「柰=木+示」=「奈=大+示」
=「蘋果」=「林檎」
蘋=艹+歩+頁
クサカ+あるく+ページ(page)
日 下 或る句 併字 ?
=「コジキ・ニホンショキ」
のカンジ・・・奈良
リンゴ=「柰=木+示」=
「奈=大+示」=「蘋果=林檎」
奈が良い・奈良?
「りんご」は身体の健康維持に
イイらしい・・・
↓↑
ーーーー
頻 歩=止+少・・・尠
少=ノ+|+丶+ノ
頻 少=ノ+|+ +ノ
ヒン 頻度 頻発 頻繁
↓↑
「蘋果」
「蘋果 日報
(ヒンカニッポウ
Apple Daily
アップルデイリー)
1995年
香港で創刊された
繁体字中国語・広東語の日刊新聞
日本では題号を
「リンゴ日報」などと訳す」
古代インドの仏教経典に登場する果物
サンスクリット語に由来
最初は
「ピンポ」と呼ばれ
中国人に借用され
「林檎」
「ピンボ」・「リンゴ(りんご)ポー」
などと記録
明代
「万暦」時代
農業書
「昆芳のスペクトル
果物のスペクトル」
に
「リンゴ」の項目
「リンゴ・北国の
燕
趙
は特に良い」
古代中国原産の
「リンゴ植物」
の漢字表記は
「柰」・・・柰=木+示・・・奈=大+示
ダイ
果樹の名
からなし
林檎(りんご)の木
林檎(りんご)に似た実のなる木
=奈・・・奈良
いかん・いかんせん・いかんぞ
なんぞ
疑問・反語の意の「奈」
「奈」の異体字
ナ
ダイ
ナイ
いかん
いかんせん
いかんぞ
なんぞ
疑問・反語の意
「奈良」=なんぞ・良しなのか?
果樹の名
からなし・りんごの木
りんごに似た実のなる木
↓↑
「林檎」・・檎=木+禽(とら・キン)
と記録 猛禽類
中国の新疆ウイグル自治区が原産
清朝末期
アメリカ人宣教師
「倪偉思」
が山東省
煙台などに西洋品種のリンゴを導入
日露戦争後
日本は
雄越満州
鉄別館
に農業試験基地を設置
西洋リンゴを導入して交配
煙台と大連はリンゴの産地になった
紀元前3千年紀
中東で栽培されていた
古典期のヨーロッパで大量に生産され
「接ぎ木」の方法はすでに習得されていた
「接ぎ木」はリンゴ生産の重要な部分で
良い品種の生産を可能にした
中華民国以降
中国市場では
西洋品種のリンゴが支配的になり
中国の在来品種は排除され
1970年代頃に中国で絶滅
ことわざ
「一日一個のリンゴが医者を遠ざける」
リンゴは
性的誘惑の象徴
性行動の比喩として使用
倷=イ+奈=ダイ・ナイ
なんじ・あなた
きみ=你
捺=扌+奈=ダツ・ナツ
おす・上からおさえつける
押捺(オウナツ)
捺染(ナッセン)
捺印(ナツイン)
書法「永字八法」での「磔」
右はらい
萘=艹+奈=ダイ・ナイ
㖠=口+奈=ダ・ナ=哪
鬼やらいの時の鬼をはらう声
驚嘆や疑問を表す
↓↑
㴎=氵+奈=渿
nài ㄋㄞˋ
ペイ・ジヤ
水の波
水の音
川の名前
新台市
山東省
↓↑
㮈=木+奈=ダイ・デイ=㮏
木の名・バラ科の落葉高木
立ち枯れした木
錼=金+奈=ナ=鎿
化学元素の一つ・ネプツニウム
䱞=魚+奈=⺈+田+灬+大+示
ダイ・ナイ
↓↑
涹=水(氵)+委
ワ
=麻などを柔らかくするために
長く水に漬ける
=「漚」
=水(氵)が濁る・同「浽」
=山名・未詳
沶=水(氵)+示
チ・ジ・イ
=小さな中洲(なかす)
小さな陸地
=坻
=「沶鄉(音未詳)」
古県名・湖北省襄陽市南漳県
涂=水(氵)+余
凃
ト・ド・ズ
=途(みち)・道(みち)・道路=途
=塗(ぬ)る・同繁「塗」
𣳮=水(氵)+口+口
=氵+吕・・・・侶=僧侶・・・太安万侶?
呂=背骨
=治=氵+台・・・「吕=台=ム+口」?
チ・ジ
おさめる・おさまる・なおす・なおる
=氾濫を防いだり
水を利用しやすくするために
川の流れを変える
筋(すじ)を通す=理
=手を加えて乱れがないようにする
秩序ある状態にする
安定させる
あるべき状態にする
元通りにする
=乿
=管理する・制御する・調整する
㴇=水(氵)+水+水
=涉・渉・𣥿・𣥩・𣻣
ショウ・ジョウ
わたる
=川・沼・湖・海などの
水のあるところを歩いて渡る
=渡り歩く・経(へ)る・体験・経験する
=関(かか)わる・関係する
洿=水(氵)+夸
オ・ウ
=窪(くぼ)み・窪んでいる土地・池
=淀(よど)んで濁った水
=穢(けが)れる・濁る
洘=水(氵)+考
コウ
=涸れる
=干乾(ひから)びる
波=水(氵)+皮
=𣴫・溊
ハ・なみ
=水(氵)が撹拌されることによって
水面が上下に
揺れ動きながら(うねりながら)流れる動き
=波のように
起伏・強弱を繰り返しながら進むさま
押し寄せて来る事柄
=波のように
起伏・強弱を繰り返しながら
次々に伝わり広がるさま
波及
㴎=水(氵)+奈
=川名
𣲔=水(氵)+大
泣
キュウ・コウ
なく
=嘆き・悲しみ・苦しみ・喜びなどの
感情の高揚に伴って
声を出さずに
或いは
細く微かな声を出しながら
涙を流す
声を張り上げて泣くのは「哭」
=涙(なみだ)
淗=水(氵)+匊
キク
=水(氵)面にできる波紋
泦
渉=水(氵)+歩
=涉・𣥿・𣥩・𣻣・㴇
ショウ・ジョウ
わたる
=川・沼・湖・海などの
水のあるところを歩いて渡る
=渡り歩く・経(へ)る・体験・経験する
=関(かか)わる・関係する
汉=水(氵)+又
=漢・漢・𤁉・㵄・𣶔
カン
から
=陝西省
漢中市西北部を源とする川名
西流し
湖北省
武漢市で長江に注ぐ・陝西省
=王朝名・前202年~9年
別名「西漢・前漢・漢代}
=王朝名・25年~220年
別名「東漢・後漢・漢代}
=三国時代の古国名
221年~263年
別名「蜀漢・三国時代}
=「成漢(セイカン)」
晋代の古国名・303年~349年
元「成」と称した
別名「後蜀(ゴショク)・晋(東晋)代}
=五代十国時代の古国名
「南漢(917年~971年)」
「後漢(947年~950年)」
「北漢(951年~979年)」
五代十国時代
=中国最大の民族の名
=男・男性
=日本語
中国・中国に関することを指す
㲾=宀+水
=雨・𠕒・𠕘・𠕲・𩁼
ウ
あめ・あま
=大気中の水蒸気が集まって水滴となり
浮かんでいることができずに落下するもの
雨
=雨や雪、小さなものが無数に降る
上から下に落ちて来る
汏=水(氵)+大
タイ・ダイ
=たっぷりの水で濯(すす)ぐ
たっぷりの水で濯ぎ
必要なもの以外を洗い流す=汰・淘汰
=度が過ぎる=汰
=大きな波=汰
=「汏呂(タイリョ)」
「大呂(タイリョ・十二律の一)の
1オクターブ(octave)高い音階
汔=水(氵)+乞
=𣲁
キツ・コチ
=水(氵)が涸れる・尽きる
=もう少しで・もう少しのところで
=幾・危
汙=水(氵)+于
=汚・污・𣽏
オ・ウ
けがす・けがれる・けがらわしい
よごす・よごれる・きたない
=淀(よど)んで濁(にご)った水
=穢(けが)れる・異物が混じる
=不潔(フケツ)なさま
=行いが正しくない
=泥を塗る
泥を塗って面目を失わせる
「汗(あせ・カン)」とは別字(于≠干)
江=水(氵)+于
=𣲅=氵+丂+―
コウ
え
=大きな川・大河
中国南部では大小を問わず
「川」を「江」と呼ぶ
九江孔殷
(《疏》江以南 水 無大小俗人皆呼為江)」
=「長江(チョウコウ)」の別称
「河」は「黄河(コウガ)」を指す
=日本語
水(海や湖)が陸地に入り込んでいるところ
沄=水(氵)+云
ウン
=水(氵)が渦巻(うずま)くさまさま
水が沸(わ)き立つさま
=水(氵)が次からへ次へと流れて行くさま
𣲓=水(氵)+ト+人・・・疋=一+ト+人
=沙・𣲡・・・・ト+人=少=小+乀
サ・シャ
すな
=砂・細かい砂
=𡋷
=砂地・砂が広がっているところ
=細かい粒状のもの
細かいさま・小さいさま
=ざらざらとしたさま
=淘(よな)げる
水の中で揺り動かして
洗いながら不要なものを取り除き
必要なものだけを残す
𣲝=仌+水
=氷・冰
仌・冫
ヒョウ
こおり
ひ
=凍(こお)る・凍って固まる
=仌・冫
=水(氵)が凍って固体になったもの
=氷のように透き通っているさま
曇りや汚(けが)れがないさま
沸=水(氵)+弗
=𣲴
ヒ・フツ
わく・わかす
=水(氵)が勢いよく湧(わ)き出る
湧き上がる
=㵒
=声などが涌(わ)き上がる
=液体に熱が加わり
ぼこぼこと泡が立つ状態になる
法=水(氵)+去
=㳒・𣳴・佱
ホウ
のり・のっとる
=規律を維持するための決まり
守り従うべき制度や規則
公(おおやけ)のものを指す
=標準的な、慣例となっているやり方
それらに従うこと
=基準・規準・標準・手本となるもの
=仏(ほとけ)の教え
泯=水(氵)+民
=冺=氷+民
ビン・ミン
=滅(ほろ)びる・滅んでなくなる
尽(つ)きる
=「泯乱(ビンラン)=混乱する」
泻=水(氵)+写(寫)
=瀉・㵼・𣿱
シャ・サ
=高いところから低い方へさっと流れる
さっと流れ出る
=腹を下(くだ)す
下痢(ゲリ)をする・吐瀉・・・コレラ
济=水(氵)+斉
=濟・済・𣺴・𣽱・㴉・𣸓・𣳵=氵+厽(ルイ)
セイ・サイ
なす・すくう・すむ・すます
=舟で川を渡る
=難所を、難事を渡り切る
互いに手を貸しあって乗り切る
=手を貸して救い上げる
困っている人に手を貸して
足りないものを補い合い
みなと同じ状態にまでにする
救済(キュウサイ)
=みなが揃う・きれいに揃える
=河南省済源市を源とする古川名
古くは渤海に注ぐ大河だったが
上流で交差するように流れていた
黄河が濟水の川筋を本流としたため
その名は残っていない
「濟水(セイスイ)」
長江・黄河・淮河(ワイガ)
と共に
「四瀆(シトク)」と呼ばれた
=泲・河南省
=日本語
止(や)む・終わる
↓↑
=「蘋果」=「林檎」
蘋=艹+歩+頁
クサカ+あるく+ページ(page)
日 下 或る句 併字 ?
=「コジキ・ニホンショキ」
のカンジ・・・奈良
リンゴ=「柰=木+示」=
「奈=大+示」=「蘋果=林檎」
奈が良い・奈良?
「りんご」は身体の健康維持に
イイらしい・・・
↓↑
ーーーー
頻 歩=止+少・・・尠
少=ノ+|+丶+ノ
頻 少=ノ+|+ +ノ
ヒン 頻度 頻発 頻繁
↓↑
「蘋果」
「蘋果 日報
(ヒンカニッポウ
Apple Daily
アップルデイリー)
1995年
香港で創刊された
繁体字中国語・広東語の日刊新聞
日本では題号を
「リンゴ日報」などと訳す」
古代インドの仏教経典に登場する果物
サンスクリット語に由来
最初は
「ピンポ」と呼ばれ
中国人に借用され
「林檎」
「ピンボ」・「リンゴ(りんご)ポー」
などと記録
明代
「万暦」時代
農業書
「昆芳のスペクトル
果物のスペクトル」
に
「リンゴ」の項目
「リンゴ・北国の
燕
趙
は特に良い」
古代中国原産の
「リンゴ植物」
の漢字表記は
「柰」・・・柰=木+示・・・奈=大+示
ダイ
果樹の名
からなし
林檎(りんご)の木
林檎(りんご)に似た実のなる木
=奈・・・奈良
いかん・いかんせん・いかんぞ
なんぞ
疑問・反語の意の「奈」
「奈」の異体字
ナ
ダイ
ナイ
いかん
いかんせん
いかんぞ
なんぞ
疑問・反語の意
「奈良」=なんぞ・良しなのか?
果樹の名
からなし・りんごの木
りんごに似た実のなる木
↓↑
「林檎」・・檎=木+禽(とら・キン)
と記録 猛禽類
中国の新疆ウイグル自治区が原産
清朝末期
アメリカ人宣教師
「倪偉思」
が山東省
煙台などに西洋品種のリンゴを導入
日露戦争後
日本は
雄越満州
鉄別館
に農業試験基地を設置
西洋リンゴを導入して交配
煙台と大連はリンゴの産地になった
紀元前3千年紀
中東で栽培されていた
古典期のヨーロッパで大量に生産され
「接ぎ木」の方法はすでに習得されていた
「接ぎ木」はリンゴ生産の重要な部分で
良い品種の生産を可能にした
中華民国以降
中国市場では
西洋品種のリンゴが支配的になり
中国の在来品種は排除され
1970年代頃に中国で絶滅
ことわざ
「一日一個のリンゴが医者を遠ざける」
リンゴは
性的誘惑の象徴
性行動の比喩として使用
倷=イ+奈=ダイ・ナイ
なんじ・あなた
きみ=你
捺=扌+奈=ダツ・ナツ
おす・上からおさえつける
押捺(オウナツ)
捺染(ナッセン)
捺印(ナツイン)
書法「永字八法」での「磔」
右はらい
萘=艹+奈=ダイ・ナイ
㖠=口+奈=ダ・ナ=哪
鬼やらいの時の鬼をはらう声
驚嘆や疑問を表す
↓↑
㴎=氵+奈=渿
nài ㄋㄞˋ
ペイ・ジヤ
水の波
水の音
川の名前
新台市
山東省
↓↑
㮈=木+奈=ダイ・デイ=㮏
木の名・バラ科の落葉高木
立ち枯れした木
錼=金+奈=ナ=鎿
化学元素の一つ・ネプツニウム
䱞=魚+奈=⺈+田+灬+大+示
ダイ・ナイ
↓↑
涹=水(氵)+委
ワ
=麻などを柔らかくするために
長く水に漬ける
=「漚」
=水(氵)が濁る・同「浽」
=山名・未詳
沶=水(氵)+示
チ・ジ・イ
=小さな中洲(なかす)
小さな陸地
=坻
=「沶鄉(音未詳)」
古県名・湖北省襄陽市南漳県
涂=水(氵)+余
凃
ト・ド・ズ
=途(みち)・道(みち)・道路=途
=塗(ぬ)る・同繁「塗」
𣳮=水(氵)+口+口
=氵+吕・・・・侶=僧侶・・・太安万侶?
呂=背骨
=治=氵+台・・・「吕=台=ム+口」?
チ・ジ
おさめる・おさまる・なおす・なおる
=氾濫を防いだり
水を利用しやすくするために
川の流れを変える
筋(すじ)を通す=理
=手を加えて乱れがないようにする
秩序ある状態にする
安定させる
あるべき状態にする
元通りにする
=乿
=管理する・制御する・調整する
㴇=水(氵)+水+水
=涉・渉・𣥿・𣥩・𣻣
ショウ・ジョウ
わたる
=川・沼・湖・海などの
水のあるところを歩いて渡る
=渡り歩く・経(へ)る・体験・経験する
=関(かか)わる・関係する
洿=水(氵)+夸
オ・ウ
=窪(くぼ)み・窪んでいる土地・池
=淀(よど)んで濁った水
=穢(けが)れる・濁る
洘=水(氵)+考
コウ
=涸れる
=干乾(ひから)びる
波=水(氵)+皮
=𣴫・溊
ハ・なみ
=水(氵)が撹拌されることによって
水面が上下に
揺れ動きながら(うねりながら)流れる動き
=波のように
起伏・強弱を繰り返しながら進むさま
押し寄せて来る事柄
=波のように
起伏・強弱を繰り返しながら
次々に伝わり広がるさま
波及
㴎=水(氵)+奈
=川名
𣲔=水(氵)+大
泣
キュウ・コウ
なく
=嘆き・悲しみ・苦しみ・喜びなどの
感情の高揚に伴って
声を出さずに
或いは
細く微かな声を出しながら
涙を流す
声を張り上げて泣くのは「哭」
=涙(なみだ)
淗=水(氵)+匊
キク
=水(氵)面にできる波紋
泦
渉=水(氵)+歩
=涉・𣥿・𣥩・𣻣・㴇
ショウ・ジョウ
わたる
=川・沼・湖・海などの
水のあるところを歩いて渡る
=渡り歩く・経(へ)る・体験・経験する
=関(かか)わる・関係する
汉=水(氵)+又
=漢・漢・𤁉・㵄・𣶔
カン
から
=陝西省
漢中市西北部を源とする川名
西流し
湖北省
武漢市で長江に注ぐ・陝西省
=王朝名・前202年~9年
別名「西漢・前漢・漢代}
=王朝名・25年~220年
別名「東漢・後漢・漢代}
=三国時代の古国名
221年~263年
別名「蜀漢・三国時代}
=「成漢(セイカン)」
晋代の古国名・303年~349年
元「成」と称した
別名「後蜀(ゴショク)・晋(東晋)代}
=五代十国時代の古国名
「南漢(917年~971年)」
「後漢(947年~950年)」
「北漢(951年~979年)」
五代十国時代
=中国最大の民族の名
=男・男性
=日本語
中国・中国に関することを指す
㲾=宀+水
=雨・𠕒・𠕘・𠕲・𩁼
ウ
あめ・あま
=大気中の水蒸気が集まって水滴となり
浮かんでいることができずに落下するもの
雨
=雨や雪、小さなものが無数に降る
上から下に落ちて来る
汏=水(氵)+大
タイ・ダイ
=たっぷりの水で濯(すす)ぐ
たっぷりの水で濯ぎ
必要なもの以外を洗い流す=汰・淘汰
=度が過ぎる=汰
=大きな波=汰
=「汏呂(タイリョ)」
「大呂(タイリョ・十二律の一)の
1オクターブ(octave)高い音階
汔=水(氵)+乞
=𣲁
キツ・コチ
=水(氵)が涸れる・尽きる
=もう少しで・もう少しのところで
=幾・危
汙=水(氵)+于
=汚・污・𣽏
オ・ウ
けがす・けがれる・けがらわしい
よごす・よごれる・きたない
=淀(よど)んで濁(にご)った水
=穢(けが)れる・異物が混じる
=不潔(フケツ)なさま
=行いが正しくない
=泥を塗る
泥を塗って面目を失わせる
「汗(あせ・カン)」とは別字(于≠干)
江=水(氵)+于
=𣲅=氵+丂+―
コウ
え
=大きな川・大河
中国南部では大小を問わず
「川」を「江」と呼ぶ
九江孔殷
(《疏》江以南 水 無大小俗人皆呼為江)」
=「長江(チョウコウ)」の別称
「河」は「黄河(コウガ)」を指す
=日本語
水(海や湖)が陸地に入り込んでいるところ
沄=水(氵)+云
ウン
=水(氵)が渦巻(うずま)くさまさま
水が沸(わ)き立つさま
=水(氵)が次からへ次へと流れて行くさま
𣲓=水(氵)+ト+人・・・疋=一+ト+人
=沙・𣲡・・・・ト+人=少=小+乀
サ・シャ
すな
=砂・細かい砂
=𡋷
=砂地・砂が広がっているところ
=細かい粒状のもの
細かいさま・小さいさま
=ざらざらとしたさま
=淘(よな)げる
水の中で揺り動かして
洗いながら不要なものを取り除き
必要なものだけを残す
𣲝=仌+水
=氷・冰
仌・冫
ヒョウ
こおり
ひ
=凍(こお)る・凍って固まる
=仌・冫
=水(氵)が凍って固体になったもの
=氷のように透き通っているさま
曇りや汚(けが)れがないさま
沸=水(氵)+弗
=𣲴
ヒ・フツ
わく・わかす
=水(氵)が勢いよく湧(わ)き出る
湧き上がる
=㵒
=声などが涌(わ)き上がる
=液体に熱が加わり
ぼこぼこと泡が立つ状態になる
法=水(氵)+去
=㳒・𣳴・佱
ホウ
のり・のっとる
=規律を維持するための決まり
守り従うべき制度や規則
公(おおやけ)のものを指す
=標準的な、慣例となっているやり方
それらに従うこと
=基準・規準・標準・手本となるもの
=仏(ほとけ)の教え
泯=水(氵)+民
=冺=氷+民
ビン・ミン
=滅(ほろ)びる・滅んでなくなる
尽(つ)きる
=「泯乱(ビンラン)=混乱する」
泻=水(氵)+写(寫)
=瀉・㵼・𣿱
シャ・サ
=高いところから低い方へさっと流れる
さっと流れ出る
=腹を下(くだ)す
下痢(ゲリ)をする・吐瀉・・・コレラ
济=水(氵)+斉
=濟・済・𣺴・𣽱・㴉・𣸓・𣳵=氵+厽(ルイ)
セイ・サイ
なす・すくう・すむ・すます
=舟で川を渡る
=難所を、難事を渡り切る
互いに手を貸しあって乗り切る
=手を貸して救い上げる
困っている人に手を貸して
足りないものを補い合い
みなと同じ状態にまでにする
救済(キュウサイ)
=みなが揃う・きれいに揃える
=河南省済源市を源とする古川名
古くは渤海に注ぐ大河だったが
上流で交差するように流れていた
黄河が濟水の川筋を本流としたため
その名は残っていない
「濟水(セイスイ)」
長江・黄河・淮河(ワイガ)
と共に
「四瀆(シトク)」と呼ばれた
=泲・河南省
=日本語
止(や)む・終わる
↓↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます