三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

忙しすぎ・・・・

2009年11月17日 02時25分21秒 | 民謡・尺八・笛
いよいよ11月の山場がやって参りました。
先週末と今週末が今年で最も忙しい週末のようです。
何とかこれを乗り切れば少しは楽になるはずなのですが・・・・

先週後半から週末までの総括です。
ちょっと長いです(^^ゞ


11月12日(木曜日)

いつものように木曜日は、弟子1号と弟子3号のお稽古日。
この日は弟子3号のお稽古途中に、マイミクのお姉さんが見学と称して乱入されました。
いつも通りのお稽古を興味深げに見学されて行かれましたが、どう思われたのでしょうか。
今度お会いしたときにしっかりとお聞きしたいと思います。

その後は地元町内の前田民謡会の練習に参加、15日日曜日の町内演芸会の練習等をして、夜10時過ぎに帰宅。
それから夜中に向けて本業を片づけました。


11月13日(金曜日)

13日の金曜日、、、この日はもともと予定の無いフリーの日だったのですが、翌日のおさらい会に向けたリハーサルをすると言うので、夕方から砺波へ。
約3時間、熱のこもったリハーサルでした。
この日も帰宅後夜中に向けて仕事を片づけ、いつもより早めの3時に就寝。


11月14日(土曜日)

この日は立山国際ホテルにて「となみ野民遊会」と「富南民謡会」合同の交流おさらい会でした。






朝10時に自宅を出発、11時半に現地到着。
慌ただしく着替えをしたり、声出しのお手伝いとかをやっているうちに、すぐ開演に。

民遊会のメニューは以下の通り。
唄と三味線は交代ですが、私だけはステージ居残りでフル出場でした。
佐渡おけさが笛で、あとは尺八でした。

・秋田大黒舞
・ソーラン節
・散居節
・山中節
・佐渡おけさ
・あがらしゃれ
・北海鱈つり唄
・花笠音頭
・さんさ時雨
・外山節
・天竜下れば
・四つ竹節
・長崎ぶらぶら節
・黒田節
・越中おわら節



 ~交流おさらい会終了後の集合写真です~

しばらく時間をおいて、午後7時からディナーショーでのステージです。
富南民謡会若手による元気一杯のステージの間に、ちょっと年齢差を感じさせる私たちの唄を数曲。
こきりこ節は笛、あとは尺八でした。

・こきりこ節
・隠岐祝い音頭
・おてもやん
・麦屋節
・伊勢音頭
・越中おわら節

ステージ終了後は合同の打ち上げがあって、その後はカラオケで午前1時まで飲み続けました。
この日はビールしか出なくて、焼酎があればもっと美味しく飲めたのになぁ・・・と、ちょっと不満が残りました。
実はあんまりビールは好きじゃないんです。
すぐ腹一杯になるし、トイレも近くなるし・・・。


11月15日(日曜日)

恐れていたこの日がついに来ました。

2日酔いだとか言っている場合ではないので、朝は皆さん眠っている時間から起き出して強制的に大量の水分を補給してから朝風呂に浸かりアルコールを抜きます(まるでのりピーみたいやんけ・・・・)。
8時に立山国際ホテルを出て、南砺市へ。約1時間ちょっとの移動です。

この日の最初は南砺市の某特養老人ホームの文化祭で、11時過ぎからの出演です。
親しい仲間だけ4人での参加でした。
私はおわらが三味線、あとは尺八でした。

・花笠音頭
・越中おわら節
・こきりこ節
・炭坑節


ステージ終了後、次は午後1時30分出演の地元の演芸会に向けて、着物を脱いでる時間もないので、そのままの格好で大慌てで氷見へ車を走らせます。
1時間弱で自宅へ着いて、尺八だけ持って徒歩3分の会場へ。
何とか30分前には会場に着くことができました。

メニューは以下の通り。
結城ばやしなんて過去一度吹いただけですし、津軽あいや節は2尺5寸なので2尺の裏吹きで、って・・・そんなの初めてですよ・・・・。

・秋田節
・秋田小原節
・ソーラン節
・謙良節
・結城ばやし
・津軽あいや節


というわけで、こちらも慌ただしく何とか無事に終了。
津軽あいや節は、三味線の調子がだんだん上がっていって、曲の後半では尺八と音が合わなくなってしまいましたが、まぁ何とか裏吹きで吹くことができました。


で、これで終了ではないのです。
自宅へ戻ってからしばらく休憩した後、夕方から津軽三味線大阪大会の団体戦の練習のために石川県白山市へ。

大阪大会は再来週29日、個人と団体の両方出ます。
団体には「団体B」という部門があって、こちらは課題曲が「六段」と指定されています。
私たちはこちらに出場するのですが、大阪大会用の「六段」の楽譜を取り寄せてみると、いつも弾いている木田流の六段と明らかに違うところが数カ所あります。

事務局に問い合わせてみると、「細かい違いは特に問題ないけど・・・」と言われましたが何か言葉の裏側に「なるべくなら大阪大会バージョン」で弾いて欲しいという感じがしましたので、なるべく近くするように「手」を合わせました。
すぐにいつもの「手」に戻ろうとするのですが、何とかなるでしょう(あ~なんと楽観的なヤツ・・・・)

特訓が終了して白山市から自宅へ戻ったのが夜の11時近く。
ようやく長~い一日が終わりました。
風呂から上がって酎ロックを片手に録り貯めしてある番組を見ていたら一瞬で寝ていました。
かなり疲れがたまっているようです。


今週も木曜日から連日イベント地獄です。
今週末を乗り切れば少し視界が開けてきそうです。
がんばろうっ・・・・と。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする