十二年(1829年3月20日)
二月十六日
獄死
死骸は塩漬にされ
文政十三年(1830年4月18日)
三月二十六日
死刑判決
家族、部下、通詞、医師
関係者
四十数名が
遠島以下諸種の処分
↓↑
「八俣遠呂智は八つの頭をそれぞれの
酒桶に突っ込んで酒を飲み
酔って寝てしまう・・・中国大陸を北上している
ゾウさん達、
人間が醸造した酒を呑んで
酔っぱらって
寝込んでしまった・・・
2021/06/11のTVnews
それを狙って
須佐之男命は
十拳剣で尾を切ると
剣の刃が欠け
尾の中から
大刀が出てきた」
↓↑
「天十握剣(あめのとつかのつるぎ)」
「蛇之麁正(おろちのあらまさ)」
「蛇之韓鋤(をろちのからさひ
おろちのからさび)」
「天蠅斫剣(あめのははきりのつるぎ
あめのはえきりのつるぎ)」
↓↑
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ
あまのむらくものつるぎ
あめのむらぐものつるぎ
あまのむらぐものつるぎ)
↓↑
叢=丵+取
业+丷+干+耳+又
異体字「樷・藂」
ソウ
くさむら
むらがる
くさむら
草がむらがって生えている所
むらがる
一ヶ所にあつまる
「丵=业+丷+干」
サク
群がって生えた草
↓↑
叢書(ソウショ・双書)=本のシリーズ
テーマなど特定の共通項に基づき
いくつかの書物・著作をまとめあげたもの
「群書類従」
「ルーゴン・マッカール叢書」
一定のテーマを追求し
編まれたもの
出版社が同一の体裁で
定期的に刊行するもの
広義には文庫・新書・選書も含む
「文庫・新書・選書」
series・library
↓↑
同じ種類・分野の事柄を
一定の形式に従って
編集・刊行した一連の書物
↓↑
叢書(ソウショ)
同一の分野で
互いに関連ある一連の図書で
同じ形式、体裁に従って
継続的に出版された本
↓↑
ある分野
ある主題に関連する一群の著作を
計画的に集めて出版するもの
研究、読書の便宜を図るための
継続的な選集出版物
「四庫全書」・乾隆帝(1781年完成)
「群書類聚」・塙 保己一
1779年(安永八年)
~
1822年(文政五年)
↓↑
草薙剣(くさなぎのつるぎ)
草那藝之大刀(くさなぎのたち)
↓↑
「倶娑那伎能都留伎」・・・日本書紀
「草那藝之大刀(八俣大蛇退治時)」・・・古事記
「草那藝剣(天孫降臨・ヤマトタケル時)」・・・古事記
↓↑
「倶娑那伎(万葉仮名の音読み)」
と
「草那藝(漢字意訳の訓読み)」
の表記はドッチが「モダン(Modern)」・・・?
↓↑
なめす
名雌(牝・♀・めす)・名目諏・・・銘木の言を耳で又(叉・交)・・・
木の墓標に銘記された漢字・・・?
↓↑
韋=𫝀+口+ヰ
イ
韦𣍄𡙝𡚈𥐄𥐅=ユ𫝀口一L丨ヰ㐄=韋
鞣(なめ)した動物の革
生皮は「皮」
動物の皮を剥(は)いで
平らに延ばし
乾かしたりしたものは「革」
周(まわ)り・周りを囲(かこ)む
同「圍」
違(ちが)う・違(たが)える
同「違」
↓↑
偉=人+韋
イ・えらい
伟=亻ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=偉
並外れて大きいさま
大きくて立派なさま
奇偉(キイ)
ひときわ大きいさま
大きくて立派なさま
↓↑
𠥎=匚+韋
イ・とばり
帷𠥛=匚ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=𠥎
目隠しや仕切りなどのために
周りを囲うように垂らす布
上部を
覆い被(かぶ)せるように張る布は「幕」
同「幃」
↓↑
喡=口+韋
イ
ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=喡
呼び声
小児が大きな声で泣くさま
↓↑
圍=囗+韋
イ・エ・かこむ・かこう
囲围=囗ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=圍
四周を取り巻く
外から中に入らないように
又
中から外に出ないように
周(まわ)りに設けられた区切り
長さの単位
両手を広げた長さ
一抱(ひとかか)え
↓↑
㙔=土+韋
イ・カン・ガン
土ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=㙔
「朱謀㙔(シュボウイ)」
明代の人・1564年~1624年
「邃古記」「水經注箋(水経注箋)」
などの著者
俗「韓」・・・?
「康熙字典・丑集補遺
土部・㙔=《五音集韻》俗韓字…」
↓↑
媁=女+韋
イ
女ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=媁
美しい盛りであるさま
↓↑
幃=巾+韋
イ
帏=巾ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=幃
帷(とばり)
目隠しや仕切りなどのために
周りを囲うように垂らす布
上部を覆う布は「幕」
香袋(こうぶくろ)
香(コウ)を入れる
携帯の小さな袋
↓↑
徫=彳+韋
ノ亻彳ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=徫
歩くさま
↓↑
愇=忄+韋
イ
ハ丨忄ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=愇
恨む
是(ぜ)とする・理に適っている
良しとして認める
同「韙」
↓↑
𢯷=扌+韋
イ
才扌ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=𢯷
・・・両手を上下左右に振る・・・?
追い払う
いやいや・だめだめ(否)
招く・誘導
おいでおいで(誘う・拐)
うんうん(是)
𢯷=烏鬼切音委逆追也
舉要 𢯷 與 揮同
𢯷=逆追 也
↓↑
𢾁=韋+攴
イ
𢾝𣪡=ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋⺊又攴=𢾁
従(したが)わない
背(そむ)く
↓↑
𢾝=韋+攴
イ
𢾁𣪡=ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋
ノ一𠂉メ又攵=𢾝
従(したが)わない・背(そむ)く
↓↑
暐=日+韋
イ
日ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=暐
日光・陽の光が盛んに照るさま
↓↑
椲=木+韋
イ・キ
木ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=椲
木名
しなやかで
鞣革(なめしがわ)のように
曲げやすいという
壁などに取り付けた衣服を掛けるフック
↓↑
𣪡=韋+殳
イ
𢾁𢾝=ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋
ク刀几又殳=𣪡
従わない・背く
↓↑
湋=氵+韋
イ
氵ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=湋
水が渦巻く
↓↑
煒=火+韋
イ
炜=火ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=煒
火が赤々と燃え盛るさま
明るく光り輝くさま
↓↑
瑋=玉+韋
イ
玮=王ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=瑋
玉(ギョク・大変美しい石)名
珍しい・大変貴重な
大変美しい
↓↑
𤸆=疒+韋
イ
广冫疒ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=𤸆
萎(な)える・弱って体に力が入らない
同「痿」
↓↑
𥀊=皮+韋
イ
フ乛丿又皮ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=𥀊
鞣(なめ)した動物の革
同「韋」
↓↑
禕=示+韋
イ
祎=二小𡭕𥘅示ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=禕
滅多に見ることができないほど美しい
↓↑
稦=禾+韋
イ
𥟏=ノ木禾ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=稦
穀物が盛んに育つさま
↓↑
𥯤=竹+韋
イ
竹ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=𥯤
アシ(葦)・イネ科ヨシ属の草
竹名・未詳
↓↑
緯=糸+韋
イ・よこいと
纬=糸ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=緯
よこいと・布の横方向の糸・縦糸は「経」
東西の方向に延びる線状のもの
南北は「経」
「讖緯(シンイ)」
漢代(前202年~220年)に広まった
予言書
↓↑
䍷=羊+韋
イ
ソ三丿羊ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=䍷
「䍷䍷」
ヒツジが)追い立てられて
一斉に駆けるさま
↓↑
葦=艸+韋
イ・あし・よし
苇=十艹艹艹ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=葦
アシ(葦)
イネ科ヨシ属の草
花穂(カスイ・イネ・ムギ
などのように穂状になっている花)
の十分に発育していない若いものは
「葭・蘆・アシ・花穂」
「あし」の読みが「悪し」に通じるため
「よし(良し)」とも読む
↓↑
衛=行+韋
エイ・エ
衞䘙卫=ノ亻彳二亅丁亍行
ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=衛
建物の周りを見回(みまわ)る
周りを巡(めぐ)る
見回って近づくものから中を守る
外からの侵入を防ぐ
外敵から国境を防ぎ守る
「防衛(ボウエイ)」
諸侯国名
前11世紀~前209年
周朝
河北省南部
河南省北部一帯に封ぜられた
河北省
ロバ(驢馬)・ウマ科ウマ属
ロバ亜属の動物の総称
衞国に多いことからとも
衛玠(エイカイ
286年~312年
西晋時代の人)
が好んで乗ったから
↓↑
褘=衣+韋
キ
袆=衤ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=褘
王后(オウコウ・王の正妻)
の正装用の衣服
祭礼の際に着用する最上級の服
キジ(雉)などの絵が描かれる
「褘衣(キイ)・翟衣(テキイ)・褘翟(キテキ)」
腰から下に垂らす膝の下まで届く
前垂(まえだ)れ・前掛け
跪拝(キハイ・膝から上は直立させ
両膝を地に着ける拝礼)
の際に膝の下に敷く
「蔽膝(ヘイシツ)」
同「袚」
↓↑
諱=言+韋
キ・いみな
讳=言ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=諱
死者の生前の名
死者を生前の名で呼ぶことを
忌(い)み憚(はばか)る
死者に対しては
諡(おくりな・死者に贈る名)
で呼ぶことが礼である
忌(い)む・憚(はばか)る・避ける
↓↑
違=辵+韋
イ
ちがう・ちがえる・たがう・たがえる
𨔻𨕸违=ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋え辶辶=違
背(せ)を向ける・背を向け去る
背(そむ)く
あるべき形や様子と異なる
反している・合っていない
守るべきものを守らない
従(したが)わない
↓↑
郼=邑+韋
イ
ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋ろ3丨邑阝=郼
殷国(約前17世紀~約前11世紀)
の首都名
↓↑
鍏=金+韋
イ
金ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=鍏
土を掘り返す鍬・鋤の類
↓↑
闈=門+韋
イ
𨵾闱=門ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=闈
宮中の小門・「閨」よりも大きな門
后妃(コウヒ)また宮中の婦女子の居室
科挙(カキョ・官吏登用試験)の試験会場
↓↑
𩋾=革+韋
イ
十廿口革ユ𫝀口一L丨ヰ㐄=韋𩋾
美しく華やかなさま
同「韡」
靴
同「鞾」
↓↑
颹=風+韋
イ
𩘚𠑒𩙃=几𠘨ノ丿イ口中虫䖝風
ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=颹
大風(おおかぜ)・風が強いさま
↓↑
𩘚=風+韋
イ
颹𠑒𩙃=ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋
几𠘨丿イ口中虫䖝風=𩘚
大風(おおかぜ)・風が強いさま
↓↑
𩳷=鬼+韋
イ
丿田甶L乚儿ム厶鬼
ユ𫝀口一L丨ヰ㐄韋=𩳷
鬼(おに)
ーーーーー
・・・???・・・なめす・・・
移転したボクの「HP」の(中途半端な)目次
http://meisiki.bake-neko.net/kkmokuji.htm
ボクの動画・YouTube
http://www.youtube.com/user/merikiri
「プラトン古事記をカタル」は少しづつ移転
http://haa98940.wixsite.com/mysite/blog/tag/%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E6%8E%A2%E7%B4%A2
「プラトン古事記をカタル」+〈表紙・画像・音楽」
https://haa98940.wixsite.com/mysite
本日の「干支歴」⇔移転したボクの「HP」に連係・連繋
http://meisiki.bake-neko.net/
旧「HP」の移転住所
http://meisiki.bake-neko.net/kkmokuji.htm
モウ君の総合目次(倉庫入り昔のぺ-ジです)では若干覗(覘)けるカモ・・・
http://web.archive.org/web/20090607215808/http://www1.odn.ne.jp:80/~haa98940/jyobun/jyobun.htm