奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

点呼取りま~す♪

2007年02月12日 | 奈良大学お勉強日記
んじゃ、なんか急激に話が具体化してきたので、ここで点呼取ります。

次回の期のスクーリング(2/16~18)参加の方で、
食事会をしましょーという案が出ています。

一応、予定としては17日(土)予定。
絶対に土曜はダメって方は申告して下さい。

まるさまが馴染みの店をご紹介してくださるとのことなので
そこが会場になると思います。
会場は奈良駅最寄で、猿沢の池近辺だそうです。

人数確定をしたいので、参加希望者はここでエントリーして下さい。
木曜日締め切りです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒論帰って来た~♪

2007年02月12日 | 奈良大学お勉強日記
祝日の惰眠をむさぼっていたら、宅急便にてお帰りになったあの方が届いておりました。

そう、すっかり記憶のかなたになっていた卒論でございます。
おお、久しぶりです。元気にしていましたか?

とかいいつつ、中身を見てみたら…原稿本体には書き込みはない様子。
(いちお、本稿ですからね。手直しが入っていたらまずいか)

こわごわと評価を見たら「80点」でした。
おお、80点ってもしかして「優」?
前の大学での卒論では「良」評価だったので、これはこれで嬉しい。

わーい♪
卒論合格です。
しかし、単位修得試験がぜんぜん取れてないちゅうのはどうしたもんだ?
124単位に二つか、四つ単位が足りないってことで卒業できない人ってのは
結構でるのかもしれないけど、この期におよんで、ハナッカラ卒業できない
ことが判っているってのも悲しいもんだ。
なんてったって、ペーパーテストは一つも受けてませんから(をいをい)
学校当局もこのような学生が出現するってのは予見できなかっただろうけど。
(かくいう私自身も、びっくりだ)

ま、これも多様な学生の有り様の一つということで(苦笑)
こういう方法もあり、かなと(無しといわれたら困る)

これにて、卒論行事からは卒業なのですが。
先はまだまだ長い。

来年度は地味ぃ~に自学自習オンリーになってしまうのが寂しいわ。
三年目なんだから、参加できるスクーリング増やしてくれれば行くのにな…(ぼそっ)

まずは、8単位ゲット!(←これ、結構デカイぞ、と)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする