ようやく卒論をまとめようかという気分になったので、
今年こそはやろうかなっと思っています>卒論集作り。
該当者の方にはご連絡してますが、さてどんな感じで作りましょうか。
今は印刷するのにも、少部数でも作れるようになってるし、
デジタルデータ(ワードや、エクセルの形式で)で送れば
そのまんま印刷もしてもらえるようです。
↓
http://www.issmain.co.jp/index/e35.html
これだと一冊3600円くらいで出来るのでお手軽かな~と。
私個人は論文本体はワードで、添付資料については
すべてエクセルで作ってありますので、いいのですが、
添付資料がデジタル化されてない場合は、うちで
スキャナ取り込みしてもいいです。
表紙はハードタイプじゃなくて、ソフトタイプだと千円も違うのね。
日々10円、100円安いものを探している私からしたらデカイ違いだ。
しかし、一回こっきりのものにけちけちしてもしゃーないよなあ
とも思うのだけど。ソフトタイプよりも、ハードの方が好みだし。
どんなもんですか?>該当者どの。
今年こそはやろうかなっと思っています>卒論集作り。
該当者の方にはご連絡してますが、さてどんな感じで作りましょうか。
今は印刷するのにも、少部数でも作れるようになってるし、
デジタルデータ(ワードや、エクセルの形式で)で送れば
そのまんま印刷もしてもらえるようです。
↓
http://www.issmain.co.jp/index/e35.html
これだと一冊3600円くらいで出来るのでお手軽かな~と。
私個人は論文本体はワードで、添付資料については
すべてエクセルで作ってありますので、いいのですが、
添付資料がデジタル化されてない場合は、うちで
スキャナ取り込みしてもいいです。
表紙はハードタイプじゃなくて、ソフトタイプだと千円も違うのね。
日々10円、100円安いものを探している私からしたらデカイ違いだ。
しかし、一回こっきりのものにけちけちしてもしゃーないよなあ
とも思うのだけど。ソフトタイプよりも、ハードの方が好みだし。
どんなもんですか?>該当者どの。