みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

28一週一山(会津駒ヶ岳)~桧枝岐村

2016-06-13 | Weblog
7:30滝沢登山口から、いざ登り始め。

木の根が階段の役割をして登りやすく、また木道も良く整備されていて驚きでした。約2時間半で視界が開け池塘と山小屋が見えました。

遠くには燧ケ岳・至仏山の雄姿が・・。(待ってろよ!)

休憩を取り、山頂へ。約20分ほどで無事登頂。初の2000m台(2132m)です。福島県では2番目のさ、日本百名山の一つだったとは後で知りました。

そこから、雪が残る大津岐峠へ。簡易アイゼンはもっていたのですが、履かずに一歩一歩。

目指すは中門岳。途中山から零れ落ちそうで落ちない池塘群。これからここらはお花畑になります。チングルマが可愛らしく咲いていました。

11:30中門岳に到着。いいところです。
←三脚を忘れたので曲がってます。
昼食はおにぎりときゅうり。帰りはゆっくりゆっくり。

桧枝岐村の燧の湯に入り、家に戻りました。万歩計は16.4km。1.5リットルの水はすべてからになりました。天気も良く会津駒ヶ岳にいい思い出ができました。
←泉質良し、眺め良し、価格良し(500円) 

反省○着替えを十分にもっていこう。
  ○よそ見をして木道を踏み外し、足をひねらないようにしよう。
  ○前日準備を周到にしよう。地図とか三脚とか忘れることないよう。
  ○靴に遊びがあると、帰りが痛い。対策をしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする