「会社にかわいい女の子がいるとモチベーションが上がる」と言ってる男って、異性の存在で生産性が左右されてしまうほど仕事ができないうえに、仕事を投げうって恋愛に没頭する情熱もなくて、かわいそう……
立川談志が「落語は業の肯定」と言っていたという発言が、インタビュー起こし担当者のミスで「落語は午後の校庭」という、なんかほのぼのとしたものになっていた。
【本日発売】『崩壊の経験:現代ドイツ政治思想講義』(蔭山宏著 慶應義塾大学出版会)
【Amazon紹介文】「政治が議会を越えて市民生活と文化領域に拡散する一方で「点化」する状況を分析する」
【Amazon】→ amazon.co.jp/gp/product/476…
支持する民主党ではなく、反対する自民党のおかげで要求できる、と云う。連合は結局、与党を支持して政策を提言する方が存在感を発揮できるのでは?>時事ドットコム:連合、5年ぶりベア要求へ=企業業績好調で-春闘 jiji.com/jc/zc?k=201310… @jijicomさんから
新人王になってもプロになれるとは限らないのが、奨励会の恐ろしいところ。この人はなれる人なんだろうけどね。>都成奨励会三段、初の新人王に ~奨励会員としては史上初めて~ お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟 shogi.or.jp/topics/2013/10…
なんであの人らと話が噛みあわんのか何となく見えてきた気がする。彼らは、「18歳に一生付きまとう社会的序列を決定するシステムとして、ペーパーテスト一発勝負は適切ではない」と言っており、ぼくは「入試で見たいのはこの大学のカリキュラムに適応できるかだけでペーパーテストで十分」と言う
DVD付きの最新巻を購入。相変わらずと言えば相変わらず(笑)DVDでのツッコミ、少し「ずらし」気味のツッコミになっている気がするのだが、1月から?の二期でどうなっているか楽しみ。>『生徒会役員共(9)DVD付き限定版』を見る [楽天] a.r10.to/hG9Cjq