三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

小学校民謡でコンサート

2015年02月07日 02時34分52秒 | 民謡・尺八・笛

昨日は長岡すみ子先生のお伴で、富山市の上条小学校へ行ってきました。


苦手な早起きをして富山市へ。
氷見から富山市のこの小学校までは1時間弱。
通勤ラッシュがほぼ終わった時間帯に走ったので、渋滞もなく着きました。

私は尺八、笛、津軽三味線と相変わらずのパターンです。
なかなか津軽三味線での出番がないので、1曲でも弾かせてもらえると嬉しいです。

ステージ設営、マイクチェックをしてとりあえずこんな感じです。
残念ながら演奏中の画像はありません。




この日のメニューは画像のとおりです。




ラストの津軽三味線は、曲弾き~南部俵積み唄の合唱でした。
アンコールは、北海盆唄。
おなじみ、八時だよ全員集合!のオープニングの曲ですが、中村姉妹はそんな番組知らないそうで・・・
ま、当然ですわな・・・(笑)

小学校4年生の教科書に、「南部牛追い唄」が載っているそうで、マニアックな民謡が取り上げられてるんですねぇ・・・
そんな関係で長岡先生が「南部牛追い唄」を唄われました。


お土産に、学校で育てた朝顔と風船かずらの種をいただいてきました。
ありきたりのものよりも、こういう物のほうが心がこもっていてありがたいです。
去年の我が家のグリーンカーテンは、度重なる野良猫の来襲で何度もプランターをひっくり返されて不作だったのですが、今年はこの種でしっかり育ってほしいものです。




一旦自宅へ帰って、本業を少し片付けてから、金曜の夜は津軽三味線高岡教室へ。
年が明けてからしばらくお休みの人が多かったのですが、昨日は久々に全員出席。
4人分のレッスンを付けてクタクタになって帰ってきました。

夜はさらにやり残した本業を片付けて、こんな時間です。
実にハードな一日でした。



追記。

2月7日付けの富山新聞に画像付きで記事が載ってました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする