その通り。国道を使うなら政権を批判するなというのと同じです。電気を使うなら原発に反対するなという人が沢山いたことを思い出します。 twitter.com/kazuhirosoda/s…
— 夏井孝裕 NATSUI Takahiro (@futodoki) 2018年6月10日 - 06:05
ネトウヨは右翼というより差別集団なのですよ。ナショナリズムの名を借りて中国や韓国を差別しているだけ。日本が好き、愛国心などは単なる自己満足するための標語にすぎません。中国、半島、朝日、野党の悪口が何よりも好きで、ネットで、百田尚樹… twitter.com/i/web/status/1…
— aoi sora (@4023Sora) 2018年6月10日 - 06:03
そうそう、日本では「お上から金をもらったらお上に従わなくてはならない」って考えが強くていつもびっくりする。こっちじゃ「お上からもらった金でお上の批判をする」のが芸術家の使命なんで
— picolin (@picolin1) 2018年6月9日 - 18:44
「お上からもらったお金だからお上に従う」ならば、「税金を国民からもらっているのは政府だから、政府は国民に従う」という話になる。この理屈はメリットと「税金を払っていない者の言うことを聞く必要はない」となりかねないデメリットがある。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年6月10日 - 11:35
児相に抗議の電話するよりも、電車で子供が泣いてたら笑ってスルーするか文句言うおっさんを黙らせるとかベビーカーを助けるとかした方がよほど虐待防止に役立つと思うよ。虐待を許さないという社会形成も大事だけど、子供はどんなことがあっても守るし邪魔にしない保護するという社会形成も重要でしょ
— 瑠璃子(桜島よし子) (@37_2_le_matin) 2018年6月10日 - 05:37
実際の戦争体験のある、我々の親や祖父母の世代は、戦後、戦争を徹底して憎み、平和を強く求めるという世代的役割をよく果たしてくれたと思いますよ。その事が日本の繁栄を作った。してみると問題は、我々がそれをうまく引き継げているか、そして次の世代にうまく伝えられるか、という事になると思う。
— 松井計 (@matsuikei) 2018年6月10日 - 12:05
あの悪名高い治安維持法が最初に適用された京都学連事件も、施行から半年以上が経過していた。未だに潜伏期間を置いている共謀罪も、いつ政治権力が煙たがる市民団体に牙を剥くか分からない。政府は治安維持法同様、公布から1ヶ月以内でスピード施行された共謀罪を使いたくてウズウズしているだろう。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年6月10日 - 13:16
【速報】トランプ米大統領は10日、「話の通じない国は必要ない」として、19年仏・ビアリッツで行われる主要7カ国首脳会議(G7サミット)について、日仏英独加伊を除いた1カ国で開催すると表明した。(虚構新聞社/16:30発表)
— 虚構新聞速報/編集部便り (@kyoko_np) 2018年6月10日 - 16:40
「工場で奴隷の様に働く労働者」が「昼休みに急いでシャワーを浴び」るのは、全然奴隷っぽくないのでは、とフランスの出版社等と協議した結果
— 田村吉康 TAMURA Yoshiyasu (@FUDEGAMI) 2018年6月10日 - 05:21
昼休みやシャワーは奴隷を良く働かせるのに効果的であるとの回答で
日本のブラック企業等は奴隷の有… twitter.com/i/web/status/1…
しかし、読売新聞のこの欄は凄いな。高確率で、「こんな連中が大学改革を司ってきたんだぜ?そりゃ疲弊するに決まってるだろ?」という逸材を次から次へと掘り起こしてくる。今回の記事も目眩を覚える。
— 中田大悟 Daigo Nakata (@dig_nkt_v2) 2018年6月10日 - 08:55
→ kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsu…
新事実が明らかになりました。
— 日本共産党 (@jcp_cc) 2018年6月10日 - 12:05
加計氏と首相 面会時の同名資料が存在/文科省が認める/愛媛県文書 信ぴょう性さらに jcp.or.jp/akahata/aik18/…
行政書士業務で一番犯罪等に巻き込まれやすいのは、入管・外国人業務です。
— 行政書士冨楽(ふらく)事務所 (@FurakuOffice) 2018年6月9日 - 11:02
産廃関係はバックにヤクザ云々とかのイメージもありますが、意外とそうでもないです。
政府の方針もあり、入管・外国人業務は伸びしろがある分野です。
しかし、一歩間違うと、懲戒どころか塀の中に落ちる怖さがあります。
民主主義とは、腐った権力者、人権を無視する傲慢な権力者を、物理的ではなく、政治的な意味でたたき切るための制度だ。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2018年6月10日 - 17:24
虐待死のニュースに怒ったから児相にクレーム電話入れるのも、外国人の権利が保証されるのが気にくわないから弁護士会に(ほぼ無作為に抽出された)弁護士の懲戒請求書なる書面を送りつけるのも、おんなじだよね。ただの業務妨害なんだけど、やってる奴らは世直し気分なだけたちが悪い。
— なべきょう@過眠症 (@wata_nabekyo_ko) 2018年6月10日 - 07:22
是枝監督の万引き家族をみて、日本の恥を世界に晒すなって意見のやつは北朝鮮の貧しい地域は撮影禁止と同じ。おまえの中の金正恩が騒いでるだけ。
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2018年6月9日 - 21:51
森毅「ぼくの子どもの時代、ヒットラーの少年たちが現れた。それは、澄んだ瞳の、りりしい少年たちだった。ファシストは、澄んだ瞳で現れる。戦後では、ファシストというとひどい悪人のように言われていたが、そうではない。大部分は、むしろ「いい子」だからファシストになった。(続く
— Mighty Jack (@Mightyjack1) 2018年6月8日 - 22:09
そうした純真な子どもたちをだましたので、悪いおとなのファシストかというと、それも大部分は人のいいおじさんたちだった。善人がファシストになること、それがファシズムというものだ。」
— Mighty Jack (@Mightyjack1) 2018年6月8日 - 22:09
こういう段階に入りつつあるんだね。
この国は。。。
「助成金をもらって映画を作ってるんだから政府の呼び出しには応じるべき」
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年6月10日 - 13:00
「国立大学で勉強しているんだから、国の方針に反する研究はやめるべき」
「私学助成金の支出先である大学で学んでいる以上自民党に投票するのが当然」
「税金で作られた道路をデモ行進とか非常識すぎて草」
安倍政権、自民党政権、日本という国、いずれも永遠ではない。学問は永遠の真理を追究するものであり、真理からすれば「些事」に過ぎないものを忖度する義理もない。所詮「今、ここで」役に立つか、立たないか、を判断するのは傲慢であり、恩知らずでしょう。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年6月10日 - 18:09
おそ松さん第2期 第6松 DVD [ 櫻井孝宏 ] [楽天] a.r10.to/hrPjen #rbooks
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年6月10日 - 23:56