民進・長島氏、離党届を提出 共産党との選挙共闘に不満: asahi.com/articles/ASK4B…
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2017年4月10日 - 13:49
先週の市民連合と4野党の政策共有が引き金となったのなら、歓迎すべき効果。民進党の旗印を明確にする良い機会と思う。自民党にウェルカムなどと言われる人を抱えていたこと自体問題
だけど日教組を犯罪集団みたいに考えてる人達ですからね。こんな事が安心材料になるかな?総理が国会で唇を突きだし、指をさしてニッキョーソ、ニッキョーソと喚いていた画を思い出して下さいよ。⇒正当な活動団体の監視は必要ない 政府が答弁書決定 www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— 松井計 (@matsuikei) 2017年4月11日 - 09:52
「正当な活動団体」かどうかはどうやって決めるのか。例えば、公安は日本共産党を「正当な活動団体」と認めていないから、日本共産党は監視対象になる、と言っている訳なんだけど、それは正しいのか。結局戦前の「治安維持法」と変わらないじゃない。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年4月11日 - 12:07
mhlw.go.jp/stf/seisakunit… 生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます |厚生労働省
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年4月11日 - 12:12
松本俊彦【依存症は厳罰主義では解決しない】
— 寮美千子 (@ryomichico) 2017年4月11日 - 04:34
natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/04…
意志が弱いから依存症になったというよりは、むしろ我慢強い人が多い……愚痴をこぼさず、人に頼ったりせずに、酒1本、薬1本で何とか乗り切ろうとする人。そういった人たちが依存症になりやすい。
「特定秘密」を非開示のまま廃棄 政府、制度改善を否定
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2017年4月11日 - 15:00
先日、本紙の1面で掲載した記事が、国会で取り上げられました。そのやりとりは、夕刊で詳報しています。是非ご覧ください
:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2017…
「電子データは自動的に消去され、復元できないシステムになっている」。隠蔽に隠蔽を重ねるうちに、すぐにバレるウソを平気でつくほど、心が壊れ切ってしまったのだろう。まずは佐川理財局長を更迭し、次にデータを復元し、そして真相究明だ。
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2017年4月11日 - 08:44
asahi.com/articles/ASK4B…
安倍首相が、朝鮮半島有事が起きた際に「いかなる事態でも国民を守り抜く」つもりなら、まずは日本海沿岸の原発を全部停止して、攻撃された場合の制御不能リスクがより少ない冷温停止状態にすべきだろう。「いかなる事態」とは、原発に対する攻撃や破壊工作も含まれる。停止しても電力は不足しない。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年4月11日 - 14:08
稲田大臣は「教育勅語を唯一の教育方針として取り扱うことは不適切だと考えている」というレトリックで「他の教育方針との組み合わせなら問題ない」かのような錯覚を創り出しているが、教育勅語は「教材として」使った瞬間に憲法違反となる存在。こういう欺瞞の詭弁をそのまま流すNHKの責任も重い。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2017年4月11日 - 13:56
NHKで放映された名作アニメ
— ひふみん@本日報道ステーション (@hifumikato) 2017年4月10日 - 21:32
『ニルスのふしぎな旅』
最終回は号泣必至。涙腺崩壊。
あまりに切ないので、最終回だけはもう観ることができない。
時の中原誠名人との第40期名人戦。史上最長の死闘の最中で、ひふみんの貴重な癒しとなってくれた存在。
#オススメのアニメをひとつだけあげる
だいたい教育「勅語」という、天皇が臣民に「下賜する」ものを部分的とは言え「現代に通用する」と言うのが間違っている。「盗人にも三分の理」に等しい。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年4月11日 - 15:59
【逃げ場はない】小林ゆうと杉田智和の絶望しかないラジオに関係者も困惑w youtu.be/mA_7RPnV-og @YouTubeさんから
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年4月11日 - 17:32
『週刊女性』はがんばってます。『週刊プレイボーイ』と『通販生活』も。いずれも安定した読者に支えられているので、大手企業の広告出稿がなくてもやっていける媒体です。広告代理店というものがいかに日本のメディアの世論形成に深く関与している… twitter.com/i/web/status/8…
— 内田樹 (@levinassien) 2017年4月11日 - 16:19
「アカウントにみんな鍵かけすぎだろ。治安の悪い街じゃあるまいし」って呟こうと思ったけど、よく考えたらツイッターは治安の悪い街だった
— あかごひねひね (@akagohinehine) 2017年4月10日 - 12:46
企業の人が「大学生にPCスキルがないのは問題だ。どんな教育をしているのか」と嘆いてるらしいけど、大学人は「会社人に文献探索リテラシーや読解スキルや教養がないのは問題だ。どんな教育をしているのか。大学の勉強せずに就活第一やからそうなる。そりゃ東芝もヤバくなるわな」といつも思っている
— 増田聡 (@smasuda) 2017年4月11日 - 19:39
そのうち、「君が代を歌わない人間は”普通の日本人”じゃない!」という風潮が強まりそうだな。どう考えたって今の憲法に違反してるだろ。国歌を歌わない自由を侵害してるんだから。asahi.com/sp/articles/AS…
— マユリン@Green Day大好き♪♪♪ (@hbk01061) 2017年4月11日 - 19:02
「無責任一代男」なんかNHKが流しているが、平成の「無責任一代男」は誰だ。責任を取ると言って、取ったことがない男。映像が残っているのに、そんなこと言ったことがないと嘘をつく男。親しくしているのに「しつこい」と侮辱する男。国民を守りますと言って……
— 高野敦志 (@lebleudeciel38) 2017年4月11日 - 19:36
「加計さんは昭恵夫人ではなく、安倍総理自身の交友関係だからシラを切ることもできない。総理はこの話に本気で触れてほしくないんです」(自民党ベテラン議員) gendai.ismedia.jp/articles/-/513…
— Tetsuya Kawamoto (@xxcalmo) 2017年4月11日 - 11:29
【改憲論 ペテンを暴く】小林節
— KK (@Trapelus) 2017年4月10日 - 16:49
「あらためて言う」
教育勅語など反面教師でしかない
つまり、天皇主権、人権否定、軍国主義の全体主義体制の下で、国民全体を「皇国の兵士」として洗脳教育する手段として教育勅語の唱和が用いられたことを… twitter.com/i/web/status/8…
小林節なんて、元々の護憲派からすれば改憲派であり保守の権化なんだけど、それが安倍より遥かにマシに見えるほど、今の安倍や日本会議の流れに与する連中はヤバい。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年4月11日 - 21:21
元ABCアナ安部憲幸さん死去 伝説の「10・19」や「パワプロ」実況(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-… #Yahooニュース
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年4月11日 - 21:32
経団連会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」 日経
— 塩見卓也 (@roubenshiomi) 2017年4月11日 - 21:07
nikkei.com/article/DGXLAS…
日本が外国人労働者に見捨てられる日 丹野清人教授
diamond.jp/articles/-/699…
並べておく
経営者団体が時代遅れになりつつある。「札びらで頬を叩いたら来る」なんて、人をナメている。日本よりも金を出せる国は増えているのが現状。さらに同じ金を貰うにしても、「奴隷」と認識する国と「人」として普通に応対する国と、どっちへ行くか。考えんでも分かるだろうに。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年4月11日 - 21:45