goo blog サービス終了のお知らせ 

海山の創作ノート

工房T 海山の書、印、絵、版画、工作、etc.日々の暮らしの中で出来た作品を紹介します。 さて、今日は何を作るかな。

No.693 見

2015-08-12 | 版画


金文の「見」です。
なんだか鳥のようでちょっとこわい。
人が目をみはっている象形文字ですが、
この目の部分が特に強調されています。

動きを出してみたら、⭕⭕ライダー ですね。

(モノタイプ)

No.691 曲

2015-08-10 | 版画


「曲」
金文による

いよいよ文字を使っての版画です。
金文の曲は、曲なのに直線ばかりで構成されている
面白い字です。
思い切り直線だけで、刀の切れ味で作ってみました。

何だか、がんこおやじの顔のように見えます。

(はがき大の紙に7×7㎝の版、モノタイプ一版三色、手彩色)

No.690 四角形の表情

2015-08-09 | 版画


木版モノタイプを続けています。
一枚の板を彫っては刷ることを繰り返して、
最後はどこで止めるかという版画です。
普通は薄い色から刷っていくのが常識ですが、
これは全く逆で、黒から白へとなります。
やればやるほど面白いので、
まだ続きます。

(はがき大の紙、一版三色)

No.689 夏

2015-08-08 | 


「夏」

夏の字の金文です。
赤と黄色で書いています。一見すると絵でしょうね。
(カテゴリーを何にするか迷いました。)

実はこれ、版画の下地の色付けですが、
ちょっと面白いので、また調子にのってアップしました。

(10×11センチメートルの鳥の子紙)

No.687 三角形の表情 1

2015-08-06 | 版画


モノタイプ木版の二つ目の作。

手間はかかるけれども、変化があって複雑で
偶然にとても面白いものができるのが、この手法のようです。

ということで再度挑戦です。
今度はサイズを少し小さくして単純化して時間短縮。
それでも5時間くらいかかりましたが…。

まずは色をつけないものを。
これは渋くて良いかも。

一版三色

(はがき大)

No.684 南瓜と茄子と唐辛子

2015-08-03 | 版画


夏の野菜を木版三色法で。

透明水彩絵の具を使えば、三色で他の色が表現できます。
黄色と青で緑の南瓜、赤と青で紫の茄子。
まだ改良の余地はあるものの、こんな感じで出来ました。
4版4色(黒の主版+黄色+赤+青)です。
紙は鳥の子。
きっちり木版画です。

(はがき大)