カラス調査大本番。明治神宮13時集合。
すでに神宮橋の上はゴスロリ系少女たちで大賑わい。
あらかじめ「新種の原宿鳥がいます」と報告してあったので、
「極楽鳥だね」「メスしかいませんね」
「鳥の世界はオスがディスプレイするのに逆ですね」
と、調査員の方々、ひとしきり寸評をもらす。
しかしさすがに男性方は近寄るのをためらっておられたので、
私が少女らに声をかけ、神宮橋上の調査ポイントを確保。
なにせクリスマスの原宿。ここの担当の方は大変そうだ。
その後、各自の持ち場に散り、カウント開始。
担当した参宮橋門は、カラスより犬の出入りが激しく、
その8割があたりまえのように服を着ているのがおかしい。
日本の犬はいつからマフラーを巻くようになったんだ!?
肝心のカラスは、目黒のときより動きが穏やかで、
メリハリのないまま地味~に日没を迎えてしまう。
その間、一緒に組んだUさんがオオタカらしき鳥を発見。
ほかのポイントでは、ノスリやジョウビタキが見られたそう。
そんな鳥がこんなご近所にいたなんて、
まだまだ修行が足らんなー。
しかしカラスはやっぱり減ってるような気がする……。
すでに神宮橋の上はゴスロリ系少女たちで大賑わい。
あらかじめ「新種の原宿鳥がいます」と報告してあったので、
「極楽鳥だね」「メスしかいませんね」
「鳥の世界はオスがディスプレイするのに逆ですね」
と、調査員の方々、ひとしきり寸評をもらす。
しかしさすがに男性方は近寄るのをためらっておられたので、
私が少女らに声をかけ、神宮橋上の調査ポイントを確保。
なにせクリスマスの原宿。ここの担当の方は大変そうだ。
その後、各自の持ち場に散り、カウント開始。
担当した参宮橋門は、カラスより犬の出入りが激しく、
その8割があたりまえのように服を着ているのがおかしい。
日本の犬はいつからマフラーを巻くようになったんだ!?
肝心のカラスは、目黒のときより動きが穏やかで、
メリハリのないまま地味~に日没を迎えてしまう。
その間、一緒に組んだUさんがオオタカらしき鳥を発見。
ほかのポイントでは、ノスリやジョウビタキが見られたそう。
そんな鳥がこんなご近所にいたなんて、
まだまだ修行が足らんなー。
しかしカラスはやっぱり減ってるような気がする……。