茶室 2006-12-08 | 工作 さーて、何に見えますでしょうか? 窓の外に誰かがいますね。 折り畳んでハガキ大 #私が作家・芸術家・芸人 « テ・カール君 いつもの戸棚にて | トップ | 石ころ ラッコ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 参りました (あす吉) 2006-12-09 06:30:53 山頭火さんですね。一服して また旅立たれたのですね。これ すごい。たためるということは、ポップアップ式の カードみたいに?日も射してるし。うーん。こうなったら、壁に掛け物床に炉茶釜、茶碗・・・と そろえてほしい。 返信する よくぞ (kobottomo) 2006-12-10 01:35:26 正解です。山頭火、よくわかりましたなー。これは、おもしろ印をしっかり見てないとわからないことでした。確かに、カードです。これは完全なオリジナルではなくて、こんなのを作っている人の本がありましたので、作ってみただけです。もちろん、ちょっとアレンジしましたし、山頭火さんも登場させましたが。掛け軸も作るのは簡単ですが、想像してもらおうと思いまして。さて、実は今日、本物の茶会に行ってきたのですが、ずいぶん参考になることがありました。また、挑戦してみたいと思います。 返信する 参りました 2 (あす吉) 2006-12-10 02:21:21 そうか。また安易な考えが 恥ずかしい。kobottomoさんにとって掛け軸等の小物は 簡単なはずなのに・・・と 思ったら、想像 ですね・・・。参りました。 返信する あと二面 (kobottomo) 2006-12-10 09:50:35 舌足らずですみませんでした。想像するのは、全体の空間の雰囲気、イメージです。そして、残されたあと二つの壁の面です。ちょうど、こちら側、つまり写真では壁が見えない方に茶をたてる人がいて道具も置いてあるのです。描け軸は床の間になければなりませんが、花と窓の模様があるので少しうるさくなる。もう少し右側にあるといいのではないかと思います。書いてある書は、「壺中日月長」とかがいいですね。でも、茶の世界も奥が深くて、よくわかりません。間違っているかもしれません。遊びと思ってお許しのほど。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
一服して また旅立たれたのですね。
これ すごい。
たためるということは、
ポップアップ式の カードみたいに?
日も射してるし。
うーん。
こうなったら、
壁に掛け物
床に炉
茶釜、茶碗・・・
と そろえてほしい。
これは、おもしろ印をしっかり見てないとわからないことでした。
確かに、カードです。
これは完全なオリジナルではなくて、こんなのを作っている人の
本がありましたので、作ってみただけです。
もちろん、ちょっとアレンジしましたし、山頭火さんも登場させましたが。
掛け軸も作るのは簡単ですが、想像してもらおうと思いまして。
さて、実は今日、本物の茶会に行ってきたのですが、ずいぶん参考になることがありました。また、挑戦してみたいと思います。
また安易な考えが 恥ずかしい。
kobottomoさんにとって
掛け軸等の小物は 簡単なはずなのに・・・
と 思ったら、
想像 ですね・・・。
参りました。
想像するのは、全体の空間の雰囲気、イメージです。
そして、残されたあと二つの壁の面です。
ちょうど、こちら側、つまり写真では壁が見えない方に
茶をたてる人がいて道具も置いてあるのです。
描け軸は床の間になければなりませんが、花と窓の模様があるので
少しうるさくなる。
もう少し右側にあるといいのではないかと思います。
書いてある書は、「壺中日月長」とかがいいですね。
でも、茶の世界も奥が深くて、よくわかりません。
間違っているかもしれません。
遊びと思ってお許しのほど。