「真実後」の話をし、海外や民主党の話はするのに安倍の虚偽を取り上げないのが読売クオリティ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月16日 - 08:52
新聞紙や雑誌を簡単にしっかり縛る方法 pic.twitter.com/1eMdZi7U6B
— いつか役に立ちそうな画像 (@yakudachi_img) 2016年10月16日 - 08:26
多分トップにいる人たちに取り憑いた恐怖心のせいなんでしょう。あと数年で満額の退職金を受け取って退職できる当てがある人たちは「在任中に事件化しなければ、すべての問題を先送りする」ことの方が今ここで問題点を洗い出して自己改革する手間よりも合理的な解に見えるのでしょう。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年10月16日 - 08:11
数学的帰納法風に考えると、今、数年後に退職する人が「事なかれ」で隠蔽する→その人が退職した時には、その時点で数年後に退職する人が「事なかれ」で隠蔽する→…の繰り返しで、常に事なかれで隠蔽されることになるわな。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月16日 - 09:05
1週間で60人死亡 南スーダン、武力衝突 政府軍発表:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2016年10月16日 - 09:37
もっと大きく伝えるべき問題。しかも、見出しが武力衝突で、記事の冒頭が戦闘や残虐行為で60人死亡とは、一体どういうこと?政府の意向を忖度しているのか。
ラピュタかよ、という感じです。地球上に領土をもたない主権国家の建国計画。
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) 2016年10月16日 - 01:25
国民募集。こんな二重国籍、いかがですか?
>> 宇宙国家「アスガルディア」構想が始動:軌道上から地球を防衛、国民も募集中
ニューズウィーク日本版
newsweekjapan.jp/stories/world/…
京大当局によるクソみたいな言論弾圧は正門前立て看の倍増につながるのだ pic.twitter.com/rYdGNHQSOh
— 京都大学哲学研究会 (@kyototekken) 2016年10月15日 - 17:50
外国人技能実習生に、異例の過労死認定が出されました。母国に残した娘とのテレビ電話を、何よりの楽しみにしていたフィリピン人男性。帰国まであと3カ月、27歳の早すぎる死でした。 asahi.com/articles/ASJBF…
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2016年10月16日 - 06:30
「日本の誇り」とやらを傷付けるのは過去の悪事の告白ではなく、現在のこうした虐殺行為ではないの?頬被りしているけどさあ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月16日 - 11:18
記事の最後に吉方べきさんからの警鐘。「外国人に対して不寛容なのに、何が『おもてなし』なのか。何が東京五輪や大阪万博の誘致なのか」 pic.twitter.com/eBrvcAwI3T
— チャンシマ⚡️#AntiFascist (@chanshimantifa2) 2016年10月15日 - 12:25
自分たちと同質的なもの、自分たちを肯定するものに対しては「おもてなし」をし、自分たちと異質なもの、自分たちを否定するものは排除する。閉鎖社会、ムラ社会の「おもてなし」とはその程度のもの。騙して来てもらって、自分たちが儲ければそれで良い、としか考えていないのではないか?
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月16日 - 11:23
日本が真っ当な国なら、白紙領収書で、安倍内閣は終わりだよ。
— 大下賢一郎 (@kemuchiman) 2016年10月7日 - 18:50
萌え絵でもポルノ漫画でもロリコンでも、私は好きにしろって思いますよ。それが好きな人はいくらでも書けばいいし読めばいい。ただ、多くの人の目に触れる公共機関のキャラクターにするの、もう本当に止めて。不快な人がいるって言ってもまるっと無視で同じ問題が繰り返し起こるのもう異常でしょ。
— ベッド紳士 (@Bed_gentleman) 2016年10月15日 - 04:50
兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」 〜前局長ら5人処分 news.yahoo.co.jp/feature/392 #Yahooニュース そもそもミスマッチだった可能性大。就労支援センターの責任は重い。「無理させない」「失敗は最小限に留める」就労でも肝。
— Saussure (@mamiyac330) 2016年10月13日 - 19:49
けっこう力の入った記事。「緘黙」という語を初めて知ったが、それに限らず、様々な「障がい」はあると思う。しかしこの件、同じ事態が民間企業で発生すれば指導しなければならない労働局が引き起こしている時点で、非常に根深い問題だよなあ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月16日 - 11:31
アルバム「ザ・ラジレンジャーズ」7トラック目の「座談会」は、鈴村健一・神谷浩史・関智一・稲田徹・杉田智和の5人が特撮について語り合ったものですが、尺を「30分でお願いします」と伝えたら30分ピッタリで一発録りで収録を完了させたという完全なプロの犯行によるものになっております!笑
— 井手響太@文化放送 (@ide_P_) 2016年10月14日 - 00:17
【『かくしごと』2巻・10月17日(月)発売!】週明けにはいよいよ久米田康治最新作『かくしごと』2巻が発売ですね!書店さん別購入特典をまとめました。発売日は、お近くの書店へぜひどうぞ! #かくしごと #久米田康治 pic.twitter.com/GAeUU0ic7n
— 久米田康治『かくしごと』@月マガ公式 (@gotoukakushi) 2016年10月14日 - 16:07
南京大虐殺の「30万人説」が本当かどうか、という話、個人的には人数が誤っていたから免罪される訳ではなく、民間人を集めて虐殺した、という行為がそもそもNGでしょ?というだけの話だと思っている。「30万人も殺していない、だから日本は間違っていない」は飛躍していると思うんだけど。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月16日 - 11:40
「南京で皇軍が虐殺をしたなどあり得ぬことだ!」と旧軍の名誉を守るため南京虐殺を否定しようと旧陸軍のOB団体「偕行社」が証言を募集したら集まった南京戦参加将兵の「殺した」「虐殺を見た」「死体を始末した」という証言に「ごめんやっぱあったわ」と謝罪することになったのが南京事件なんすよ
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2016年10月14日 - 15:51
過労死も問題だが、電通と言えば五輪招致で賄賂の窓口となっていた実態の無いペーペーカンパニーを「たいへん実績がある」と招致委に紹介しコンサル料2億を振り込ませた。国際的賄賂事件の主犯格じゃないか。こっちを先に抜き打ち強制捜査すべきだ pic.twitter.com/2S77VtZffk
— 蓮見唯香 (@YUIKA322) 2016年10月15日 - 17:27
私には、こんなことが起こるこの国のどこが「美しい」のか、さっぱり分からない。残された遺族の悲しみと、遠い異国で亡くなったご本人の寂しさに、胸が詰まる。
— ドラ@1023衆院補選(東京、福岡) (@DoubleAnti) 2016年10月16日 - 02:36
外国人技能実習生、異例の過労死認定 残業122時間半 -朝日新聞 micro.asahi.com/all/ASJBF56QNJ…
自民党は教員が政治活動すると、懲役刑を科す法律を今年の秋に成立させる予定だそうだ。教室内で高校生に特定の政党の支持を訴えるのは問題があるとしても、学校の外で特定の政党の支持を教員が訴えるのは、憲法で保障された政治活動であり、それまで罰則対象にされたら、独裁政権下の政治的三流国!
— 高野敦志 (@lebleudeciel38) 2016年7月5日 - 02:33
安倍政権を批判する政治集会とか、他にテレビで安倍総理に政策についてキャスターがインタビューする場面があった際に時折「総理大臣に失礼な態度だ!」とか噴き上がる人らいるけど、ならあんたらちゃんと民主党政権だった頃も同じように身内の行き過ぎた言動に関してはそれを戒めたりしてたんかよ
— ヌルKAN (@JDR_gov_1) 2016年10月16日 - 19:42