三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

9月の津軽ツアー・アマチュア無線編

2022年11月07日 21時45分38秒 | アマチュア無線
9月3日~4日に、1泊3日の超強行スケジュールで青森へ行ってきました。
主目的は津軽三味線金木大会の見学、および津軽三味線に関する史跡ツアーです。

せっかくの7エリアなので無線三昧にしたいところですが、主たる目的が津軽三味線関連で、津軽三味線教室の生徒さん一名が同行なのでそうもいきません。
程々にちょろちょろっと無線をやる分には大勢に影響がないだろうと、道中4ヶ所で少しずつ無線をやってきました。

主たる目的の津軽三味線関連は後日アップしますので、とりあえず今回は無線編。


9月3日(土曜日)

早朝というより夜中に自宅出発。
夜の高速道路は苦手なので、生徒さんに運転を任せて北へ向かいます。

どこかの道の駅でまず1回目の運用をと思いますが、朝はどこの道の駅も9時にならないとオープンしません。
秋田県に入って道の駅象潟で休憩をしてそそくさと設営をして運用を開始します。
腰を据えて運用するときはIC7300Mを後部座席にセットしますが、短時間なので車載のIC7100Mで運転席での運用です。

JCC0414 秋田県にかほ市
RS04-11 道の駅「象潟」
8時半から約30分で7MHzCWで22交信でした。
スタンプは生徒さんに託して、はぱっとアンテナを外して撤収完了。











さて、先は長いので北へ急ぎます。
日本海東北道、秋田道を通って八郎潟へ。

八郎潟干拓地の中の「大潟富士」で運用をするべく、通い慣れた道を走ります。
大潟富士は日本一低い山、干拓地自体が標高0m以下なので頂上が標高0m、山の高さは3.776mなのだそうです。

JCG04007E 秋田県南秋田郡大潟村
PK04-82 「大潟富士」
11時から約20分、7MHzCWで20交信でした。
どうも釣竿アンテナの調子が悪くて、この後はモービルホイップでの運用にしました。











続いて大潟村からR7へ戻ったところにある道の駅で運用。

JCG04008H 秋田県山本郡三種村
RS04-08 道の駅「ことおか」
正午ころから20分、7MHzCWで23交信でした。
旅の連れがいなければ1時間/50局ぐらいはやりたいのですが、そうもいかず・・・。





この日はこれにて無線業務は終了。
このまま北上して青森県五所川原市まで行き、津軽三味線史跡ツアーをしました。


9月4日(日曜日)

津軽三味線金木大会のA級戦の見学の日ですが、早起きしてホテルの駐車場から朝練をしました。

前日はほぼ一睡もしないで走ってきたので、朝起きれなかったらやめとこうと思って寝たのですが、しっかり5時に目覚めました。
若い頃はこんなのは平気だったのですが、さすがに体力がた落ちでしんどいです。
1時間ほど時間があるので、後部座席にIC7300Mをセットしました。

JCC0205 青森県五所川原市
ホテルの駐車場です。

午前6時に運用開始。
約50分、7MHzCWで51交信。
早朝から沢山コールしていただきありがとうございました。





これにて9月の津軽ツアー無線編は終了。

トータル116交信でした。
ちょっともの足らない・・・・(^^ゞ




帰り道はあまり寄り道しないでまっすぐ帰ってきました。
一人旅だったらきっとあちこち寄り道ばかりでなかなか進まなかったことと思います。


いつかリベンジの一人旅に行きたいと思います。
津軽三味線編は近日中にアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の7MHzCWは皆さん紳士的

2022年10月30日 22時14分53秒 | アマチュア無線

10月30日(日曜日)

10月は8N9Cの運用当番があって2日間運用しましたが、9月の津軽遠征以来自分のコールでの移動運用をやっていませんでした。
あと2日で10月も終わってしまうので、アウト・ドア賞の10月のノルマを完遂すべく、早起きして朝練に行ってきました。

前日からどこへ行こうか地図と公園アワードのリストを眺めながら考えていましたが、おとなり高岡市の二上山公園に決定して就寝。
目覚ましなしで早朝5時に起床、パパッと支度をして目的地へ向かいました。

自宅から二上山の平和の鐘までは30分弱。
上手くいけば日の出前に着けるかなと思いましたが、ちょっとだけ遅かったようで、駐車場に着いたときは陽がのぼっていました。













このところ釣竿アンテナの調子が悪くてモービルホイップを使ったりしていたのですが、先日再調整をして今回はばっちりでした。
7時前から7MHzCWで運用開始、約1時間弱で70交信でした。
なかなか良い効率でした。

7MHzCWで運用すると、ロングコールする局とか指定無視の局がいて苦労することが多いのですが、早朝の7MHzは皆さん紳士的でやりやすかったです。



これで、アウト・ドア賞10月のノルマは無事完了。
来月はJA9コンテストがるあし、イベントも盛りだくさんなので移動してる暇があるかどうか微妙ですが、なんとか時間を作って移動運用したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅QRV~石川県遠征その2

2022年04月29日 00時36分52秒 | アマチュア無線

石川県内道の駅制覇の旅その2です。

3月21日(春分の日)

前週に引き続いて石川県遠征をしました。
最後に残った「道の駅山中温泉ゆけむり健康村」制覇のための遠征です。

もう少し早く起きるつもりだったのに、前の日の晩に本業の仕事を片付けていたら、ついつい起きられなくて結局6時半起床、7時半出発でした。

ちょっと出遅れたので予定を変更しようかとも思ったのですが、計画通り西へ向かいます。
ひたすらR8を走り、「道の駅山中温泉ゆけむり健康村」到着は10時。
途中ミスコースもあったりで、自宅から約2時間半でした。








数年前の正月に、親族ご一行様で山中温泉に宿泊したときに立ち寄っている道の駅ですが、その時は家族同伴だったため無線はやらなかったので、今回はそのリベンジです。

いつものようにTwitterにアナウンスを書き込んで、10時半から7MHzCWで運用開始。
JCC3006 RS15

快調に呼ばれて1時間で63交信。
スタンプを押してから道の駅に静態保存してある電車を見学。
どうも私は現役の電車よりも、現役を退いたこんな電車に惹かれます。
現役で走っていた頃を想像して思いを巡らせるのも良いものです。

















駐車場を占有したお礼に土産物をゲットして、帰路につきます。



まっすぐ帰るには時間が早いので、昨年一度運用したのにバッテリー残量が心許なくなってあまり局数が伸びなかった「道の駅めぐみ白山」へリベンジ運用で立ち寄ることにしました。

コンビニで昼食のパンを買って、「道の駅めぐみ白山」へは13時過ぎに到着。






Jクラ見る限りでは10MHzも良さそうだったので、まずは10MHzCWで運用開始。
JCC3010 RS26

40分ほど10MHzで運用しましたがCQのから振りが多くなってきたので、その後は7MHzへQSY。
約1時間半の運用で68交信でした。
これで前回のリベンジは果たしました。










あまり好きではない金沢バイパスを走って帰路につきます。
何故好きでないかというと、車線が突然2車線になったり3車線になったりするので、要らんところに神経を使わなくてはいけなくてどうも苦手です。
いつも走っていれば、ここから2車線とかここから3車線とわかるのでしょうけど。






代車のエスティマでの運用風景


さてこれにて、石川県の道の駅26駅での運用をすべて制覇しました。
富山県内の道の駅はすでに制覇して2巡目に入っているので、次はどこを目指そうか、地図を見ながらいろいろと作戦を立てたいと思います。
岐阜県北部、新潟県西部、長野県北部あたりからでしょうか。


4月22日には、黒部市に「道の駅KOKOくろべ」がオープンするので、とりあえずは行っておかないといけませんが。

以上、石川県道の駅制覇の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅QRV~石川県遠征その1

2022年04月29日 00時14分38秒 | アマチュア無線

先月のことですが、石川県の道の駅全QRV制覇のために、2週続けて遠征をしてきました。

実は1週間ほど前に移動運用車が車検でカーショップへ行っていて、代車暮らしでした。
代車で移動運用だといろいろと面倒で、まずアンテナ基台が付いていないのです。
仕方なくネットで三点支持マグネットのしっかりした基台を購入。
幸いに代車がエスティマで後部座席が広かったので、パドルやログを置くためのテーブルをホームセンターで購入して、なんとか無事に移動運用が出来るようになりました。


3月13日(日曜日)

午前6時半に自宅出発。
国道を金沢へ向けて走ります。
背の高いワンボックスカーはちょっと運転する感覚が違いますが、すぐに慣れて来ました。
車検に出ている移動運用車よりも運転しやすい感じです。

金沢は山側環状を走ってR157へ入るつもりでしたが、うっかり通り過ぎてしまいました。
昔よく走った場所なのに、30年も経つと忘れてしまっているようです(^^ゞ)

R157を白山麓の方へ走り、鶴来を過ぎると道の両側には雪が残っているようになりました。
この日の予定としてまずは一番南の「道の駅瀬女」へ向かい、その後北の方へ戻ってくる計画です。

「道の駅瀬女」には8時半すぎに到着、自宅から2時間ちょっとでした。
スキー場が近くにあるので、スキー・スノボの客が多いのですが、天気が良かったのでバイクの姿もちらほらと見受けられます。
スキー客とライダーが入り交じってちょっと妙な雰囲気でした。








さて、代車のエスティマでの初運用です。
マグネット基台に釣竿アンテナを設置して、後はいつも通りにバッテリー、DC-DCコン、リグ、パドル・・・とセットします。
Twitterにアナウンスを投稿して7MHzCWで運用開始。
JCC3010 RS11 PK77です。
(PK77は今年から新たに追加されたPK番号です)

この日は3ヶ所回る予定なので、大体1ヶ所1時間もしくは50局程度を目処に運用することにしました。
9時過ぎから運用開始、良いペースで呼ばれて10時過ぎに50局を超えたところで終了しました。

マグネット基台はルーフに残したまま仮撤収して道の駅スタンプを押しに向かいます。
ここで事件が勃発しました。

スタンプを押し始めてすぐに、背後からスタンプ帳らしきものを持った男が近づいてきたので、スタンプを押しに来たのだと思い、当方は50枚も押すので先にやってもらおうと思って振り向いて「どうぞ先に押してください」と言ったところ、
「お前3枚ルールって知らないのか、3枚以上押したらだめだって貼り紙貼ってあるところもあるぞ!」と、えらい剣幕でまくし立てられました。
多分スタンプラリーのことを言ってるのだと思い、スタンプラリーでは無くてアマチュア無線のアワードで使うスタンプなのだと説明しても聞く耳持たず。
どこそこの道の駅には張り紙がしてあって、3枚ルールは常識だと言って聞かないので、「とりあえず先にスタンプ押してください」と言って譲ったら無言でスタンプを押して捨て台詞を残して去って行きました。

道の駅での運用の際は、50枚とか100枚の単位でスタンプを押すので、周りに気を遣って、スタンプ押したそうな人がいると必ず「おさきにどうぞ」と譲っているのですが、今回のようなケースは初めてでした。
どうも朝から変な奴に絡まれて嫌な気分になってしまいました。

以前も石川県内の某道の駅で、店員に因縁を付けられたことがありますが、こんなことがあるとスタンプは一枚だけ押して、自宅でスキャンして印刷しようかと思います。
一応ルールなので押してきますけど・・・




さて、気を取り直して次の運用場所へ向かいます。
20分ほど金沢方向に戻ったところにある「道の駅一向一揆の里」へ向かいます。

ナビに任せたら、手取川の国道とは反対側の道を選択しました。
回りは雪がまだ結構残っていますが、良い天気に誘われてバイクが多いです。










11時少し前から、例によってTwitterにアナウンスを投稿してから運用開始。
とりあえず7MHzCWで開始します。
JCC3010 RS12

道の駅瀬女と同じ白山市なのですが、こちらの道の駅が珍しいのか、良いペースで呼ばれます。
40局になったところでアンテナを付け替えて10MHzCWへQSY。
10MHzも良いペースで呼ばれて、結局予定をオーバーして1時間半で78交信でした。

この辺りは蕎麦の産地らしく、蕎麦の花からミツバチが集めた蜜がのっているというソフトクリームをいただきました。









さて、本日3ヶ所目の運用地へ移動します。
さらに20分ほど金沢方向に戻ったところにある「道の駅しらやまさん」です。

こちらの道の駅は、「しらやまさん」ってくらいだから、白山比咩神社のある白山市鶴来町だとばかり思い込んでいましたが、能美市なんですね・・・知らなかった。
能美市はほとんどCWに出る局がいないJCCで、まだまだ需要はありそうなのでまた来る事にします。
売店が閉鎖中なので、ひっそりした道の駅でした。












14時前から例によってTwitterにアナウンスしてから7MHzCWで運用開始。
JCC3011 RS05

しばらく運用していると富山のCWerから10MHzリクエストのメールが入りました。
幸いにちょうどコールが途切れたのでささっとアンテナを交換して10MHzCWへQSY。
10MHzはコンディションが良くてずっと呼ばれ続けて、16時前までほぼ2時間運用して7MHz、10MHz合わせて116交信でした。


スタンプを押してこの日の予定は終了。
最後の「道の駅しらやまさん」で予定を少しオーバーしたので、ささっと撤収してすぐ帰路につきました。




朝来た道を戻ります。
山側環状は交通量が多いのでちょっと苦手ですが、そのまま松任方向へ走ってR8に出るよりは距離が短いようなのでこちらを選択しました。
ずっと下道で自宅到着は18時半。

さすがにハードでしたが、無線三昧で楽しい一日でした。
これで石川県の道の駅での運用は、「道の駅山中温泉ゆけむり健康村」1駅を残すのみとなりました。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年のJA9コンテストの賞状が届きました。

2022年03月27日 10時33分19秒 | アマチュア無線
昨年のJA9コンテストの賞状が届きました。

一昨年に続き、VUは50MHz部門で富山県1位。HFは電信、電話ともに7MHz部門で富山県1位をいただきました。
交信いただいた各局ありがとうございました。








8月のVUは退院後の体調がまだ万全ではない期間でしたが、なんとか意地で頑張りました。
11月のHF電話の部は、苦手なSSBで格闘していたコンテスト中に体調が悪化して、コンテスト終盤2時間以上を残してリタイヤ、その日のうちに入院となりました。
でもなんとか7MHz1位をいただきました。
電話の部の後1週間入院していたのですが、電信の部には退院できてなんとか間に合いました。

今年も頑張ってVU、HF電話、HF電信に参加したいと思います。
HFはいつかはマルチで出たいとは思っているのですが、如何せん自宅からは1.8MHz、3.5MHzのアンテナがあまりにもプアなので、もしマルチで参戦するときは移動しかないなと思っています。

というわけで、昨年のJA9コンテストの結果でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉電鍵コンテスト結果ほか

2022年03月27日 10時06分17秒 | アマチュア無線
最近多忙だったのと体調不良が続いたので、またまた1ヶ月遅れのブログが続きます。

1月29日に開催された「お年玉電鍵コンテスト」の結果が発表されました。
結果は昨年の「丑コン」に続いて4位。
昨年も僅差の4位で入賞を逃したのに、今年もごく僅差の4位で入賞ならずでした。




今年の結果


昨年の結果


後半呼び周りの時間をもう少し増やしてマルチをもういくつか上乗せすれば入賞だったのに、残念でした。
去年と比較すると、新規参加者が上位を占めています。
去年の丑コンが好評で、今年は頒布された電鍵の数も150に増えて、オーナー部門の参加者が増えたようです。

来年はリベンジをするか、参加証でお茶を濁すか。
どうしようか、来年になったらまた考えます。


さて、2年連続入賞を逃したので、電鍵の女神が手を差し伸べたのかどうかはわかりませんが、参加者全員の中から抽選で賞品のCW解読器をゲットしました。





実はこのCW解読器、GHD社の「CWD2014M」ですが、数年前に購入して持っていました。
当初は興味半分で和文ではどんなQSOやってるのかと解読してみたりしていましたが、あっという間に飽きてしまい、オークションに出そうかと思っていたところでした。
抽選でゲットしたのは嬉しいのですが、それが2台に増殖したのでどうしようかと考えています。
6月のJARL富山県支部の集いでJH9YAAの運用で実働展示しようかと思っていますが、多分我が家で稼働することは無いと思います。

ちなみに型番の後にAが付いて「CWD2014MA」となって、フロント回りのデザインが少し変わっていました。


以前のCWD2014M

今からCWを志す人に貸し出し可です。
使ってみたい人はお知らせください。
あまり役に立たないとは思いますが・・・ (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウト・ドア賞3年賞をいただきました。

2022年03月07日 22時20分23秒 | アマチュア無線

「アウト・ドア賞3年賞」をいただきました。




1ヶ月に1回以上移動運用して50局以上と交信して、それを12ヶ月継続するというアワードで、JARL会長のJG1KTC髙尾氏が発行されています。
さらにそれを毎年継続することで、*年賞という賞がもらえます。




ちなみに1年賞、2年賞の賞状です。






平成最後の年に、老いぼれるまで無線をやっていく上で、ずっと楽しく継続できる目標はないものかと考えてアウト・ドア賞の継続を始めました。
いろんな目標を持って無線をやっている人がいますが、私にはこれがはまったようで、以来3年間毎月移動で50交信以上を続けています。
またこだわりで電信のみで交信する事に徹しています。

諸先輩達の中には、10年賞をとっくにオーバーしている人も多くいらっしゃいますが、それを見習って体の動くうちは継続したいと思います。

昨年は2度も入院してしまい、後半はかなりアクティビティが下がりましたが、なんとか継続できました。
以下昨年の実績です。






目下4年賞に向けて継続中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波・南砺方面へ移動運用に行ってきました。

2022年03月07日 21時40分16秒 | アマチュア無線
2月の最終日曜日、アウト・ドア賞継続に向けての2月のノルマを消化すべく、砺波・南砺方面へ移動運用してきました。


2月27日(日曜日)

朝から雨模様でしたが、午後から雨は上がるとの予報なので、雨の中砺波方面へ向けて走りました。

道の駅で運用すると、道の駅アワード用にQSLカードに道の駅スタンプを押すのですが、道の駅の閉店時間が迫っていたりすると、交信数を予測してかなり余分にスタンプを押してくることがあります。
今回、「道の駅砺波」と「道の駅福光」のスタンプ押し済みのカードが数十枚ずつ余っていたので、それを消化する移動運用でもありました。
ミスコールなどでQSLを再発行するために予備は数枚あれば良いので。

さて、「道の駅砺波」へ到着したのが11時頃。
午後から晴れる予報だったのに、11時ではまだ雨でした。
小降りになったのを見計らってアンテナを取り付け7MHzCWで運用開始。








スタンプ済みの白紙カードの枚数を数局オーバーして80交信でCL。
オーバーした分だけスタンプを押して、砺波は終了。
1時間半で80交信はなかなか良いペースでした。


午後からは「道の駅福光なんと一福茶屋」へ移動します。
途中コンビニで昼食を仕入れて南へ向かいます。










ところが福光は雨がザーザー。
お昼から止むンじゃ無かったのかい、とブツブツ言いながらアンテナ設置。

14時頃から7MHzCWで運用開始します。
南砺市では自分のコールでも記念局でも結構運用しているので、そんなに需要が無いのかと思っていましたが、結構呼ばれました。
途中バッテリーのつなぎ替えのロスもありましたが、2時間弱で103交信。
なかなか良いペースで呼ばれ、約1ヶ月ぶりの移動運用で良い耳のリハビリになりました。

スタンプ済みのカードの枚数よりもかなりオーバーしたので、オーバーした分だけスタンプを押して福光は終了。
駐車場を使わせていただいたお礼に道の駅売店でお土産をゲットして帰宅しました。

途中でJH9FCPさんとすれ違ったようで。
普段は短いアンテナ1本でそんなに目立たないんだけどなぁ・・・

さて、3月はなんとか石川県内の道の駅をCFMしたいなと考えています。
白山市の山手の道の駅3駅と、山中温泉の残り4駅で終わりなのですが、1日では無理かな・・・
もうそんなに雪は降らないと思うので、ぼちぼち実行に移したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登方面へ今年初移動に行ってきました。

2022年02月13日 22時34分15秒 | アマチュア無線
1月の出来事・・・これで最後かな。
1月は何故か忙しくて、ブログを書く心の余裕も無く過ぎ去っていきましたので、遅れ遅れのブログです。
1ヶ月前の事になりますが、良い天気に誘われて、今年の初移動運用に行ってきました。


1月10日(日曜日)

1月にしては珍しく一日良い天気だという予報につられて、移動運用を決行しました。

車で1時間程度の市町村の道の駅や公園は大体行き尽くしたので、今年はもう少し足を伸ばして2時間程度のところまで移動しようと考えています。
この日はもう少し早起きが出来れば、石川県白山市の道の駅巡りと考えていたのですが、前日の仕事がなかなか片付かなくてついくじけてしまい、時間はかかるけど楽に行ける能登方面にした次第です。
白山市の道の駅巡りはもう少し暖かくなった頃に決行します。

さて、能越道をひた走り、まずは鳳珠郡能登町の「道の駅桜峠」を目指します。
出発が遅かったので、桜峠到着は9時を回っていました。
峠というだけに標高が高いからか、除雪して積み上げられた雪から流れ出た水が凍って駐車場はつるつるでした。











この日は7MHzに神出鬼没なOTHレーダーノイズは無くてラッキーです。
9時半頃から7MHzCWで運用開始。
ほぼ1時間の運用で61交信、なかなか良いペースでした。

はぱっとタンプを押して、運用させていただいたお礼の意味を込めてお土産を購入。
次の移動地へ向かいます。



続いて、鳳珠郡穴水町の道の駅「あなみず」へ。
のと鉄道の穴水駅に併設されている道の駅です。

こちらは過去2回訪れていますが、そのうち1回はEV社の急速充電が始まって、ノイズで全く7MHzが使い物にならなくなって、仕方なく移動場所を変えたあまり良くない記憶がある道の駅です。








お昼前ぐらいから運用開始しますが、徐々にコンディションが下がってきてCQの空振りが多くなってきました。
同じく約1時間の運用でしたが、こちらは39交信。
ちょっと効率悪かったかな、という感じです。

とりあえず1時間で運用は切り上げて、穴水駅構内の散策をしました。






これをQSLカードの写真にしました。
以前はこの先左方向が輪島、右方向が珠洲方面へとレールが延びていました。

















売店でお土産を購入して、次の移動地へ向かいます。


能越道は使わないで国道を走って能登島へ向かいます。
その昔といっても40年ほど前かな、橋が架かっていなかった頃には船で渡った記憶がありますが、今出は立派な橋が2本も架かっているので便利です。

道の駅「のとじま」で運用します。
14時過ぎに運用開始。



しかし、7MHzがどうもコンディション最悪です。
少し早かったけど15時頃から3.5MHzへQSY
3.5MHzはそこそこ呼ばれました。

結局1時間半ほど運用して41交信。
この日は合計141交信で終了しました。
まぁ、この時期ですので上出来です。






「道の駅のとじま」の駐車場で可愛らしいEVに遭遇しました。
ネットで検索したところ、「モビリングinわくら」という和倉温泉でのEVの実証実験なのだそうです。
このデザインのEVなら、みんな乗ってみたいと思いますよね。














我が町のEVとはえらい違いです。
おまけに我が町のEVは冬期は休止なんだそうですよ、、、


ちなみにこれはおらがが町のEV・・・・・・


というわけで、今年の初移動運用でした。
これで、50交信/月のアウトドア賞の1月のノルマは達成。
無事3年目も継続でCFMしました。

さっさとアウトドア賞のログと申請書を書いて会長宛に送らなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山マラソンコンテスト&パーティーに参加しました。

2022年02月13日 20時36分22秒 | アマチュア無線
2月1日から2月11日までの11日間、「富山マラソンコンテスト&パーティー 」が開催されました。
11日間連続してQRVして交信すると全日交信ということで「皆勤賞」の賞状と粗品がもらえます。
このマラソンコンテスト&パーティーには昨年は初めて参加して、「皆勤賞」と粗品のモービル用のスピーカーをいただきました。

今年はそれに味をしめて、皆勤賞+景品狙いで毎日7MHzに出ていました。
いつもはほとんどCWなのですが、毎度コールしてくれる局に対して「TOYAMA MARATHON TEST SO UR NAME PSE」といちいち打つのもちょっと面倒だし、普段599BKだけの局にこんな単語を打っても果たして意味が通じるかどうかわからないので、あまり得意ではないSSBで出ることにして、連日頑張っておりました。




去年もSSBで60局ほど交信したのですが、50局以上交信したときは「チェックログ」を添付するようにと規約に書いてあったので、確か49局にしてログを出した記憶があります。

今年は調子に乗って連日7MHzでCQを出してたもので、結構な交信数になりました。
CTSTWINにチェックログの印刷の項目があったので、これを使って印刷してみようかと思います。
430MHzの交信も何局かあるので、マルチバンドで提出しようかと思います。

いつも自分からCQ出す場合は基本紙ログなのですが、今回はハムログ併用で交信したので、20年、30年ぶりの局が何局もヒットして、びっくりでした。
最長は40年ぶりの3エリアの局がいらっしゃいました。
また、いつも電信でしか交信したことのない局とも何局も交信出来まして、なかなか楽しいマラソンコンテストでした。

またその話題で「あの頃は若かったねぇ・・・」と話に花が咲いたりで、楽しいものです。
久しぶりのSSBは、面倒なことや嫌なことは差し引いても実に楽しい11日間でした。

実は2月1日から10日まで、ほぼ開催期間を同じくして「愛媛マラソンコンテスト」が開催されていました。
こちらは結構賑わっていまして、出来れば規約など統一して連携できれば良いのにな、と思います・・・去年も言ってましたっけ・・・。
愛媛の方と交信するとコンテストナンバーも違うので、二度手間になりますし・・・。

また富山マラソンは県外局部門がないので、「何で?」と去年も今年も聞かれることがありました。
今年の「JARL富山県支部の集い」で要望事項として発言しようと思います。

今年からは、移動先で時間が空いたらSSBでも運用してみようかと考えています。
移動用の短縮のホイップは電信の周波数7010に合わせてあって、使用可能な帯域が狭いので、SSBに出るときはエレメントを調整するか、もしくはSSB用に別にもう一本ホイップアンテナを用意するか考えなければなりません。

昨年10mのグラスファイバーの釣竿をゲットしたので、今年は道の駅などの公共の場所以外では、1/4λの短縮無しの釣竿でも運用してみようかと思っています。 短縮が無ければ多分そのままSSBの周波数もいけると思うので、暖かくなったら実験してみようと思います。

今年も新年早々縦振電鍵でコンテストしたり、SSBでマラソンコンテストに出たりと変わったことをやってます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉電鍵コンテストに参加しました。

2022年02月13日 12時59分33秒 | アマチュア無線

1月の出来事の続きです。


1月29日(土曜日)

去年に続き、A1CLUB主催で「お年玉電鍵コンテスト」が開催されました。

昨年暮れにA1CLUBで頒布された縦振れのミニ電鍵「お年玉電鍵」で運用する、オーナー部門に参加しました。
昨年は「丑コン」と言っていましたが、今年は普通に「お年玉電鍵」と言う名称になりました。「寅コン」でも良かったのにね。

昨年は100個製作して頒布したそうですが、評判が良かったということで今年は150個製作して頒布したようです。


今年の「お年玉電鍵」です。


昨年の「お年玉電鍵」です。

コンテストは7MHzのみ、午前の部が10時から12時、午後の部が16時から18時と2部制になっていて、縦振れの電鍵で長時間運用することを考えると大変ありがたい規約です。
ただ、その日のコンディションにもよりますが午後の部の夕方近くになると近距離がスキップしてくるので、14時から16時辺りの方が良いのかもしれません。
コンテストナンバーは、お年玉電鍵使用局はレポート+シリアルナンバー、一般局は、レポート+Xが送られてきます。

さて、前日に本業はほぼ片付けておいたので、朝からコンテストに集中します。
昨年は午前の部は半分呼び回りをしていて局数がイマイチ伸びなかったので、今年はひたすらCQを出す作戦に。

小さな縦振れ電鍵ですが、これが意外と打ちやすいんです。
でも、さすがに2時間も打っていると手首がバカになってきます。
午前の部は2時間ひたすらCQを出し続けて88交信でした。

昼食をして残っていた仕事を少し片付けてから、午後の部へ突入。

初めのうちはパラパラ呼ばれましたが、そのうちローカルスキップしてなかなか呼ばれなくなってきました。
ここで作戦変更でしばらく呼び周りに。
しかし、あまりコンテスト局は聞こえてきません。
午後の部は39局で終了。

やっぱりこの時期の7MHzは午後の部の時間を繰り上げてもらわないとイマイチ楽しくありません。

というわけで、お年玉電鍵コンテストは終了。
後でローカル局に聞いたら、大体16~17WPMで打っていたようです。
ま、これが限界ですね、これ以上速く打とうとするとボロボロになりますので。

ログはいつもはCTSTWINで作って提出するのですが、対応していないようなのでJARLのサイトで作って提出しました。


また来年参加しようと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅ウェーブパークなめりかわ、道の駅雨晴で移動運用してきました。

2022年01月02日 00時28分07秒 | アマチュア無線
アマチュア無線の「アウトドア賞」継続のために、毎月移動して50交信しなければならないのに、12月はイベントもあり本業も多忙だったために12月29日現在、移動の交信数はゼロでした。

これはまずいということで、29日は挨拶回りに県東部まで行くので、ついでにどこかで移動運用をしようと考えていました。


12月29日(水曜日)

挨拶回り中に時間の都合を付けて、午後から滑川市の「道の駅ウェーブパークなめりかわ」で運用すべく準備をして、7MHzの釣竿ホイップをセットしてワッチしてみると、なんとOTHレーダーのノイズで7MHzは壊滅状態です。
愕然としましたが、このノイズにかぶせて運用する気にもならないし、3.5MHzに出るには時間が早すぎるし、仕方なく10MHzCWでしばらく運用しました。



この時期に10MHzはなかなか呼んでもらえません。
結局30分ほど素振りをして、それでも6局と交信出来ました。
50局のノルマを達成するには、夕方から3.5MHzに出るしかなさそうです。

この日の夕方は無線やってる場合では無かったので、このまま挨拶回りを続行して明日に賭けることにして帰宅しました。


12月30日(木曜日)

午後から息子宅へ出向いて、孫達に津軽三味線のレッスンをします。
なぜか今まで自分から進んで何か習いたいと言ったことが全く無かった息子の長男が、「ましろのおと」のコミックとアニメで突然覚醒したようで、12月から津軽三味線を習いたいと言ってきました。

小学校低学年の2~3年間だけ無理矢理津軽三味線を習わせていた息子の長女も、負けてられないと思ったのか、一緒にまた習うと言うので、二人まとめてレッスンをしています。

余談でした。
で、その帰り道、「道の駅雨晴」で移動運用して来ました。
いつもは観光客で満車状態の駐車場も、天気が悪いのでガラガラでした。

雨~雪の中アンテナをセットして16時過ぎから3.5MHzで運用開始。
この日も日中の7MHzはOTHレーダーノイズが全開で使い物にならず、3.5MHzのみの運用に賭けました。



なんとか順調にコールされて、1時間20分ほどで55交信。
無事アウトドア賞の12月のノルマは達成できました。
翌日の大晦日は雪模様の天気予報だったので、なんとか30日でノルマ達成出来て良かったです。


さて、毎年恒例の昨年1年の交信状況です。




昨年前半はアクティブにやってたのですが、7月と11月に入院したり、本業が多忙になったりで後半はガクッとアクティビティが下がりました。
今年はNYPからまた頑張ろうと思いますが、どうなりますか。

とりあえずの目標は

・アウトドア賞の継続
・JCC/JCGがいずれも残り30を切っているのでもう少し減らす
・和文の交信
・JA9コンテスト、富山マラソンコンテストの参戦継続

ぐらいでしょうか。
あまり欲を出さずに細く長く頑張りたいと思います。


本来昨年末に書くべきブログでしたが、年が明けてからのアップになってしまいました。あとは12月26日に開催した「貫昭会おさらい会」の顛末を書いてアップすれば、なんとか追いついたことになります(^^ゞ)
もうひと頑張り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「万葉の里高岡」で移動運用してきました。

2021年10月29日 00時23分34秒 | アマチュア無線
今月は、「8N9C」と「JH9YAA」の運用は行いましたが、アウトドア賞継続のための自分のコールサインでの運用が出来ていませんでした。

31日に移動しようかとも思ったのですが、翌日に大腸内視鏡検査があるため本業を片付けないといけないので悠長に遊んでいるわけにもいきません。
なので、26日(火曜日)のお昼休みに短時間集中で移動運用を行ってきました。

バッテリーもセットして、アンテナを設置すればすぐに運用できる状態にして、自宅から2番目に近い「道の駅 雨晴」へ向かいます。

が、なんとセンターローディングのHFのアンテナを設置した先客がいるでは無いですか。
バッティングするのは避けて、そのまま通り過ぎ「道の駅 万葉の里高岡」へ向かいます。
いつもトイレ休憩によく利用するこちらの道の駅は、過去に一度しか運用実績が無いので、今回2度目の運用です。





平和観音像は、旧地場産業センターに設置されていたのですが、昨年12月にこちらの道の駅に移設されました。
あまりインパクトの無い道の駅でしたが、平和観音像が来たことで景色が締まりましたね。


アウトドア賞継続のノルマは50局/月なので、50交信になったらCLすることにして7MHzCWで運用開始。
どうもJクラにアップされたようで、そんなに珍しくもないJCC、RSなのに結構呼ばれます。
1時間弱で52交信になったところで途切れたのでCL。
無事に今月のノルマは消化しました。

この日は、8J8CLNからコールされまして、動揺してしどろもどろになりました。
まさか記念局が呼んでくるとは思ってもいなかったもので、失礼しました。
私のハンドルまで打ってこられたので、JCCから察するに多分あの方だと思います。

来月も毎週末イベントがあって、ノルマ消化は厳しいようなので、昼休み短時間集中移動になるかもしれません。
ゆっくり移動運用したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARL富山県支部の集いでした。

2021年10月21日 21時22分39秒 | アマチュア無線
先週日曜日は小矢部市で「JARL富山県支部の集い」が開催されました。

当初は今年6月に開催の予定でしたが、コロナ禍のため会場が使えなかったそうで、10月の開催になったようです。
私はJH9YAA(JARL富山県支部無線局)の設営と公開運用のお手伝いを頼まれたので、必要機材を積んで8時前に自宅を出発しました。

会場は小矢部市の「クロスランドおやべ」
氷見市の自宅からは約40分。
能越道福岡ICを降りてしばらく走ったところにあります。過去2回こちらの駐車場で8J9VLPの移動運用をしたことがある、勝手知ったる場所です。






メーカーや各クラブのブースはメインホールに設置されていますが、JH9YAAはアンテナからの距離の近いロビーのちょっと離れたところに設置します。
同軸は余分に持って行ったので、メインホールまで同軸引っ張って運用しても良かったのかなと後になって思いました。
アンテナは展開するのにちょうど良い場所があったので、7MHzのツェップ型を設置しました。





この日はJLRSとJAGのコンテストが開催されているので、バンド内は賑やかです。
設置後すぐに7MHzCWで運用開始。コンテスト周波数のちょっと下で運用します。
CWは私とJR9EIE局の両名で交代で運用しました。
第一打でいきなりロシア局から呼ばれたのは愛嬌です。

この何日か7MHzのコンディションはパッとしませんでしたが、この日はコンディションも良く沢山の方からコールをいただきました。

お昼近くなってCWが途切れ始めたので、SSBへQSY。
オペレーターはJR9RVK局にお願いしました。
SSBでも多くの方からコールをいただきました。





午後からは講演と表彰式が始まるので、13時前で終了。
CW、SSB合わせて290交信でした。
交信いただいた各局ありがとうございました。
QSLは支部長さんが責任を持って印刷されますので、島根経由でお手元に届くまで半年ほどお待ちください。


さて午後からは記念撮影の後、FT8に関する講演、登録クラブのPRタイム、そして表彰式と続きます。






FT8は、以前某OMさんの後ろで一時間ほど運用の様子を見ていたことがあります。
コンピューターがデコードしてくれてコールサインがディスプレー上に表示されるので、本人は必要箇所をクリックするだけで交信が成立します。
確かに魅力的かなとは思いましたが、反面なぜかアマチュア無線らしくないなぁとも思いました。

私の場合とりあえず、JCC、JCGの残りがどちらも30を切っているので、まずはそれを達成する見通しが立ってから考えようかと思います。
CWでの移動運用も楽しくやっているので、こちらももう少し頑張りたいと思います。

表彰式では、2月に行われた「富山マラソンコンテスト&パーティー」で、「皆勤賞」をいただきました。
2月1日~10日まで、10日間毎日交信したという賞です。
7MHzSSBで10日間頑張ったご褒美に、賞状と副賞をいただきました。
来年はもう少し点数を伸ばしたいと思います。






ハムの集い終了後に機材の撤収をしていたら、今回のホストの「クロスランドおやべアマチュア無線クラブ」の会長さんから、クロスランドタワーへ上がってレピーターやアンテナの見学をしないかというお誘いがありました。
特に予定が無かったので、喜んで参加しました。
クロスランドタワーへ上がるのも初めてだし、機材撤収で最後まで残っていたご褒美ですかね。




展望台で高さは100mだそうで、さらに普段は関係者しか入れない上部まで上がって見学させていただきました。














1994年に14億円をかけて完成したクロスランドタワーですが、エレベーターの耐用年数が過ぎており、巨額の維持費がかかるそうで、今後は解体か民間譲渡かという話になっているそうです。
100mの展望台からの景色を見たい方はぜひお早めにどうぞ。
100mの高さから北陸新幹線の写真を撮ることもできますよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週8N9Cを運用しました

2021年10月11日 23時51分12秒 | アマチュア無線
先週6日、7日、10日の3日間、「8N9C」受信環境クリーン月間特別局を運用しました。
その顛末記です。


10月6日(水曜日)

午前中は病院へ、7月に入院した予後の診断です。
退院以降食事に気をつけて、10代後期からほとんど毎日飲んでいたアルコールもやめて健康的な生活を送っているので、特に問題も無く終了。
来月初めに大腸の内視鏡検査を受けて終了のようです。

さて、帰宅後昼食までしばらくの間7MHzCWで運用して、昼食後は不得意なSSBで運用しました。
まずはSSBの周波数帯で空いている周波数を探すのが、私にとって苦手なのです。
CWならバンドスコープ見て、空いていそうな周波数(国内CWは500Hzステップが暗黙の了解になっている)でQRL?を打ってしばらく様子見をしてすぐ運用開始出来ますが、どうもSSBは苦手です。
3.5MHzのSSBは3KHzルールとかがあるらしいですが、7MHzはないのでしょうか?
クレーム付けられたら嫌なので、Jクラで7MHzSSBの主な運用周波数をメモって傾向は把握していますが、どうなんでしょう?

さて、14時前からSSBで運用開始、15時過ぎまで1時間ちょっと運用しました。
ややコンディションが落ちてきて静かになったところでCWへQSY。

その後コンディションは持ち直して、18時まで約3時間ずっと呼ばれ続けてようやく終了しました。
平日なので日中できなかった本業を片付けるため、夜間の運用は無し。

この日のトータルは308交信でした。(SSBは65交信)


10月7日(水曜日)

前日の夜に本業を大体片付けたので、午前中から運用します。

9時前から7MHzCWで運用開始します。
約1時間半で90交信、なかなか良いペースでした。

残っていた本業を少しだけ片付けて、昼食後はまたまた不得意なSSBにチャレンジします(笑)

13時半頃に運用開始。
まぁこの日はコンディションも良かったのか、ひたすら呼ばれ続けて、なかなか止められなくて17時半まで延々4時間運用が続きました。
途中で1分間QRXでトイレに行きましたが、それ以外は喋りっぱなし。
普段仕事中はあまりしゃべらないので喉が痛くなりました。

SSBは4時間で240交信。
ちょうど1局/分計算でなかなか良いペースでした。

しかし、以前も書きましたが、特別局(記念局)にOPネーム聞くのは無駄だと思いますが、どうなんでしょう。
聞かれる前に5~6交信に1回はOPネーム送信してますけど、、、

それから、私は1交信1-IDが基本だと思っていますが、レポート送った後から「8N9C/9こちらはJ*****どうぞ」とコールサインを復唱しなくても良いと思うのですがこれもどうなんでしょう。
私は蛇足だと思いますが。

CWでもこれをやる人がたまにいますが、SSBではとにかくこの無駄な復唱をされる方が多いです。
それも無理にフォネティックコードを使わなくても良いのに、「エイトノベンバーナインチャーリー」とすらすらと言える人は少なかったですね。
パイルになっているときは特に待ってる局のことを考えて、短く的確な交信をするのがスマートだと思います。

といろいろありましたが、オペレーターの名前でコールサインがわかるからか「いつもCWでお世話になっています」とか「QSLカードもいただいています」とか短い交信の合間に時間に言われると嬉しいものです。

というわけでこの日はトータル330交信でした。


10月10日(日曜日)

昔は10月10日が「体育の日」で祭日だったのですが、その後10月の第2月曜が「スポーツの日」になって、さらに今年はオリンピックの開会式に合わせて7月23日に移動されました。
てめえらの勝手でコロコロ変えるんじゃ無いっ、と思うのは私だけでしょうか。

さて、氷見市の自宅で、「JCC2805の大安売り」ばかりやっていても仕方ないので、この日は射水市の海王丸パークへ移動して運用しました。









海王丸パークの一番離れたところにある駐車場はいつもガラガラなので、この日はRADIXのVダイポールを使いました。
車の多い道の駅ではちょっと躊躇しますが、ここなら大丈夫。
打ち上げ角の関係で、垂直系の釣竿よりは近距離に有利かなと思いますが、どうなのでしょうか。
垂直系の釣竿よりはノイズが少ないかなという気もします。

この日はACAGコンテストをやってるので、コンテスト周波数より下のほうで運用します。
9時40分から7MHzCWで運用開始。

コンテストなのでワッチしてる局は少ないのかなと思いきや、結構呼ばれます。
11時半にコールが途切れたところで10MHzへQSY。
RADIXの10MHzのエレメントも持ってきたのですが、面倒だったので10MHzは釣竿アンテナで運用しました。
約30分運用して7交信。
それでも10MHzで交信出来ただけでも良しとしておきましょう。

その後また7MHzに戻って運用を続けますが、コンディションがイマイチと言うよりは、コンテストに集中してる局が多いようで、なかなかコールが続きません。
14時半で200交信を超えたところで終了。

これにて今年の私の8N9C運用は終了しました。
3日間でトータル840交信でした。





こちらはSSBの運用結果です。




これは去年のQSLカードです。

QSLカードの印刷は、支部長さんがされるそうなので私はログ提出にて今回の任務は終了。
また来年、元気なら運用させていただきたいと思います。


そうそう、来週17日は小矢部市で「JARL富山県支部の集い」があります。
会場にてJH9YAA(JARL富山県支部局)の公開運用をお願いされたので、午前9時頃から7MHzで運用します。
CWメインですが、また自虐的に不得意なSSBに出没するかもしれません(笑)
お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする