朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

2月12日(金)のつぶやき

2010年02月13日 00時13分57秒 | つぶやき
04:52 from Twit
本日定例試験。まあ、頑張っていこう。
06:10 from Twit
「志ん朝初出し」注文。12枚組24000円。在庫が少ないようなので、届くかどうかちょっと不安だが、内容的には楽しみ。
06:29 from Twit
離党届で「一定のけじめ」、党内から批判も。離党は中途半端。検察の微罪起訴を不当だと主張するならば処分不要だし、そうでなければ除名なり議員辞職なりが適当だろう。「起訴されたら刑事責任を負う」のは、今回の状況では変だと思う。http://tinyurl.com/y9avv8v
07:02 from Twit
日本、3─0で快勝…サッカー香港戦。ホームで、主力で香港から3点しか取れないんじゃあなあ。まあ、韓国も中国に負けているか。http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/sports/20100211-567-OYT1T00600.html
08:04 from movatwitter
家にいても勉強しないので早めに出た。教室が開いていることを祈る。
08:52 from movatwitter
到着。この時間でも開いているのだな。
13:31 from movatwitter
定期試験終了。2問間違い。完全に思い込みで違う回路にいってしまったのが1問。見直しの時に口を動かす、とか、何か手を打たんと同じことが起こりそうだなあ。
15:38 from movatwitter
玉置宏死去。「ラジオ名人寄席」があんな形で打ち切りになってから、あまりその声を聞く機会もなかったが…。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(木)のつぶやき

2010年02月12日 00時14分53秒 | つぶやき
07:05 from Twit
小沢が何故「預貯金ゼロ」なんだ、と思っていたら、資産公開の対象に「現金」「普通預金」などは含まれないのか。http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/093f74c3df63da5d0c1b54e8132ccc02
07:09 from Twit
「桂文華 噺の華」第3巻を聞いた。少し音が割れて聞きづらい。やはり上手い人ではある。ただこの人の入れ事、生で聞かないと面白さが伝わらない気がする。ちょっと勿体ない。
08:26 from Twit
グーグルの電子メール禁止か=イラン。イランの国民向けには国営の電子メールサービスって、情報統制以外の何者でもない。東欧の非共産化のきっかけも、西側から情報が流入したことだからなあ。独裁国家としては気にするのだろう。http://tinyurl.com/yeqlqyx
08:31 from Twit
日本の居酒屋から追い出された韓国人、「大恥!」と非難殺到。韓国って飲酒に対しては厳しいんじゃないの?年上の前では飲まないとか。しかし日本人も欧米から見ると酷いらしいから、「韓国よりマシ」なんて自己満足で済まさない方がいいと思う。http://tinyurl.com/yljow4k
08:34 from Twit
枝野行政刷新相 4月にも仕分け作業開始 就任会見で抱負。やって欲しいが、仕分けしたものがいつの間にか復活する、といった不透明な部分がないように手を打って欲しい。http://bit.ly/dq4qbY
11:10 from movatwitter
紀元節。街宣車やかましい。
12:42 from movatwitter
「朝日ジャーナル」の別冊を読んでいるのだが、違和感がある。「○○主義」を評価したり批判したりしているのだが、その対象が抽象的であり、けっこう広がりを持つものなので、ある論者や文章については当てはまるが、別のものに対しては該当しない、ということがありそう。地に足が着いていない感じ。
16:19 from movatwitter
帰路。雨がけっこう激しい。
21:19 from Twit
500円タクシー、近畿運輸局が値上げ「指示」。「適正化が必要」は納得できない。協会の言う「過当競争是正」はまだ分かるが、それでも行政が「値上げしろ」というのは妥当とは思えんな。http://tinyurl.com/yfa5tzb
21:28 from Twit
予定していた勉強は終了したが、少し雑になった感もある。人事を尽くしたか…というとちと疑問だが。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪循環を断ち切るところ

2010年02月11日 08時17分10秒 | 社会
すき家の1月売り上げ、2・2%減 牛丼チェーン早くも勢い失速(産経新聞) - Yahoo!ニュース

このニュースを見ての第一感は、
「それだけの売上減で食い止められたのか」ということ。
売上高が減っても、仕入れ量を増やすことなどによって
それ以上にコスト削減ができていれば、利益は増えるのだから。
# すき家については、「偽装請負」やら「残業不払い」やらがあるのが
 明らかになっているので、私はまず行かないが。(参考:すき家 - Wikipedia

それに対して、
>「吉野家」の既存店売上高も前年同月比13・1%減
という。
前年がどのような状況だったのか分からないが、
数字を見る限りはとんでもない減り方だよなあ。

結局値下げし続け、それに対してコストを削減し続けないことには
継続できない状況になっていると思う。
値下げも、客数を増やしてスケールメリットを生かし、
コストを削減するための1つの手段だろう。

コスト削減は、材料費を削り、働く人の人件費を削り、間接コストを削る、ということだが、
それは視点を変えれば、他者の売上を削ることになる。
削られた側は、今度は自分にとってのコストを削る。
例えば働く人だったら、
今までより安い店へ、
安い店でもより安い商品へ、サイドメニューは食べない、とか。
そうなると店は値下げしないと見捨てられてしまうから、
ますます値下げせざるを得なくなる。
悪循環。で、デフレ。

「もっと物を買え、でないとデフレは続くぞ」という恫喝を聞くが、
売上が落ちている人間がコストをかけよう、と思うものか。
悪循環をどこで断ち切るのか。
個人にリスクを負わせるくらいだったら、
もっとリスクを負う力がある企業が負担するべきでは?
例えば値下げした分コスト削減するのではなく、
内部留保を取り崩したり、配当金を削減したり、高過ぎる役員賞与を減らして
ちゃんと従業員に給料を払うとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(水)のつぶやき

2010年02月11日 00時15分02秒 | つぶやき
06:56 from Twit
8億円落下…開発中の無人機、エンジン止まり。開発中だったら事故も起こるだろう。「8億円が勿体ない」と言うのならば、そもそも無人機なるものが必要なのか、という点から問い直すべき。http://bit.ly/bbyAQV
09:08 from movatwitter
外出。生暖かいので、今日もコートなし。
13:37 from movatwitter
昨日の講義聞き直し終了。当日起算と翌日起算は整理がついた。率関係が、労災・雇用と併せた時に紛れそう。特に注目して見ていく。
16:13 from movatwitter
労災の択一問題集を一通り解き直し。テキストの読み返しはまた帰宅後に。
18:51 from Twit
みんなの党、じわり存在感…民主・自民も警戒。民主党が「結局自民党と同じ」と思われると、参議院選挙でけっこう流れるかも。http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20100210-567-OYT1T00237.html
19:08 from Twit
けっこう雨降っているなあ。
21:42 from Twit
とりあえず、今日予定していた勉強は終了。明日もそこそこ量があるが、雑にならないように進めていこう。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢1人に頼らなくてもやっていける体制

2010年02月10日 06時53分15秒 | 政治
「脱・小沢に踏み切るべき」民主・玄葉氏が月刊誌に見解(朝日新聞) - goo ニュース

「文芸春秋」なんて読まないが、
これを見る限りは、ごく当然のことだと思う。
# 「小沢1人に頼らなくてもやっていける体制」を
 「脱・小沢」と呼ぶことには違和感がある。
まあ、それすら言えないのだとすると、
民主党内の空気は悪いのだろう、と感じてしまうが。
そのように感じさせるのも、権益ずぶずぶマスコミの世論誘導なのだろう。

組織は、メンバーが(それがトップであっとしても)一人抜けたところで、
相変わらず存続していかなければならない訳で。
1メンバーが持つ能力・経験は
組織全体のために生かされなければならないし、
継承を意識しなければならない。

このあたり、小沢の行動には違和感がある。
自分の能力・経験などを組織に還元せず抱え込み、
それを自分の権力の源泉にしているように見える。
# 田中角栄だって自派閥の人間(竹下、小沢など)には、
 そのあたりを「帝王学」として伝えていたと思うのだけど。

結局、この状況は民主党が「小沢次第」であり、
「個人商店」から脱皮できないことにつながるのではないか。
私はそれは、民主党にとってマイナスだと思う。
「経験が豊富だから」と任せるのではなく、
その能力や経験を組織に還元させ、
小沢がいなくても政党として存続できる体制を作るべきだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月09日(火)のつぶやき

2010年02月10日 00時14分39秒 | つぶやき
07:38 from Twit
綱大夫、祖父の名である「源大夫」襲名へ。綱大夫はあまり好きではないので、どうでも良いのだが、「源大夫」ってそんな大きな名跡なのか?http://mainichi.jp/enta/art/news/20100209k0000m040154000c.html
07:43 from Twit
<子ども手当>親「不詳」は対象外 施設入所の2千人。今回の「子ども手当」は子に支給するスタンスなのだから、この措置はおかしいのではないか?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100209-00000007-mai-soci
07:52 from Twit
民主会派、社民抜きで過半数=田村参院議員が入党。いざ、というときに「辺野古への移転」を強行する下準備かな。http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-100208X773.html
08:24 from movatwitter
外出。蒸し暑い。今日はコートなし。
13:50 from movatwitter
徴収法2回目の講義終了。日数やら比率やらがいろいろ出てきて混乱するのが目に見えている。問題集を繰り返し、テキストを読む、を地道にやっていくしかないだろうな。
16:27 from movatwitter
択一の問題集からテキストへの反映、選択問題集1巡目まで車内で完了。当日起算と翌日起算を明確にできていない。意識してテキストを読んでいこう。
17:55 from Twit
立松和平死去、62歳。作家というより、ニュースステーションに出ていたイメージの方が強いな。http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/entertainment/CO2010020901000572.html
18:50 from Twit
年末年始用に借りた本読みきれず、いったん全て返却。また予約してぼちぼち借りて読んでいこう。
19:00 from Twit
姫路独協大の法科大学院、入学者ゼロの可能性。無理やり大学院には合格させ、結局司法試験に合格させられない、よりはマシだろうな。http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY201002080387.html
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月08日(月)のつぶやき

2010年02月09日 00時13分58秒 | つぶやき
10:24 from movatwitter
外出。結局昨日は1秒たりとも勉強しなかったので、今日はちょっと真面目にやろう。
11:03 from movatwitter
失業認定終了。次回が最終回。
18:07 from Twit
「教育と平等」(苅谷剛彦)読了。戦後の教育を単に「国家統制」や「悪平等」などと批判するのではなく、歴史を遡り、「0か1か」になりがちな論争の中で双方で共有されていた問題意識・価値観を探っていく。国際比較もあり。特に手を広げず、深く探っている感じで、読みやすかった。
18:12 from Twit
統合交渉が決裂=比率で溝埋まらず-キリン・サントリー。やはり、上場企業と非上場企業の合併は難しかったか。http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-100208X727.html
21:02 from Twit
「円生」襲名 直接対決 円丈・鳳楽が来月落語会。宣伝としてはありだが、本気ならば野暮な話だ。http://news.goo.ne.jp/article/sankei/entertainment/m20100206018.html
21:48 from Twit
しょうもない口合。ワンフェスのニュースを見て「ガレキも花の賑わい」。
22:40 from Twit
国債の格下げ観測で忍び寄る銀行の新たな危機の火種。仮に国債がシングルAになれば、大量保有する金融機関の自己資本比率が大きく下がる、という話。http://bit.ly/dfQBVe
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回雀三郎・出丸ふたり会

2010年02月08日 20時37分13秒 | 落語・講談・お笑い
昨晩は繁昌亭へ。
今年初。

京都から京阪で入ったのだが、
中之島行きの快速急行に乗っていたので
いつもの天満橋ではなく、なにわ橋まで行ってみる。
繁昌亭までの距離はあまり変わらない感じ。

橋渡った北側が天満の源蔵町、なのだが、
地名は西天満何丁目で、「源蔵町」と分かるものは特に見つからなかった。
# 「源蔵町」って、
 天神様に絡めて武部源蔵からとっているんだろうなあ。

「らくご屋」でCDを2枚買い、
ちょっと時間をつぶして「雀三郎・出丸ふたり会」へ。


「代書」(雀太):△+

相変わらず、不快感を持ってしまう芸風、身のこなし。
妙に作っている感じ、不自然な感じが気に障るのだろうか。

ネタは枝雀ライン。雀々からかな。
代書屋のおさまった雰囲気は、まあ悪くない。
ただこの代書屋、「字の書けない客への優越感」「バカにする目」が
ベースにあると思うのだが、それは感じられなかった。
あと、代書屋にとってこの客はあまりにも異質な存在で、
最初は「何を言っているか、何でそんな思考をするのか全く想像できない」ところから
始まり、次第に巻き込まれていく、という流れだと思うのだが、
割と最初から根本的な「ずれ」はないまま進んでいった感じ。

松本留五郎は、喋り方が気になって好きになれない。
あと、「留五郎」「松本」を伝えていく流れが
代書屋がたまたま言った名前にヒットするのではなく、
言われている中で自分から思い出して答えているのだが、
この「留」の造型とずれていると思う。

生理的に好きになれない人なのだが、
代書屋のベースの雰囲気はまあ悪くなかったかな、という感じ。


「狸の化寺」(出丸):△+

あまり印象に残っていない。
まあ、いつも通りかな。

最初の遼五郎と庄屋さんの会話で、カミやや多し。
サゲへの持っていき方で少しごちゃごちゃした感じ。


「二番煎じ」(雀三郎):○-

マクラやネタに入ってしばらくはあまりウケず。
「宗助さん」を使いまくるところもあまりハマらなかった。
廻り出しての源氏節や謡などで、ようやく客がついてきたように思う。
個人的には「わいの悲劇」みたいで
あまり好きになれない科白・設定ではあるのだが。

戻ってきての連中の会話も賑やかで良い。
鍋を背負ってきた、はなし。
江戸に比べて、この場面の連中はけっこう若い感じ。
個人的には江戸の方が好み。

侍が良い。
単にお酒が好きで、特に職権を振りかざす訳でなく、
楽しそうに喋り、飲み、食べていた。
連中が火傷したネギで火傷せず、
連中に「侍はさすが」と喋らせるのは面白い。


「淀五郎」(出丸):○-

トチリ倒し、カミまくりで酷いかな、と予想していたのだが、
意外に悪くなかった。
当然、全くなかった訳ではないが、聞いてしんどい程ではない。

このネタ、淀五郎より多見蔵がメインになると思うのだが、
はっきり皮肉っぽく言うところはあまりなし。
私はその方が好み。
一言だけキツく嫌味に言っていたが、それもなくて良いと思う。
単に「厳しく、きっちり、言葉数少なく言う」人なのだが
周りにはそれが皮肉と聞こえる、というものだろう。
例えば「本当に腹を切ったらええねや」というのも
この人としては普通に言っているのだと思う。

芝居もそう違和感なし。
最初の淀五郎の芝居が本当にクサそうで良かった。

サゲのところはトントンといかず、
そこは良くない。
冷静に考えたら無理なところがあるので
(七三を見ようとしたら、先に傍に来ている由良之助が目に入るだろう)
あまり考えさせずにリズムで運ぶ必要があると思うのだが、
少し科白・地の文が多かったように思う。


「けんげしゃ茶屋」(雀三郎):○+

マクラで「悪戯をするなら間から金を出しておく必要がある」といった話を振る。
個人的には、なくてもよい話だと思うが、
客が嫌な気にならずに悪戯を楽しめる仕込になるかも知れない。

旦那がけっこう枯れた雰囲気。
悪戯の時の楽しそうな様子で落差が出て良い。
丁寧にきっちりと科白を伝え、
国鶴さんなり母親なりの気持ちの動きを伝えている。
旦那が軽く洒落で(あまり気持ちを込めずに)言っているので、
客として気分が悪くならずに聞けるのだろう。

幇間が上がってからが難しいネタだと思うのだが、
そこもあまり怒り過ぎず、良かった。
サゲの転換は充分に利かなかった、と感じたが、
そこはこのネタの限界かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月07日(日)のつぶやき

2010年02月08日 00時13分23秒 | つぶやき
07:33 from movatwitter
京は雪化粧。存外寒くない。
15:23 from movatwitter
京都を出て京阪で大阪に向かう。ちょうど快速急行なので、なにわ橋から歩いてみるか。
16:44 from movatwitter
繁昌亭到着。2月3月の昼席の顔ぶれを見たが、あまり魅かれない日が多いなあ。途中からになるが、2月最後の金曜に行くかなあ。
17:05 from movatwitter
明日失業認定だわ。忘れかけてた。
20:33 from movatwitter
雀三郎・出丸ふたり会がハネて梅田。意外に早く終わった。昼席が週単位で入れ替わるから、繁昌亭の日曜夜は早く終わるのかな。
20:48 from movatwitter
昨日昼飯をとった(飲んだ)店に忘れていた傘を回収。あって良かった。
22:49 from Twit
「らくご屋」にて「桂文太噺の世界」2と「桂文華噺の華」第3巻購入。またのんびり聞いていこう。
22:55 from Twit
小沢幹事長「辞任を」74%、内閣不支持47%。「無罪の推定」なんて気にしない国民だから、仕方ないのかも知れないが。http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20100206-567-OYT1T01109.html
23:02 from Twit
寄席囃子の山澤由江さん死去、50歳。早過ぎる…。http://mainichi.jp/select/person/news/20100207k0000e060035000c.html
23:18 from Twit
朝青龍“退職金”減額も…緊急理事会で決議へ。どんな根拠で減額できるのだろうか。一人横綱で協会を支えた時代もあったことを考えると、協会は「恩知らず」だと感じる。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100207-00000035-spn-spo
by kkmaru on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月06日(土)のつぶやき

2010年02月07日 00時13分22秒 | つぶやき
06:38 from Twit
神戸空港利用者、開港から4年連続予測下回る。いろいろ言い訳をしているが、伊丹・関空があるのに3つ目を作る、というのが土台無理な話。この責任、誰が取るんだ?http://bit.ly/bu6jmF
07:42 from Twit
<子供への性犯罪>教員の摘発増加 2年で88人、目立つ悪質ケース。これ、本当に増えているのだろうか。単に、今までだったら隠されていたものが顕在化しただけなのかも知れない、と思ったりする。http://bit.ly/c5dAk6
07:58 from Twit
「断頭台への行進」15連発、やっぱり製造中止になっているみたい。やはり山野楽器で見つけたときに買っておくべきだったか。
14:00 from movatwitter
京都線往復の車内で講義聞き直し完了。雪が舞ったりやんだりしていた。いちおう今日のノルマはこなしたが、これからどうしようかな。
15:34 from movatwitter
軽く飲んで淀屋橋。枚方市行きの特急って何じゃい。
by kkmaru on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする