gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

「やんごとなき=止む事なき」ものは・「∞=無限」=「○+〇=8」字の横倒し

2024-01-29 23:37:38 | 古事記字源
 8=はち=八=捌=eight=エイト・・・英人・・・

 ボクがイウナラ・・・語源由来は「降雨・あめふり」・・・雨漏り?
 「雨季」・・・雨季(うき)
    ・・・雨の季節・季=禾+子=キ・すえ・とき
 1年間で降雨の長い季節(1か月以上)
 「雨期」とも書くが
 雨の降る降水量の多量の期間・時期
 「乾期」は
 雨の降る降水量の少ない時期
 ↓↑
 日本の
 雨季
 六月の梅雨期・・・六=亠+ハ・・・
          陸(阝+坴)≠睦(目+坴)
          坴=圥+土  むつまじい
          土+儿+土
          十+一+儿+十+一
          壹拾壱人市 拾移置(意知)?
          壹拾壱人位置拾移置(異知)?
          陸の移動=地震の断層・崩落・隆起
          海の移動=津波・渤海・沈没
       水無月(六月)・・・水の無い月?
       山水の水源でない天空からの雨?
 ↓↑
 雨季(ウキ)
 九月の秋雨期・・・長月(九月)=チョウゲツ
               ながヅキ・おさづき
 「長雨=夏雨&秋雨」・・・&=アンド・と・それにくわえて
 ↓↑
 長月(ながつき)・・・?
 旧暦九月の異称・・・求解通?・・・九=ノ+乙(乚)
 or
 新暦九月の異称・・・句解通?
 ↓↑
 睦月(一)・如月(二)・弥生(三)
 卯月(四)・皐月(五)・水無月(六)
 文月(七)・葉月(八)・長月(九)
 神無月(十)・・・神有月(十)
 霜月(十一)
 師走(十二)
 ↓↑
 日本海軍の駆逐艦
 神風型駆逐艦 (初代)「長月」
 睦月型駆逐艦「長月」
 海上自衛隊の護衛艦
 たかつき型護衛艦「ながつき」
 ↓↑
 「やんごとなき=止む事なき」は
      ・・・やんご=ヤゴ(水蠆)
          =トンボの幼虫
           ヤンマ(蜻蛉)の子
           成虫まで・・・・・・・・・・・正註?
           不完全変態の昆虫・・・今註?
        陽侯 麻呂(やこ の まろ)
        奈良時代の官人
        姓は史(ふひと)・官職は大隅国守
        ↓↑
        陽侯氏(陽侯 忌寸)
          ・・・伊美吉(いみき)=意味記?
        隋の煬帝の子孫
        達率
        楊候阿子王の末裔を称する
        渡来系人
        氏は
        「楊候・楊胡・陽候・陽胡」・・・楊貴妃
        とも記録
        文武天皇四年(700年)
        僧の
        「通徳」
        が還俗して
        「陽侯史」の姓と
        「久爾曾」の名を与えられ
            「陽侯 久爾曾」・・・曾
             やこ の く に そ
           曾=ハ+▭+小+日=曽
           曾⇔噌・・・味噌
           曾参殺人(ソウシンサツジン)
           曾参歌声(ソウシンのカセイ)
           曾母投杼(ソウボトウチョ)
          未曾有(ミゾウウ)
        「勤広肆」に叙せられた
        「秋津洲=トンボの国」の語源由来?
        「神武天皇」=「隋=随=隨=䢫」
               王朝残党帰化人・・・?
         ↓↑
        「白村江の戦い(663年)」
         唐王朝vs随王朝残党帰化人・・・?
         ↓↑
         唐王朝の血族=長孫無忌=随王朝の血族
         ↓↑
        「長孫 無忌」・・・「長孫 熾」の子
         唐の太宗の
        「長孫 皇后」の兄
         ↓↑
        「長孫」氏は
        「鮮卑」族の
       ・・・鮮(あざやか)な・・・鮮=魚+羊
           卑(いやしい)=卑=甶(囟)+ノ+十
                    ひよめき+ヘツ+拾
          卑怯・卑劣・卑屈・卑見・卑語・卑俗・
         「~させ-しむ」と読み
         「~させる」の意
         卑弥呼=卑彌呼
          弥=彌=弓+爾
         彌・・・彌⇔禰・・・竹内宿禰・武内宿禰
         ビ・ミ・や
         あまねし・・・「海女・海部・海士」音使
              阿毎=阿倍・安倍・阿部
         いや・いよいよ
         つくろう
         わたる
         ひさしい・とおい
         月日を経る・時間経過
         広く行きわたる・波及
         おぎなう
         ほころびを縫ってつくろう・・・?
         ↓↑
         「鮮卑」族・・・紀元前3世紀~
         中国北部と東北部に存在
         騎馬民族
         五胡十六国時代・南北朝時代
         南下し
         漢人の国々を征服し
         北魏・北斉・北周
          魏=委+鬼=禾+女+鬼
         などの王朝を建国
        「拓跋」の出自・・・元々は「匈奴」の片割れ
         ↓↑
        「檀石槐」の登場・・・檀の石の槐(木の鬼)
        ↓↑檀=木+亶
            木+㐭+旦
            木+亠+回+日+一
            木+亠+囗+口+日+一
            タン
            ニレ科の落葉高木(中国)
            車輪の材料などに使用
            香木・芳香を持つ木
            まゆみ
            ニシキギ科の落葉低木(日本)
            槐=木+鬼
              カイ・エ・えんじゅ
              マメ(豆)科の落葉高木
        ↓↑    三公の位
        が45歳で死没
        息子の
        「和連」・・・・・・・・・和の連
        が代わって立った
         ↓↑
         隋の右驍衛将軍
        「長孫 晟」と継室の
        「高氏(高勱の娘)」とのあいだの娘
        大業五年(609年)
        「長孫 晟」が死亡し
        異母兄の
        「長孫 安業」により母と共に追い出され
        母方の伯父の
        「高士廉」を頼った
        大業九年(613年)
        13歳で唐国公
        「李淵」の次男の
        「李世民」に嫁ぐ
        武徳元年(618年)
        唐が建国
        「秦王妃」・・・秦の王の妃・・・
        武徳九年(626年)
        「玄武門の変」の後に皇太子妃
        「太宗 李世民」が唐王朝王に即位し
        皇后に冊立
        「高宗(治)」の母
        小字 「観音婢」
        「李世民」とのあいだに
        「李治」をはじめとする
        李承乾・李泰
        高宗
        三男四女を生んだ
         ↓↑
        「長孫 無忌」
         唐朝の外戚
         字  輔機
         本貫 河南郡洛陽県
         唐の
         凌煙閣 二十四功臣の第一位
         ↓↑
        「長孫 兕」の子
        「長孫 熾」の子⇔「長孫 無忌」
         ↓↑
         隋の右驍衛将軍
        「長孫 晟(長孫熾の弟)」
             ↓↑ 
        「長孫 熾(49年~610年)」
         北周~隋の政治家・軍人
         字  仲光
         本貫 河南郡 洛陽県
         子の
        「長孫 安世」は
         通事謁者・・・通訳?
         ↓↑
         610年
         煬帝(随王)が
         江都宮に幸すると
        「長孫熾」
         は東都にとどまって守り
         摂左候衛将軍事
         在官のまま死去
        ↓↑
        「長孫 稚」 の次男の
        「長孫 子裕」の孫
        ↓↑
        隋書
        唐の
        「魏徴」撰
        唐の二代目
        太宗(李世民)
        貞観二年(628)
        四部書(経、史、子、集)を校訂
        旧唐書魏徴伝
        新唐書・貞観三年
        魏志倭人伝の
        「壹與」を
        「臺與=台与」と記す
        「梁書(姚思廉)撰」
        の編纂にも魏徴が関与
ーー↓↑ーー   ↓↑
 ・・・「降雪」ではないだろう・・・「降雨」である・・・
 それとも「流れ星=隕石」ではない
    「彗星=ほうき星=帚星・箒星・客星」
        太陽に接近すると
        氷が溶け
        放出されたガスや微粒子が
        希薄な大気となって核の周りを球状に覆う
        これは「コマ(髪=かみ)」といい
        太陽の光に反射し光って見える
        =辰星=comet
        =彗星の核は「汚れた雪玉」・・・?
        ガス状で、太陽に近づくと長い尾を引く
        扇星(あふぎぼし)
        掃星(ははきぼし)
        箒星(ほうきぼし)
        鉾星(ほこぼし)
        穂垂れ星(ほたれぼし)
        妖星(ようせい)
        ↓↑
        紀元前よりハレー彗星の回帰が4度記録
        紀元前1059年ごろ
        殷代末期の甲骨文に彗星と思われる記述
        「客星」=(カクセイ・キャクショウ・guest star)
        突然明るく輝く星・彗星・超新
        郭姓(カクセイ)
        ・・・郭務悰・・・書く務めは悰? 
              悰=忄+宗
                忄+宀+示
                心は宇宙(天空)を示す
                示=二+亅+ハ
               =ソウ・こころ・心情・気持ち
                楽しい・楽しむ
        彗星の発現
        続日本紀
        養老六年(722)七月壬申
        「有二客星一見二閣道辺一。凡五日」
        壬申の乱
        天武天皇・・・天文をよく知る・・・
        元年六月二十四日~七月二十三日
        672年7月24日~8月21日
       ↓↑
       唐の
       「郭務悰」
       が5月30日に帰国してから
       約1か月後の22日に決断
       白村江の戦い(663年)後
       唐と新羅は互いに
       朝鮮半島の支配をめぐって争い
       外交的は「日本」は宙ぶらりん
       ↓↑
       天武朝は
       新羅と使者をやりとりし
       唐には使者を派遣しなかった
       ↓↑
       済州島
       「耽羅」・・・タンラか、トラか?・・・耽羅皇子
       から使節
       ↓↑
       天武十一年(682年)
       七月二十五日
       南西諸島の
       多禰(種子島)
       掖玖(屋久島)
       阿麻弥(奄美大島)
       に俸禄
       ↓↑
       三月二日
       陸奥国の蝦夷に冠位を授与
       ↓↑
       四月二十二日
       越の蝦夷
       「伊高岐那」
       に評(郡・こおり)を建てることを認めた
       ↓↑
       天智天皇=親百済
       天武天皇=親新羅
       外交
       天武天皇二年(673年)閏六月六日
       「沙宅昭明」
       三年(674年)一月十日
       百済王
       「昌成」への贈位
       十四年(685年)十月四日
       百済僧
       「常輝」
       への封戸30戸
       朝鮮半島から
       帰化した人に
       元年(672年)~十年(681年)まで
       課税免除
       10年後の八月十日
       に入国時に子供だった者にも免除拡大
       ↓↑
       紀元前613年
       『春秋』
       に記録
       紀元前240年
       秦の始皇帝が
       ハレー彗星を見たとする記録
       『史記』
 ↓↑
 「止ん事なき」とは「天空から降ってくるモノの総評」だろう・・・
 それとも
 「河川湖沼・大海大洋の
 源泉の湧き水=いり=泉=水源」だろう・・・
       ↓↑
       淵蓋蘇文=泉蓋金
      (?~665年・宝蔵王二十四年)
       高句麗末期の宰相・将軍
       これは姓の
      「淵(泉)」を
      高句麗語の訓読みで
      「いり(高句麗語で水源)」
      「蓋蘇文」を音読みで
      「かすみ」と発音した・・・
         霞(かすみ)・・・靄(もや)・霧(きり)
      「伊梨 柯須彌
      (伊梨 柯須弥
       いり かすみ)・日本書記」
       ↓
      642年(栄留王二十五年)
      千里長城を築造し唐の侵入に備え
      親唐の
      第二十七代王・栄留王、及び
     「伊梨渠世斯(いりこせし)」等、
      180人の親唐の貴族を弑害
      宝蔵王を
      第二十八代王に擁立
      大莫離支
     (だいばくりし=最高官職)に就任
      高句麗内で対立していた
      楊萬春とともに
      淵蓋蘇文は実権を握った
      643年(宝蔵王二年)
      淵蓋蘇文は高句麗に救援要請の
      新羅の
      金春秋(武烈王)を監禁
      新羅と唐との交通路の
      党項城を占領
      唐へ使臣を派遣し、
      道教の道士八名が
     「道徳経」を持ち込む
      644年(宝蔵王三年)
      新羅との和解勧告の唐の太宗の要求を拒否
      645年(宝蔵王四年)
      唐は十七万の大軍で高句麗出兵
      高句麗の
      楊萬春が
      安市城で阻止し、
      六十余日間の防戦後、唐軍を撃退
      その後四回の唐の侵入を
      楊萬春が撃退
      ↓
      蘇定方=唐の百済征討派遣(660)将軍
          「神丘道行軍大総管」
           百済を滅亡させた後に帰国
           高句麗、百済の
           残党が
           国家再興を謀り戦闘を継続したので、
           再度
           高句麗征伐の為
          「遼東道行大総管」として派遣
      蘇定方→蘇我氏
ーー↓↓ーー
 「やんごとなき=止めることができない重要な物事
        ヤメてはイケないモノ・・・
        辞め・病め・已め
        八女=社の・八代の・八尋の
        夜目=鳥類
        ・・・重要な=カサナル+かなめ+ナ=important
                    ・・・韻保得譚譯(訳)?
        ・・・大切な=オオキイもの+キル+ナ=valuable・precious
        高貴な身分・高い家柄・noble・nobility・・・述べる?
        ・・・名門の・王族・貴族の血縁の家系?
        宝物・宝玉・璧・球・珠・瑞・圭
        希少価値のモノ(金銀・ダイヤモンドー金剛石・真珠)の意味
        三種の神器=勾玉・鏡・天叢雲之剣(草薙剣)
ーー↓↓ーー
 「やんごとなき」=「止ん事無き」
 「止むに止まれぬ」の意・・・???
 物事が終わることがない・・・無限の動き・動的変化
 古語の「やんごとなし」の連用形
 身分が高貴
 貴重
 「止ん事なき」・・・止むことなきナニモノか・・・典中・天誅・転注
 「やんごとなき」
 古語の「やんごとなし」を
 語源活用の連体形・・・
 連用形=用言・助動詞の活用形・六活用形の一
     下に用語を連ねる場合に
     動詞の活用をするもの
     形容詞に近い活用をするもの
     形容動詞に近い活用をするもの
     独自の活用様式を持つ
     品詞に助動詞などを付けて変化させる用法

 連体形
 比況・例示・推定
 ようだ・ようだろ・ようだっ・ようで・ように・ようだ・ような・ようなら
 形容動詞型
 用言、動詞型の助動詞、助動詞
 「ない・ぬ・た(だ)・たい」
 格助詞
 「の」
 連体詞
 「この」等に接続・・・
ーー↓↓ーー
 雨・雪・霧
 靄(もや)・霞(かすみ)・霜(しも)
 霰(あられ)=霰(あられ)
 霙(みぞれ)
 氷雨(ひさめ)
 雹(ひょう)=䨌(ひょう)・䨔(ひょう)
 大気中の水蒸気がさまざまな形をとり
 空中から降るもの
 「雨」=雲から降ってくる水滴・rain
 「霙」=雨まじりの雪・sleet
 「氷雨」=「霙」の意の文章語
     晩秋に降る冷たい雨・a chill rain
 「雪」=雲から降ってくる、冷たくて白い結晶・snow
 「霰=雹」=空から降ってくる氷の塊
      「霰」より大きいものを「雹」・hail
ーー↓↓ーー
 公孫氏(コウソンシ)
 公(諸侯)の孫
 公の子である公子までは公族
 公(諸侯)の子の公孫からは臣籍に下り
 「公孫」を氏とする
 公孫氏は
 楽浪・襄平・北平・薊・遼東
 を含む河北の北部に存在
 人物
 公孫僑(子産) - 春秋時代の宰相。
 公孫包胥(申包胥) - 春秋時代末期の政治家。
 公孫竜 - 戦国時代の思想家。
 公孫鞅(商鞅) - 戦国時代の政治家。
 公孫衍 - 戦国時代の縦横家。
 公孫起(白起) - 戦国時代末期の武将。
 公孫弘 - 前漢の政治家。
 公孫述 - 新末後漢初の政治家。
 公孫瓚(遼西公孫氏) - 後漢の将軍。
 公孫度(遼東公孫氏) - 後漢の政治家。
 公孫淵(遼東公孫氏) - 三国時代の軍人、公孫度の孫。
 架空の人物
 公孫勝 - 水滸伝の登場人物。
 公孫氏 (遼東)
 常世岐姫神社
 公孫氏の子孫を称する渡来人の氏神
ーー↓↓ーー
 長孫・公孫・・・皇孫・神尊・・・「真田幸村」・・・?
ーー↓↓ーー

(ユカリとオジさんの世迷い言・2)
古代エジプトの神々(1)・絵字符都・『埃及』(1)・(42)
http://web.archive.org/web/20080501061632/http://www1.odn.ne.jp/~haa98940/fanin/pura2/kojiki42.htm


 ↓↑   ↓↑
エメラルドブルーの謎  (碧き眼の人形伝説)  奈井江 五郎
  ↓↑   ↓↑
 「プラトン古事記をカタル(古事記字源)  + (表紙・画像・音楽)」の移転先・・・
 ↓↑
 ボクの「古事記字源」の発端・・・
 ↓↑
 干支歴
 ↓↑

 追加添文 「戦争と平和」・・・「モウケの生き方」

 ↓↑
 メリキリの - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7xgS0oJhhe8



 ↓↑
 モモちゃんhttps://www.youtube.com/embed/W00rHNN2zMQ?



 ↓↑
 モウ君の総合目次
 ↓↑

  コジキ姫赤い絨毯に乗る(m)

 ↓↑
 古事記と虎関師錬
 ↓↑鉄腕アトムのロボット法を思い出してこれを貼り付けてみたけれど・・・


オジタリアンと「鉄腕あとむ」の「ポ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする