岡山県の北部、中国山地の山間の地、この新見では、
冬季には車の冬用タイヤが必要となります。
いつタイヤ交換をするのか、毎年タイミングが難しいのですが、そろそろ雪が舞う天気
が多くなってきたので、今日交換することにしました。
といっても、自分で交換するのではなく、タイヤ屋さんで交換してもらうのです。
今日は、我が家の車2台分の冬用タイヤ8本を車に積み込み、タイヤ屋さんに行きました。
タイヤ屋さんで交換後は、ノーマルタイヤ8本を再び、車から降ろし、ベランダに運び込みます。
タイヤを運んだ経験のある方はご存知のとおり、タイヤというのは結構重たいものです。
タイヤは英語でtire(イギリスではtyreと綴ることが多いですが…)、tireには実は「疲れさせる」という意味もあります(その派生語が「疲れた」という意味のtired)。
まさに今日の状況にぴったり。
I am tired from carrying the tires up and down.
これから、しばらくの間、雪道の運転、気をつけてしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
いつタイヤ交換をするのか、毎年タイミングが難しいのですが、そろそろ雪が舞う天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
といっても、自分で交換するのではなく、タイヤ屋さんで交換してもらうのです。
今日は、我が家の車2台分の冬用タイヤ8本を車に積み込み、タイヤ屋さんに行きました。
タイヤ屋さんで交換後は、ノーマルタイヤ8本を再び、車から降ろし、ベランダに運び込みます。
タイヤを運んだ経験のある方はご存知のとおり、タイヤというのは結構重たいものです。
タイヤは英語でtire(イギリスではtyreと綴ることが多いですが…)、tireには実は「疲れさせる」という意味もあります(その派生語が「疲れた」という意味のtired)。
まさに今日の状況にぴったり。
I am tired from carrying the tires up and down.
これから、しばらくの間、雪道の運転、気をつけてしたいと思います。