No.732 高台のある街 2015-09-19 | 版画 「高台のある街」 前回と同じ形に、違う風景を刻する、 というテーマで、いくつかやってみようと思います。 かなり小さな街が出現しました。 (ハガキ1/2の紙、紙版ドライポイント)
No.731 田園 2015-09-17 | 版画 「田園」 この麦わら帽子のような、 舟のような、 こんな形に切り取って、手の動くままに刻していったら、 この形に物語が生まれるような気がして…。 (ハガキ1/2、紙版ドライポイント)
No.728 顔 2015-09-15 | 版画 「顔」 に見えたものですから、顔にしました。 もっとも、何でも顔に見えるのですが…。 文字もほとんど顔に見えます。 顔として見ています。 絵(抽象)はなおさらです。 (ハガキ1/2の紙、紙版ドライポイント)
No.727 猛禽 2015-09-14 | 版画 「猛禽」 ですが、鷲か鷹か。 イメージです。 ミミズク、フクロウも猛禽類なのですが、 鷲、鷹はあまり登場しません。 (ハガキ1/2の紙、紙版ドライポイント)
No.726 ジグザグ+α 2015-09-13 | 版画 「ジグザグ」にちょっと+してみました。 なにしろ実験段階ですから、いろいろやってみます。 725と同じ版を使っているのですが、 向きや色を変えると違うものになります。 (ハガキ1/2の紙、紙版ドライポイント)
No.725 ジグザグ 2015-09-12 | 版画 「ジグザグ」 出たりひっこんだり、凹凸を切り取った時の余り紙ですね。 下駄のような形です。さて何に見えるか。 何に見えなくてもいいと思えば、気が楽です。 手が勝手に動いた感じで、ジグザグです。 ちょっと色を入れてみました。 (ハガキ1/2の紙、紙版ドライポイント)
No.724 凸 2015-09-11 | 版画 「凸」 凹ときたら、凸でしょう。 はじめてのカラーの実験です。 普通の水彩絵の具ですが、すぐに乾燥してしまうのか、 あまり枚数が刷れません。 インクと濃さの調整が必要です。 (ハガキ1/2の紙、紙版ドライポイント)