
上は元の箱
箱ラジ 電子工作
なんとか年賀状を書き終えて、投函もして、(今年はとても早い。例年ならば今頃まだ版画している。そして宛名書きは紅白を見ながら…。)一安心。
と思ったら、部屋の片付けで出てきて、気になったのがもう一つ。
それがこれ、箱ラジ。
小中学生向けの電子工作キット。
基本のセットは、箱は段ボールで、小さなスピーカーが付いている。表に見えるツマミはプラスチックだ。
でも、電子部品は数を少なく抑えて分かりやすく、しっかりICを使っているので、ちゃんと組み立てれば、しっかりと音が出る。
もちろん組み立てて音が出るのを確認はしたが、実用的に使う気にはならなかったのだろう、お蔵入りしていた。
そこで、使いやすく格好よくしてやろうではないかということで、この年の暮れに工作をはじめてしまったのです。
ああ、この忙しい時に!
さて、ちょうど良い箱を見つけて、大小様々の穴をあけて、部品をレイアウトして、はめ込む。木材が柔らかいので、作業は簡単。それから、小さいスピーカーを10㎝スピーカーに替えて半田付け。ピッタリコンパクトに納めた。
作業自体は、約1時間で出来てしまった。(ただ、昨夜寝ながらアイデアを考えた。)
これで音が出なかったら情けないけれど、ちゃんと出る。
10㎝スピーカーの威力絶大だ。
これでベースになる部分はできたので、後は装飾をどうするか。それはゆっくり考えるとして、作業は来年。
天気も回復したので、窓でも拭くかな…。