「人不足倒産」で労働者の扱いが悪い企業が倒れていくの、正しく「構造改革」に他ならないので、絶対にここで移民で穴埋めとかしてはならない。
— ここは通 (@goodstoriez) 2018年6月10日 - 11:01
経団連は自分たちが「淘汰されるべき側」という認識が薄すぎる
負けっぱなしの安倍外交、報道は勝った勝ったまた勝った。それを指摘すれば「反日、非国民」。太平洋戦争末期と同じじゃん。
— 西脇完人 (@kentestu) 2018年6月11日 - 10:34
安倍首相「G7サミットにおいて、今日も朝早くから首脳同士が議論を重ねて、合意に達しました」
— 大神@肉球新党 (@T_oogami) 2018年6月10日 - 19:52
トランプ大統領「合意なんてしてないけど」
うわぁ…、安倍首相が外交成果を捏造してるよ…。
まんま大本営発表じゃん。
twitter.com/sohbunshu/stat…
先の戦争末期の日本軍上層部と発想がピッタリ一致しているようです。戦況が悪化しているのは、指導部の無能力や誤判断が原因ではなく、すべて現場の下士官兵の努力不足と「精神力」の不足にあるとして、補給物資もまともに送らず、実現不可能な命令… twitter.com/i/web/status/1…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年6月11日 - 15:21
やや単純だが、市場原理と共同体原理を対置する考え方は割とお馴染みである。市場原理の過酷さへの批判も定着しているが、共同体原理にもそれなりの過酷さがあることは一応覚えておくべきだろう。市場は需給・価格で調整するが、共同体はまず「仲間に入れない」という形で調整が始まるからである。
— Shin Hori (@ShinHori1) 2018年6月12日 - 11:12
「決意」だけなら何の責任も発生しない。何も約束しない。現政権の外交は、とにかくアメリカの子分であることに徹し、親分の顔色を覗うだけ。この主従関係を内政的には自分が親分になることで徹底しようとしている。そして、子分であり且つ親分とし… twitter.com/i/web/status/1…
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2018年6月8日 - 08:00
ああ、やはり拡大自殺の一種なんだろう。死刑だの重罰化ってのは、拡大自殺に対しては何ら抑制にならない。 / “【新幹線3人殺傷】容疑者の母「自殺はあっても他殺なんて思いも及びませんでした」 コメント全文(1/3ページ) - 産経W…” htn.to/bJ6z9z
— 地下猫 (@tikani_nemuru_M) 2018年6月12日 - 11:14
生活給が前提としてきたライフサイクル(結婚して子が出来て・・・)というのは、おおむね従来的なイメージの男性の生活様式を前提にしてきたので、それと社会の傾向の現状との間の齟齬が指摘されて崩れてきているのは周知の通りである。
— Shin Hori (@ShinHori1) 2018年6月12日 - 10:46
例の新幹線刺殺事件の犯人の本棚が晒されて「ニーチェ読んでた」とかメディアは喧しいが、あの本棚みたらどうみても塩野七生が一番多いし目立っとるがな。「犯人は塩野七生の愛読者でー」と、なぜメディアはよう言わんのだ。
— 菅野完事務所 (@officeSugano) 2018年6月11日 - 17:37
まあ、言えんだろうとはおもうけどなw しかしそこをいうのが言論だろ
民主党政権崩壊から自民党が学んだこと
— 外教 (@yuantianlaoshi) 2018年6月11日 - 20:34
①支持率が下がっても党内反主流派は絶対造反しない
②メディアを懐柔もしくは忖度で自由に報道させない
③ネトサポフル稼働で野党叩き、ネット世論誘導
④嘘がばれてもシラを切り通して世間が忘れるのを… twitter.com/i/web/status/1…
竹中平蔵は正規雇用が非正規雇用を搾取していると言ってるが、非正規雇用を搾取しているのはパソナだろ💢
— 食い物先生(積極財政派) (@k3125ctj) 2018年6月10日 - 09:53
「論理的に考えれば、安倍首相を支持している人もこのデータを見て自分の間違いに気づくのでは」と、論理的に考えてしまいがちだが、味方か敵か、日本か外敵か、その外敵と戦う安倍首相に味方するか敵対するか、という感情的な思考にはまり込んだ人… twitter.com/i/web/status/1…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年6月11日 - 15:26
大日本帝国の悪行は、今の世代である我々の責任ではない。しかし、二度とああいう時代を作らないように努力することは、今の世代の責任であり、義務だと私は考えておりますよ。
— 松井計 (@matsuikei) 2018年6月12日 - 10:20
カンボジアでポル・ポト一派の独裁体制ができた時、真っ先に虐殺と迫害の対象になったのも、教師と医師でした。自分たちの構築する閉鎖的な「政治思想体系」の問題点を、外部の基準で指摘する客観的視点を備えた彼ら彼女らは、権力独占を望む側にと… twitter.com/i/web/status/1…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2018年6月11日 - 15:35
国に金がないから国立大学に金が出せないということはない。国家の事業の中でたかが大学にかかる経費などしれたものであり、まして文系ならなおさら。研究と教育受けた人を生み出している分だけ大学はお得なはず。だから国に金がないのではなく、削っても怖い業界団体がいないという理由で削っている。
— オッカム (@oxomckoe) 2018年6月11日 - 03:46
伏線が回収されてない、という批判がよくあるけど、ひょっとしてそれって別に伏線じゃなかったんじゃないか。現実には、何か起こりそうで何も起こらないことの方が多い。あんまり全部、律儀に伏線が回収されてると、オモチャっぽい感じになる。
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2018年6月11日 - 13:29
「日本在住の外国人ジャーナリストからは『彼は前世紀の政治家のようだ』とあきれ声が漏れる。」←そんな麻生が未だにのさばっているのは、日本社会もまた前世紀のようだからです。
— 大下賢一郎 (@kemuchiman) 2018年6月11日 - 19:22
tokyo-np.co.jp/article/nation…
新幹線内殺傷犯の犯行は断じて許しがたいが、不幸な生い立ち、境遇の中で障害を抱えて悩み苦しんでいた姿も見えてくる。最悪の方向で暴発する前に、なんとか食い止める道はなかったのかと、重く感じるものがある。その道があれば、被害者だけでなく加害者も救えた。
— 落合洋司 Yoji Ochiai (@yjochi) 2018年6月10日 - 22:52
なんで、あの人らに、
— buu (@buu34) 2018年6月10日 - 21:46
「人づくり革命」なんて言われんとイカンのだろか。
「政府づくり革命」とか
「大臣づくり革命」とか
「総理づくり革命」とかやりたいよな
日朝会談でよい成果が出ることを願う。ただ、「体制保証」って、邪魔者は叔父や兄に至るまで殺し、批判は一切許さない金正恩独裁体制を認めるということだから、私たちが核やミサイルの脅威から解放されるために、北朝鮮の人々の人権抑圧を容認するということに、後ろめたさは残る。
— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年6月12日 - 12:48
恐らく今日、朝鮮戦争が終結する。朝鮮戦争が日本に米軍基地を置く根拠だったわけだから、今日から日本に米軍基地がある理由は無くなる。後は、安倍の様な人が置いておきたがっているだけだ。右翼と自称している人達も、これからは安倍に怒るべきだ。
— エリック ・C (@x__ok) 2018年6月12日 - 01:58
山本太郎さんが一番ちゃんとした敗戦の弁を述べている twitter.com/yamamototaro0/…
— /エリ@読む国会\ (@yomu_kokkai) 2018年6月10日 - 23:37