No.1495 空き缶植木鉢 その2 2019-05-25 | 工作 空き缶植木鉢 その2 昨日うまくいったので、ゴミ袋からもう二缶古い塗料の缶を引っ張り出してきました。 ドイツ、アウロ社のオスモカラーの空き缶です。 捨てる前に最後の仕事をしてもらいましょう。 かなり錆びていましたが、一応錆を落とし、錆止めを塗ってから、ちょっとヴィンテージ風に塗ってみました。 ちらっと見える赤がポイントです。 他に使ったついでですが…。 よい感じに仕上がりました。
No.1494 空き缶植木鉢 2019-05-24 | 工作 空き缶植木鉢 空き缶のゴミの収集は、塗料の缶の場合、当方では燃えないゴミの扱い。 次の収集日はいつだったかと、考えている内に、捨てるのを止めて、活用することにした。 壁塗りで使った塗料の空き缶で植木鉢を作る。 思いたったら行動は早い。 早速道具類を用意して、…。 久しぶりに缶切りを使って上の部分を開けたら、底に少し固まりかけた塗料が残っていたので、まだ塗っていなかった椅子をざっと塗る。 それから、上に付いていた取っ手を切り取って、穴をあけて側面に針金で取り付ける。 底にも水抜きの穴をあけて、後はアイボリーの塗料をラフに塗る。 一応二度塗りして、完成。 さて、何を植えようか。 どこにぶら下げようか。 考えるのが、楽しい。
No.1493 デラウェアの花 2019-05-23 | 庭 デラウェアの花 これがデラウェア(ブドウ)の花です。 花弁はなくて、いきなり蕊がむき出し。 今が花盛りです。 今年も、ジベリング処理はしていないので、種有りの実になります。 これから、8月中旬の収穫に向けて、数を減らしていく作業をしなければなりません。 忍びないのですが、やらないと、良い実になりません。
No.1492 ブラックベリーの花 2019-05-22 | 庭 ブラックベリーの花 ブラックベリーの花が咲き始めました。 淡いピンクの花です。 今年は昨年よりもたくさん花をつけています。 早速、虫たちがやってきて、受粉してくれているところです。 ブルーベリーよりもポリフェノールが多いと思うので、たくさん実が成ってくれるとうれしいのですね。 とにかく、小さな蜂などの虫さんたちにおまかせです。
No.1491 枕木で 2019-05-19 | 庭 枕木で 今日二つ目の力仕事です。 側溝の上まではみ出して繁殖していたガザニアを、バッサリ刈って、境界に枕木を持って来て入れました。 かなりの重さですが、コロとテコの原理で、一人でも何とかなるのです。 無事にケガもせず終了です。 ちょうど雨が降りだしたので、今日の作業はおしまいとします。 水やりの手間も省けて、好都合です。
No.1490 枕木で 2019-05-19 | 庭 枕木で 庭仕事は続いています。 枕木を立てて、こんなのを作りました。 立体的に花を飾る方法の一つです。 これなら、こんな風にハンギングバスケットなどをぶら下げられます。 ただ、作業はちょっと苦労しました。 土台の部分の枕木に、L字金具で固定したのですが、なかなかビスが入らずに、久しぶりにインパクトドライバーの出番でした。 本物の枕木は、とにかく硬いのです。 なんとか出来上がって、ミリオンベルの鉢植えを掛けたところです。 いい感じです。
No.1489 ハーブの寄せ植え 2019-05-15 | 庭 ハーブの寄せ植え ハーブ四種の寄せ植えです。 ホームセンターに行ったら、半額になったハーブの苗が、カラカラに乾燥してかわいそうだったので、つい手に取ってしまい…。 一つずつ植えるには、手持ちの土が足らなかったので、正価で買ったのもいっしょに、寄せ植えしてみました。 タラゴン、タイム、オレンジミント、グルメバジリコ。 さて、相性はどうなのか? 様子見です。 向こうに見えるナスタチュームとシシトウは、元気に育っています。
No.1488 コンクリートの鉢 2019-05-11 | 庭 コンクリートの鉢 昨日、生コンクリートと段ボール箱二つと紙の筒で作りました。 一晩経って、しっかり固まっているので、段ボール箱を取り外したところです。 生コンが軟らかだったので、側面が落ちて、底がずいぶん厚くなってしまいました。 浅鉢になりましたが、なんとか使えそうです。 ただ、かなり重い。 土を入れれば、もっと重く…。
No.1487 デンドロビューム咲きました。 2019-05-10 | 庭 デンドロビューム咲きました。 やっと咲きました。 昨年よりも色が濃いです。 これはどういうことでしょう? 購入した時は、淡いピンクでした。 段々と濃い色に変化しています。 先祖返りしたのかな? 実は、地面に近いところにあった鉢植えや軽石に植えたものにも、春先には小さなつぼみがあったのですが、どうやら虫に喰われた様でだめでした。 この株は、木にぶら下がっているので、食べられなかったと思われます。 せっかく着けた蕾、今度はちゃんと対策をしなければなりませんね。 何事も勉強です。
No.1486 木苺 2019-05-09 | 庭 木苺 十数年前に、どこかの山からもらってきたほんのわずかな苗が、いつの間にか大きくなって、たくさん実が採れてジャムを作ったりしましたが、あんまり繁り過ぎるので、バッサリ伐られて、…、そんなこんなで、ここ何年かは少しだけ残して、水やりの時にちょっと摘まんで食べるという程度に、庭の隅で育てています。 今朝も三粒食べて、これは明日かな。