超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

「"MATCHBOX" SERIES No.14 ISO GRIFO」がやって来た

2006年04月13日 22時39分31秒 | PENTAX SMC BELLOWS-TAKUMAR 100mm F4

☆ぴぃ~「子供の頃、ミニカーで遊んだ?」
友人K氏「…?、そー言えば、弟が持ってたかも…」
が、数日前の電話、そしてきょう「近くに行くから持ってくね」
とゆーことで、「"MATCHBOX" SERIES No.14 ISO GRIFO」がやって来た
友人K氏は1950年生まれ、かなり古いモノらしい…

P4139405mb
OLYMPUS E-300, PENTAX SMC BELLOWS-TAKUMAR 100mm F4(手持ちアオリ)
ISO:100, F5.6 1/2, 1/100sec

P4139410

☆カテゴリ「Miniature (ミニチュア撮影)」を追加しました


「SPECIAL CITIZEN CENTER SECOND&Audi TT」で「OLYMPUS Master自動トーン補正」ちぇーっく

2006年04月13日 21時30分00秒 | PENTAX SMC BELLOWS-TAKUMAR 100mm F4

オリジナルは「OLYMPUS E-300, PENTAX SMC BELLOWS-TAKUMAR 100mm F4 / SQ, ISO:100, F8, 1/50sec」で撮影し「OLYMPUS Master 1.41」で「3200x 2400pix→1600x 1200pix」にリサイズのみ処理したものです(ブログの表示では最大800x600pix)

「自動トーン補正」処理後(→1600x 1200pix表示
P4139384lat
この作画例では、明るい部分はそのまま保持し、暗い部分をガンマで持ち上げている感じ、よく見るとハイライトも手直しされてる…これじゃ☆ぴぃ~の出番がない…(笑)/

「オリジナル」(→1600x 1200pix表示
P4139384ln

参考「ワンタッチ補正」処理後(→1600x 1200pix表示
P4139384loc
全体のゲインをアップしてシャープネスを掛けた感じ、このオリジナルだと暗い部分がザラザラしている

「自動トーン補正」した例は下記を参考にしてください
「"PENNZOIL" Ford Truck 1/87scale」いろいろ
雨上がりの「朝道の花たち」と「5:48のニャンコ」
"MATCHBOX" SERIES「No.14 ISO GRIFO & No.33 LAMBORGHINI MIURA」AGAIN
Golden Wheel "PENNZOIL" Peterbilt 260 Truck
 
☆カテゴリ「Miniature (ミニチュア撮影)」を追加しました