asahi.com/articles/ASJBK…「自民党は過去、幾度となく強行採決に踏み切っている。昨年9月の安全保障関連法案の審議では、参院特別委で与野党議員がもみ合う中、採決を強行。参院の速記担当者は当時、「発言する者多く、議場騒然、聴取不能」と記録している。」頭おかしい。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2016年10月17日 - 20:45
戸塚ヨットスクールが幼児教育を始めていてヤバイ。3歳児にビンタ、4歳児を海に放り投げる | netgeek netgeek.biz/archives/85455
— 矢本 仁 (@yamoto1966) 2016年10月17日 - 14:19
刑務所出てもこんなこと繰り返していること自体が、体罰が人間性を何ら向上させないことの証になっているように思う。
東海道新幹線の代替なら、リニアより北陸新幹線を大阪まで延ばす方が現実的だろう。東海道新幹線が地震や津波等の災害で大打撃を受けたときに、電気食いでフォッサマグナを突っ切るリニアが代替になるのか。
— 黒田充@マイナンバーの中止・廃止を! (@mitsuru_kuroda) 2016年10月17日 - 23:38
いやー、安倍ぴょんマヂでアタマおかしくなったんじゃない??
— slice (@Real__Slice) 2016年10月18日 - 07:03
こんなバカに国任せてイイの?ww twitter.com/tabisaki/statu…
うん、強行採決しようと「考えて」はいないと思う。流れでしゃあことなしにやっている、ように見せかけている政党。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月18日 - 07:48
【New】「#大麻 で町おこし」の会社社長、所持容疑で逮捕 安倍 #昭恵 さんもかつて視察
— ハフィントンポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2016年10月18日 - 10:03
huff.to/2djnH5W
昭和の文豪の作品が無料公開されないのはともかく、むしろ問題は、名も無き文筆家たちの作品が採算にも乗らんので絶版のまま本では手に入らず、しかしかといって権利者もわからんので電子出版も叶わず朽ち果てていくことよな>RT mw.nikkei.com/sp/#!/article/…
— ぱんだ (@oka_panda) 2016年10月17日 - 21:32
首相の言いたいことは、「わが党は強行採決したくなかったけど、野党が理不尽な抵抗を続けるものだから、多数決を行っただけ。強行に見えたのは野党のせいだよー」てなものだろう。暴支膺懲以来、おなじみの屁理屈。 twitter.com/jomaruyan/stat…
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2016年10月18日 - 16:50
万引き行為ではなかった。しかし複数の商品をカバンに隠し、会計を済ませないまま店外へ持ち出す行為はあった。 pic.twitter.com/tMkpARzcQj
— ネトウヨの毒舌な伯父さんbot (@NTUY_uncle_bot) 2016年10月17日 - 18:57
娘が中間試験期間なのですが。家庭科で「クーリングオフできる条件」とか「その書面の書き方」とか習ってた。へええええええ。素晴らしいな、お母ちゃんも習いたい。
— おかざき真里 (@cafemari) 2016年10月18日 - 06:30
(テキスト取り上げて「へええ、へええ」言ってたら「返して 怒」っておこられた)
今までだったら70時間+50時間=120時間OKだったのを、65時間+30時間=95時間までしかOKにしない、と言っているんやね。ふーん。>電通、残業時間上限引き下げ=新入社員過労自殺で対策:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2016年10月18日 - 20:07
これだけ労働市場の構造がガタガタになっているご時世に、高度経済成長期やバブル時代と同水準の論理を用いて若年層に「甘え」などという精神論を押し付けるのは、もはや「可視化された構造的暴力」とでも言うべき行為だと思う。 twitter.com/yukin_nishikaw…
— メディシス (@Medicis1917) 2016年10月17日 - 12:45
政府に反対したら「左翼」とかレッテルを張る人たちがいるけど、本当にくだらないと思う。安倍政権がやってることは、民主国家として為政者が守るべき最低限のルールを破ってる。それに対して異議を唱えるのは左翼でも何でもなく「ど真ん中」。主権者として当然のこと。(布施祐仁)
— デモクラシーな言葉 (@whatsdemocracy) 2016年8月20日 - 14:16