朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

いきなり(^O^)九雀の日

2012年07月04日 21時27分07秒 | 落語・講談・お笑い


先週金曜は、久し振りに「豊中市立伝統芸能館」へ。
約2年ぶりで、前回同様、九雀の会。


「金明竹」(九雀):△+

マクラで、この会を再開することになった事情など。
個人的には、「声が大きい」「表情・仕草が大きい」は九雀の特徴であり、
見ていて分かりやすく好みなので、
敢えて(小さい小屋でも)改める必要はない、と思うのだけどなあ。

ネタ下ろしらしく、少しトチりかけるところあり。

丁稚が「掃除をする」→「二階で水を撒く」あたりは自然に作られていた。

傘を貸す場面、傘を選んで丁稚が貸しているのだが、
後で旦那が「良い傘」を貸してしまった、と惜しむ場面はなし。
抜けてしまったのかも知れない。

向かいの旦那ではなく女子衆さんが迎えに来ていた。
その方が「サカリがついて」といった辺りの反応が大きくて良いかな。
旦那が後ろで「聞いていた」と怒って向かいに行くところも、スピーディーで良い。

言い立ては最初丁稚が受け、
事前に旦那に「何か問われたら奥を呼べ」と言われているから奥さんを呼ぶ、という流れ。
これは分かりやすいかな。
個人的には、江戸落語でこの言い立てを上方弁で演るのだから、
上方落語でやるんだったら何か他の言葉(例えば江戸弁)で演るべきだと思う。
江戸でもそのあたりのディスコミュニケーションをポイントに置いて、
名古屋弁(圓丈)や津軽弁(談笑)で演る演者もいるくらいだし。


「鴻池の犬」(眞):△-

羽織を着て上がってくる。

マクラは身近な話など。
面白いが、何となくプロっぽくない印象を受ける。

ネタは、これまたネタ下ろしらしい。
ネタの出来以前に、顔を歪めたり白目を剥いたりする表情付けが非常に多く、
それが不自然で醜く見え、気に障る。
あまり良いクセとは思えないなあ。

全体にきっちり喋ろうとしている、とは感じた。
ただ逆に、そのために全体に平板になり、重苦しくなってしまった印象。
このネタ、細かい部分を丁寧に演れば演るほど不自然な部分が出てしまう感じがするので、
基本的にはさらっと「お話」としてやってしまうのが良いのかも知れない。

「黒」の作り方が、少しチンピラっぽい。
「鴻池の旦那が犬だったら」くらいの深さ、大きさがあった方が
他の「一丁目」や「三丁目」との落差も出るし、
サゲの「所詮、犬」との落差も出ると思う。

あと、車に轢かれて死んだのが「白」であるような台詞回しだったのだが、
車に轢かれるのは「ブチ」で、この病犬は「白」、というのが多いのではないかなあ。
どちらでも良いようなところかも知れないが、
「人間に一番近い」白犬がバカな真似をして病気になったり冒険したりする辺りが、
人間の世界と犬の世界の交流という点では良いのでは、と思う。


「スタンダップ・コメディ」(寒空はだか)

基本的に引いた味で、ややブラックなことを淡々と喋っていく漫談。
ごく最近の話も入れており、上手くハマっていた。
落研の学生をネタにした替え歌はあまり嵌まらず。
このあたり、関西の学生と関東の学生で
「咄家っぽい動きをする」ことに対する感覚の差があるのかも知れない。

「タワーの歌」を歌っていき、
最後は「東京スカイツリーの歌」。
無理からで面白かった。


「転宅」(九雀):○-

軽くマクラを振ってネタへ。

これまたネタ下ろしらしいが、
こちらは特にはっきりとしたトチリはなかった。

お妾さんが最初に盗人を見つけて話し掛ける場面は、
少し恐れている様子が出ていて良かった。
最初から自信を持って騙すよりも、
最初は恐れているこのやり方の方が、自然で良いと思う。
それは「泊まる」と言われた時に、
咄嗟に「上に武術者」と言う際も同様。

盗人の「勘当されて食うに困ってやっている」設定は別に要らないかなあ。
その設定を敢えて言う必要はないように思う。
あと、お妾さんが「男前はイヤ」と言うのも別になくても良いと思う。
「盗人が良い」で十分ではないかなあ。

翌日のタバコ屋は楽しそうではあるが、
説明は、少し整理が悪かったかも知れない。
前夜の盗人とお妾さんの会話とは異なる順序になっていた印象。
また「警察が囲んでいる」だけならば兎も角、
「渡した財布に住所の書かれた紙が入っていて、盗人の家も囲まれている」までいくと
何も盗っていない間抜けな盗人が、少し気の毒かな、と感じてしまった。
確かに後の「私も引っ越さなければいけない」と盗人が言うギャグにはつながっていたが、
落語に出てくる間抜けな盗人が、
官憲の手に捕らえられるまでの目に遭うのは、若干違和感がある。

最初に「夕べ盗人が入った」と言われる段階で明確に「自分のこと」と把握している様子。
個人的には、
このタイミングでは「締りが悪いからまた他の盗人が入った」と勘違いしており、
徐々に「あ、自分のことだ」と分かっていく、という作りの方が好みではある。
けっこう面倒な設定かも知れないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日(火)のつぶやき

2012年07月04日 01時19分17秒 | つぶやき
08:42 from モバツイ
起床。雨じゃなあ。

11:08 from Tweet Button
リングサイドで観戦している以上、ある程度選手と接触するリスクは認識するべきだと思うのだけどなあ。「禁止」って、形式上真剣勝負のプロレスで難しいだろうし。>プロレス:観戦中に負傷の女性 団体に損賠提訴 mainichi.jp/select/news/20…

11:14 from Tweet Button
申告内容からどのようにLIBORが決まっているのか、見てみないとよく分からないな。他の銀行もやっていたのでは、とも感じるし。>時事ドットコム:金融界への調査本格化=金利不正操作の波紋拡大-英 jiji.com/jc/zc?k=201207…

11:18 RT from Twit for Windows  [ 10 RT ]
多数派かと RT @GoITO: 私もそれ。RT @robanotearoom ボクは「段階的原発廃止論者」です。現時点の電力供給力を維持しつつ、原発由来の電力を他の発電手段に置き換えていく、というものです。こういう人は、現時点での大飯再稼働は仕方ないが、いずれは廃炉にしたいと
モトケンさんのツイート

11:19 from Twit for Windows
うーん。私も確かに「段階的原発廃止論者」ではあるが、今回の大飯の再稼動を見ると、結局中立な監視組織もきちんと作られていないまま、なし崩しに行われている感があるんだよなあ。同様に今後も、他の原発も「電力不足」を理由に再稼動されていくのでは、という懸念が拭えない。

11:24 RT from web  [ 1216 RT ]
若者「やめてくれ……それは次の世代を育てるための教育費なんだ……」老人「ヒャハー!年金だぁああ!!」みたいな世紀末映像が脳裏を離れません。 si_no
☆1000ふぁぼツイート★さんのツイート

15:24 RT from Keitai Web  [ 13 RT ]
何だそりゃ。 RT @47news: 速報:自民党の谷垣禎一総裁は役員会で、消費税増税法案の成立後に野田政権を追い込む決意を表明。
みたに 英弘 みんなの党/東京5区さんのツイート

15:58 from Twit for Windows  [ 2 RT ]
「ふしぎなキリスト教」(橋爪大三郎+大澤真幸)読了。日本ではキリスト教に対する理解が不足している、という問題認識の下、ユダヤ教、イエス・キリストの謎、キリスト教と西洋近代の関係を対談で解き明かしていく。個人的には、ユダヤ教とキリスト教の関係、といったあたりが特に興味深かった。

16:42 from Twit for Windows
ポピュリズムには幻想とロマンチシズムが内在するが、現実の政治過程はそれをそのまま実現するものではない。ここで裏切られた情動は、さらに「妨害者」を探すポピュリストに利用される懸念があるなあ。

16:45 from Twit for Windows
「人々」のなかに異質性を認め、それを普遍的なものに向けて再構築することのできるようなポピュリズム、って、そんなものが可能なのかなあ。異質性を排する感情は、「情念」に組み込まれているように感じるのだが。

16:55 RT from web  [ 8 RT ]
読売新聞 つかちゃんを悼む 読売新聞 落語好きだった塚越氏に、「読売GINZA落語会」の評を書いてくれないか、と頼んだのだ。過去記事を検索し ...... dlvr.it/1p4LKY #rakugo
落語ニュースさんのツイート

21:50 RT from Twit for Windows  [ 2 RT ]
しかし、7月1日から牛レバーの生食が禁止され、またソーシャルゲームのコンプガチャが規制された。どちらもパターナリズムによる規制であるところに、妙なシンクロニシティを感じる。国家権力はどれだけ「おせっかいを焼く」べきか、考えさせられる今日この頃
ぱんださんのツイート

21:52 from Twit for Windows
アンケートサイトで年齢を入力する際、1つ年をとったのだな、と感じる。素数の年齢に達した。次の素数年齢の際にはどのように過ごしているのだろうねえ。

22:36 from モバツイ
国家がお節介を焼くのは、国民がそれを暗黙的に求めるから。何かあったら「国家が禁止していなかったから」とし、自ら決断しない。そこに付け込んでパターナリスティックに介入し、結果「官」が膨張する。介入・禁止ではなく、情報公開・自己判断をメインと考えるようにしていきたいのだが。

by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする