gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

瓦鶏陶犬=陶犬瓦鶏⇔陶朱猗頓・・・宝籤

2021-12-31 20:13:05 | 古事記字源

 胡(えびす)のカンジ・・・「なんぞ」・・・フルイジク?
 ・・・追加添文・・・
 2021/12/31・金曜日・・・大晦日・・・最後の日・・・
 昨日(30日)はガンガンの天気だったので朝から夕暮まで雪投げ・・・
 ガレージも家の屋根の雪も除雪したが・・・
 目覚めてみれば、又、ドカ雪・・・
  ↓↑
 「胡 帰去來 兮=かえりなんいざ」・・・
 無理、むり・ムリ・・・コロナ・ドカ雪・・・越冬
       兮=八考・・・胡・・・兮?

 「帰去來兮=かえりなんいざ」
  ↓↑
 「田園 將蕪 胡(なんぞ) 不歸」
 「胡(えびす)」のカンジ・・・
            古+月(肉)
 「なんぞ」・・・「フルイ+ジク」?・・・旧漢字?
         「古い月=旧暦」?
          振る意+字句
          降る委+自倶
          篩 い+時苦
          布留矣+邇琥
          矣=厶+矢
            ム+𠂉+一+人
            イ
            文末に添えるの助字
            断定・推量・疑問
            反問・感嘆の意
            ↓↑
            ム=よこしま・私・己・自
              横島・横縞
              邪=牙+阝(邑)・・・「琅邪」
              ・・・邪馬台国=邪魔な大国?
              邪(ジャ)=𨚌・衺・𧘪
             伊邪那美
             伊邪那岐
              侮・辱・淫
              ↓↑
              菅(よこしま)
              邪・漢・冒・犯・奸
              佞・侫・违・姦・違
              辟・慝・䜛・讒・曲
              猥・褻
              歪・哇・ 姧 ・宄 ・泬
              咼 ・喎
            ↓↑
            𠂉=髪挿し
            一=イチ・壹・壱・聿
              はじめ・哉・元
              肇・初・始
              ↓↑
             「神武・崇神」天皇
              ↓↑
              魁=さきがけ
              魁罡日
             「壬辰・庚辰
              庚戌・戊戌」の四魁罡日
              北斗七星
             「魁・𩲃・𩵄・䰢・魓・𩳐・魒」
            ↓↑
            人=ノ+乀
  ↓↑
 柄杓の
 桝=凵=::
 を構成する四星=天枢・天璇・天璣・天権=魁
 柄=---=…
 を構成する三星=玉衡・開陽・揺光=標or杓
 ↓↑
 北斗七星    固有名       中国名   大蔵経
 構成星              『史記』   『北斗七星
                  「天官書」   延命経』
 大熊座 α星   ドゥーベ(Dubhe)  天枢  貪狼
        導  琶?
 大熊座 β星  メラク(Merak)    天璇  巨門
        目絡?
 大熊座 γ星  フェクダ(Phecda)  天璣  禄存
        附慧句拿?
 大熊座 δ星  メグレズ(Megrez)  天権  文曲
        捲 れず?
 大熊座 ε星  アリオト(Alioth)  玉衡   廉貞
        有 音?
 大熊座 ζ星  ミザール(Mizar)  開陽  武曲
        見猿?
 大熊座 η星  アルカイド(Alkaid) 揺光  破軍
        有る解度 
        ベネトナシュ(Benetnasch)
        唄音訳名諏?
  ↓↑
 「かえりなんいざ」・・・替え理名務伊佐(伊座・意差)?
  ↓↑
 「帰去来兮辞」
 「帰去来(文選)」
 「帰去来辞(古文真宝』『文章規範)」
  ↓↑
 「陶潜」
・・・陶=阝+匋
      すえ・・・須恵の村=あさぎり町
                須恵地区
           熊本県
           球磨郡にあった村
           日本最初の
          「人類学者による農村調査」
           が行なわれた村
           1889年(明治二十二年)4月1日
           町村制施行により
          「須恵村」が発足
           1935年~1936年
           アメリカ合衆国
           文化人類学者
           ジョン.F.エンブリー
           (John Embree
           1908年~1950年)
           によって
          「部落社会の構造」が実地調査
          「Suye Mura: A Japanese Village
          (Chicago,1939)」発刊
  ↓↑      ↓↑
         匋=ヨウ
          すえ・すえもの・焼き物
          やきものを焼く
          かま・かまど=窯
       阝+勹+缶
       阝+勹+午+凵
       トウ
       ヨウ
       すえ
       すえもの・焼き物
       焼き物を焼く・陶工の人
       みちびく・教化する
       よろこぶ・たのしむ・心地よい
       うれえる・心をふさぐ
       くつろぐ・やわらぎ楽しむ
      「皐陶(コウヨウ)=伝説上の人物名
                舜(シュン)の臣
ー↓↑ーーー
 茅渟県(ちぬのあがた)
 陶邑(すえのむら)
 和泉国
 大鳥郡
 陶器荘(堺市東南部の陶器山~西方)
 ↓↑
 河内国
 美努村(みのむら)
 若江郡御野(八尾市上之島町南)
 出身
 陶荒田神社(堺市中区)付近(古事記)
  ↓↑
 「大田田根子」
 茅渟県
 陶邑(すえのむら)
 で発見
 父 大物主大神
 母 陶津耳(すえつみみ)の娘
   活玉依媛(いくたまよりびめ)
  ↓↑
 「伊香色雄(いかがしこお)」を
 「神班物者(かみのものあかつひと
       神に捧げる物を分かつ人)」
  に任命
  ↓↑
 「伊香色雄」に
 平瓮(ひらか=平らな土器・平たい皿)
 を神祭の供物とし
 「大田田根子」を
 大物主大神の祭主に
 「市磯長尾市」を
 倭大国魂神の祭主にした
 ↓↑
 崇神天皇八年十二月
 天皇は
 「大田田根子」に
 「大神(おおみわのかみ)」
 を祀らせた
 「大田田根子」が「三輪君の始祖」・・・
 (日本書紀)
  ↓↑
 「意富多々泥古(おおたたねこ)」
 天皇は
 「意富多々泥古命」に
 「三輪山の神」を祭らせ
 「伊迦賀色許男命(いかがしこをのみこと)」
 に天(あめ)の八十(やそ)びらかを作らせ
 「天神地祇(あまつかみくにつかみ)」
 を定め祭らせた
 「大物主大神」
 と
 「陶津耳命(すえつみみのみこと)」
 の娘の
 「活玉依毘売(いくたまよりびめ)」
 の三代目の孫
 (古事記)
ーーーーー
    陶
    ↓↑       
    潜=氵+替=潛・濳
      氵+㚘+日
      氵+夫+夫+日
      氵+二+人+日
      氵+一+一+人+日
    ↓↑
    潛=氵+兓+日
      氵+兂+日
      兓=シン・隙間
      兂=シン・サン・かんざし(簪・笄・髪挿し・櫛)
        類字=旡=キ・ケ・すで(既)に・既存
             慨・憤慨
           旡=むせる・咽ぶ・咽喉(気管支)に詰まる
             㤅=愛・・・満腹でのぞけって満足
             炁=気・・・息・呼吸・雲気=気
             廐=馬屋=厩・廏・・・厩舎
           无=ブ・ム・ない(無い)・毋・勿・莫・亡
           牙=シ・ゲ・きば
             歯牙(シガ)・象牙(ゾウゲ)
    ↓↑
    濳=氵+㬱
      氵+兟+日
      氵+先+先+日
      氵+丿+十+兀+日
      氵+丿+十+一+儿+日

  ↓↑
 「陶潜」
 365年~427年
 東晋末の詩人
 潯陽(江西省九江市)の人
 名 潜
 字 淵明・元・亮
 号 五柳先生
 諡 靖節先生
   ・・・靖国神社・・・
      帰去來兮
      かいり 
     「乖離・解離・魁利・海利・海璃」
      なん
     「何・南・難・灘・納・楠・烏」
      いざ
     「伊佐・伊座」
 ↓↑
 四十一歳
 彭沢県の県令
 八十日で辞任
 「帰去来辞」
 を作って帰郷
 隠逸詩人として田園生活

 ↓↑
 胡=なんぞ~(ならんや)
   どうして~であろうか(いや~ではない)
   どうして~しようか(いや~しない)」
   反語
   胡=胡人=匈奴・鮮卑・・・北方遊牧民
     えびす=戎・夷・狄・羌=蛭子=恵比寿
 ↓↑
 不帰=帰らないのか・帰れないのか
 ↓↑
 奚 惆悵 而 獨悲
 奚=なんぞ~(ならんや)
   どうして~であろうか(いや~ではない)
   どうして~しようか(いや~しない)」
   反語
 ↓↑
 惆悵=嘆き悲しみ
    後漢の秦嘉「婦に贈る
          三首 其二(『玉台新詠』巻一)」
   「路に臨みて惆悵を懐き
    駕に中あたりて正に躑躅す」
   (臨路懷惆悵、中駕正躑躅)
    躑躅=行っては止まり
       行っては止まって進まないこと
 ↓↑
 なんぞ=何ぞ=「奈・曷・渠・蓋・那」+「ならんや」
 なかれ=莫れ・無かれ・亡かれ・毋かれ
 薫陶
 作陶=芸術的陶器を作ること
 陶画
 陶器=陶磁器のうち
    ある程度吸水性のある粘土質の素地(きじ)に
    釉薬(うわぐすり)を施した焼き物
    磁器にくらべて軟らかく、非透光性
 陶酔
 陶製

 ↓↑
 瓦鶏陶犬(ガケイトウケン)=陶犬瓦鶏
  格好だけで実際に役に立たないこと
  素焼きの鶏と陶製の犬
  本来の役目を果たすことができない
 ↓↑
 自己陶酔(ジコトウスイ)
 ↓↑
 陶朱猗頓(トウシュイトン)
  膨大な財産・大富豪
  「陶朱」は中国の春秋時代の
   越王「勾践」に仕えた「范蠡」の別名
  「猗頓」は中国の春秋時代の大金持ちの名前
   巨万の富を得た范蠡に
   資産家の教えを受けた猗頓は
   牛や羊を飼い、塩を作って富を築き
   猗頓=富豪と言われるまでになった
 ↓↑
 陶潜帰去
 陶冶(トウヤ)=陶器を作ることと、鋳物を作ること
         人の才能や性質を育て上げること
 ↓↑
「越冬=エットウ=越島・越当・曰等・説問う」つばめ?
 2018-08-08 21
 古事記字源
 ・・・「遠州つばめ返し」?・・・
    「越冬つばめ」・・・
    「ツバメのウタ」・・・
 卑弥呼・・・
 西暦170年?~西暦247年or西暦248年・・・
ーーーーー
 ・・・???・・・
 ↓↑    ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
https://haa98940.wixsite.com/mysite/blog/archive/2021/12
 ↓↑
 干支歴
http://meisiki.bake-neko.net/keisanBXG4.html

ネコのタロットカード

https://www.youtube.com/watch?v=XjeM4HFXolg&t=35s

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする