山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

Niimi English Salon #115 (Bonenkai party)

2010-12-21 23:47:38 | 日記
Having about 10 days left this year, we had a "Bonenkai" at an izakaya this evening.



As I proposed a toast at the beginning of the party, I reviewed the activities of Niimi English Salon this year.
We have had a wide variety of speakers in 38 sessions.
The speakers did presentations on:

United States of America, 8 sessions
Australia, 7 sessions
Jamaica, 3 sessions
China, 3 sessions
Asia (general), 3 sessions
Canada, 2 sessions
Turkey, 2 sessions
Cambodia, 1 session
Korea, 1 session
Thailand, 1 session
Kenya, 1 session
and others, 7 sessions.

Thank you very much for all the support and attendances, everybody!

We have no sessions on December 28th, and January 4th.
Our next session is on January 11th.
See you then and have a happy new year!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第115回新見英語サロン(忘年会)開催報告

2010-12-21 23:26:39 | 日記
12月21日(火)、第115回新見英語サロンの活動として、市内の居酒屋で忘年会を開催しました。

本日は、11人の参加を得て、盛大にとは行きませんでしたが、こじんまりと忘年会を楽しみました。



ちなみに、忘年会の連絡をする時にALT達には、英語でお知らせをしたのですが、あるALTがBonenkaiと英語で綴ったのを見て、Bon Enkaiと思ったようでした。確かにEnkai(宴会)ではあるのですが、「ぼん宴会」ではちょっと変。我々には当たり前の言葉「忘年会」のことを伝えるのにも配慮が必要だったなと思いました。

冒頭の乾杯の時に、皆さんに感謝の意味を込めてあいさつをしたのですが、今年は38回の英語サロンの開催をしました。
活動の内容を国または地域別に分類してみると、
アメリカ合衆国 8回
オーストラリア 7回
ジャマイカ 3回
アジア(複数国) 3回
中国 3回
カナダ 2回
トルコ 2回
カンボジア 1回
韓国 1回
タイ 1回
ケニア 1回
その他 7回

とかなり国際色豊かな内容となりました。

「英語」サロンですので、英語国に関する内容が多いのですが、割といろいろな国・地域の話が聞けていると思います。
これだけの国・地域の話を聞くことができたのは、参加者にとっても、主宰者の私自身にとっても大きな財産となります。
もちろんこれは、快く講師を引き受けてくださり参加してくださった皆さんたちのご協力の賜物です。

来年も地道に活動を続けて行きますので、皆さんよろしくお願いします。
来年も多数のご参加をお待ちしております。

ちなみに、12月28日(火)、1月4日(火)は年末年始のため活動はお休みし、次回の開催は、1月11日(火)18:30から新見市学術交流センターとなります。
それでは、皆様、楽しい年末&よいお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見公立短期大学地域福祉学科GPフォーラム参加

2010-12-21 22:49:13 | 日記
12月21日(火)、新見公立短期大学地域福祉学科のGPフォーラムが開催されました。

GPとはGood Practice(「すぐれた取り組み」)のことで、ごく簡単に説明すると、文部科学省が全国の大学・短大等の教育ですぐれた取り組みを行なっているところに予算を重点配分してくれるものです。

新見公立短期大学地域福祉学科の取り組みについては、新見公立大学・短期大学のウェブサイト内の
生活文化を視点にした介護福祉士養成教育に説明があります。

私も、昨年まで地域福祉学科に在籍し、この取り組みにもわずかではありますが、関わっていましたので、授業があり途中退出をしましたが、このGPフォーラムに参加してきました。

昨年までの地域福祉学科のGPへの関わりに関しては、例えば、
三室峡紅葉まつり参加
GPの先進校視察で日本福祉大学へをご覧ください。

新見公立短期大学は、この取り組みを含め全7件のGPの選定を受けました。
教育内容については、文部科学省のお墨付きをいただいているとも言えるでしょう。

多少の身内びいきではありますが、そのような意味で、本学は地味ではあるかもしれませんが、着実な学校であると言えると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内サブセミ結成会開催

2010-12-21 01:18:01 | グルメ
12月20日(月)、看護研究の指導をすることとなった3人の学生達と「結成会」を行ないました。

学生達、せっかく新見にいるというのに、新見名物の一つ、千屋牛を食べたことがないと言うので、今日は千屋牛を食べに焼肉店へと行きました。

看護研究はそれぞれの学生の個人研究で共同研究ではありませんが、それでもゼミ内の(あるいはゼミ外でも)学生同士の議論の中で有益なヒントが得られたり、他人に説明する中で自分の考えがまとまるということもありますので、ゼミ内での話し合いも重視したいと思っています。

そのような意味では、お互いにいろいろなことが言い合えるという土壌が必要なため、このような懇親会的な要素も大切だと考えております。

でもいつも懇親会ばかりやっていては指導になりませんので、指導の段階では、それぞれしっかり考えさせる指導をしてゆきたいと思います。

ゼミの皆さん、看護研究完成まで頑張って行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする