柿の実発見!
台風の風の後、急に柿の木の葉が少なくなりました。
今年は繁り過ぎるほどで、夏の日射しをしっかり遮ってくれていましたが、いつの間にかスカスカになっています。
やはり、秋なのです。紅葉もはじまりました。
そして、柿の実を発見。
よく見ると、四つあります。(写真の奥に見えているのはカリンです。)
一昨年は、70個程の豊作でしたが、昨年は記憶にないくらいの数でした。
今年もなさそうだと思っていただけに、ちょっとうれしいですね。
もっとも渋柿ですから、しっかり木で熟してから食べなければなりません。
それまで、あるでしょうか。
さて、今日は朝から庭にいます。
魚達にエサをやって、鉢植えに水。
もちろん、落ち葉もかなりのものですから、このところ落ち葉拾いは欠かせません。
そして、胡蝶蘭の株分け作業。
このブログの更新も庭でしました。
夏の間はあまり長い時間外にはいません。
当然、暑いということもありますが、それよりも蚊に狙われるのが、問題なのです。
メダカの繁殖は元々蚊の対策としてのものですが、どのから発生するのか、どうしても蚊はいるのです。
10月ですから、もう肌の出ているところは、手と顔です。
手は見て分かるし、蚊が留まれば感覚で分かります。
しかし、顔の方はそうはいきません。
面の皮が厚いのか、蚊が留まったのがわかりません。
若い頃は、蚊の羽音で顔の近くに飛んできたのがわかりましたが、今は羽音なんて聞こえません。
まあ、そんなわけで、顎やら頬っぺたやら少なくとも3ヶ所は刺されているようです。
かゆい~。
トホホです。
まだまだ蚊に注意なのであります。