三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

平日にイベントダブル・・・

2012年09月14日 00時48分12秒 | 津軽三味線

11日(火曜日)は平日だというのに、イベントダブルでした。
イベント終了後遅くに帰宅してから夜中に本業スタート、当然の如く本業終了は朝方でした。

ということで、まずはこの日のイベント第1弾。

射水市の某コミュニティーセンターでのアトラクション、Kの会の助っ人です。
私の出番は以下の通り。

・最近定番になっている太鼓とのコラボ
・津軽願人節(伴奏)
・りんご節(伴奏)
・津軽よされ節曲弾き
・津軽あいや節曲弾き

あいや節の曲弾きというか独奏は本邦初公開・・・かな。
陰旋律のあいやからはじまって、半ばで陽旋律に変わってちょっとアドリブ気味に弾くパターンです。
太鼓のOさんが、あいやの曲弾きを弾いて欲しいと言うもので、ちょっと練習してやってみました。
演奏は完成度は低いのですが、あいや節のルーツから北前船で北に伝わった話をしたのが良かったようです。


いつもお世話になっている太鼓のOさん。


で、終了後、家には帰らずこの日の第2弾のイベントに向けて立山山麓を目指します。

去年に続いて今年も、立山国際ホテルで、「感謝祭」と称したイベントです。
寺崎美幸さんがメインゲストで、県内外の民謡が少々とあとは津軽三味線オンパレードの約2時間弱。
ちなみに私は一曲も休むことなく、全曲に参加しました。

・津軽六段合奏
・津軽あいや節~踊り付き
・黒田節*
・福光めでた*
・能登麦屋節*
・麦屋節*
・本調子メドレー 花笠音頭~ソーラン節~帆柱起し祝い唄~こきりこ節*
・津軽三味線曲弾きバトル
・南部俵つみ唄*
・道南口説*
・津軽よされ節~踊り付き
・津軽じょんから節新節合奏
・越中おわら節*
・秋田大黒舞(アンコール)*
 (*は尺八・笛)


終了後、記念撮影。私がしつこく言わない限り記念撮影というものはありません。

これだけフル稼働しているのに、この日の日当は雀の涙、ガソリン代にもなりません。
正直な話、お昼のアトラクションのほうが約倍額いただきました。
かくして、平日のイベントダブルはヘロヘロになりながらも無事に終了。

ただでさえ本業の時間が削られて、自分のプライベートな時間も取れず、やらなければならない事ができていないのに、平日にこんなイベントがあると大変です。
特に週の前半でこういう事態になると、一週間がボロボロになってしまいます。
もう平日のイベントは極力やらない方向にしていかなければと思います。
若くないしねぇ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする