三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

8J9VLP運用顛末記・総括 6/28 6/30

2020年07月01日 23時11分10秒 | アマチュア無線

6月30日で今年度の8J9VLPの運用が無事終了しました。

ラストスパートとなった6月28日(日)と最終日の30日(火)は私の担当でした。
その顛末記と今年度の運用の総括です。


6月28日(日)

前日担当のJA9FFS局から引き継いで、私の担当です。

今年から運用に協力していただいたJA9IPF局のお力で、精力的に県東部の自治体の移動運用をしていただいたので、今年の私は県西部の移動運用に集中できて、前年よりもかなり楽をさせていただきました。
昨年までは魚津市、黒部市、入善町と毎週のように移動していましたので、それを考えるとこんな楽をしていて良いのかと思うくらいです。

8J9VLPは先週までにこの日の移動地の射水市を除く、富山県の全市町村から運用しました。
この日は最後に残った射水市(2811)で移動運用するべく、県民公園新港の森へ向かいます。

天気予報では、雨が降る確率がかなり高くて、あまり気合いが入りません。
とりあえず朝の出がけには道は濡れていましたが、雨は降ってなかったので良しとしましょう。

先週の南砺市、小矢部市移動に引き続いてRadixのVダイポールの出番です。
8J9VLPはQRPデー特別記念局で、全国4、6、8エリアのVLP局同様に「出力5w」でQRP運用しています。
と言うことは小電力なのでアンテナが結構重要なのです。
短縮率の大きいモービルホイップよりも、利得のあるアンテナで運用しないと思うように電波が飛んでいきません。
理想を言えば移動運用でもフルサイズのダイポールかツェップタイプを張れれば良いのですが、なかなかそんな事を許されるような場所はありません。
で何とか給電部の地上高を稼いで、短縮のダイポールと言うことでRadixになったわけです。

8時過ぎに現地到着。駐車場の外れに陣取ってすぐにアンテナ設営をします。
イオノグラムを見ながら、とりあえずは7MHzCWでスタート。












1時間ほど7MHzで運用した後、18MHzへQSY。
Radixはあらかじめ調整済みのエレメントを取り替えるだけなので、楽ちんです。
しばらく18MHzで運用しますが、イマイチだったので10MHzへQSY。

10MHzは正解だったようで、全エリアから呼ばれました。
お昼過ぎから再度18MHzへQSY。
この後16時頃までずっと18MHzで運用しました。

13時頃に、運用をしてみないか、と誘っていたJR9PKH局が登場。
彼は富山大学医学部の学生ですが、名字が何と私と同じなのです。
あまり無い名字なので珍しくて、たまたまTwitterで見つけてフォローしていたのでした。
まだ電信は自信が無いとのことで、18MHzの電話で運用してもらいました。
富山県のVLPでは超珍しい電話での運用でしたので、この日交信出来た方は超ラッキーだったかも。

私も少しだけですが、何年ぶりかの電話のオペレートをしました。
普段100%電信なので、なかなか饒舌には喋れません。
きっと今後も当分の間、私が電話で運用することは無いと思います。

JR9PKH局には、来年は電信で運用して欲しいとの期待を込めて、私が40年前に購入した電鍵をプレゼントしました。

結局この日は18時半頃まで粘って、オペレーター2人で302交信でした。





6月30日(火曜日)

当初この日は入善町(28003C)へ移動運用の計画でした。
が、JA9DGI局が、入善町で移動運用をして下さいましたので、ならばちょっと手薄な中新川3町村へ移動しようかという予定に変更していました。

しかし、前日の天気予報では一日雨模様で大荒れの予報になっていたので、急遽中新川3町村も中止。
氷見市の自宅からの運用になりました。

28日の射水市移動の時も最初のコールバックがJF1DFA/MASAさんでしたが、この日も最初のコールバックはMASAさん。
よくワッチされていらっしゃるようで感心します。
そしていつもコールして頂いてありがとうございます。

8時から2時間ほど7MHzCWで快調に交信しますが、イオノグラムを見ているとこの日も14~18MHzあたりまで調子よさそうなので、近くの高台の公園へ移動することに。

実は自宅のWARCバンドのロータリーダイポールが調子悪くて下ろしたままで、今年の春に修理して再度上げようと思っていたのですが、コロナ騒動で助っ人が呼べなくてそのままになっていたのでした。
梅雨明けには何とかしたいと思っています。
ついでにローバンド用にT2FDも上げようかと画策中。

さて、モービル移動ではオールバンド出られるようになっているので、自宅から車で5分の朝日山公園へ。
この日はセンターローディングのモービルホイップでしたが、コンディションに恵まれて18MHz、14MHz、10MHzで100交信出来て、移動は大正解でした。

午後から自宅に戻り、「最後の詰め」にかかります。
数日前の交信数の予測では、富山県内の交信総数は3000程度になる見込みで、福井、石川と合わせると9000弱。
ならば、QSLカードは9000枚発注することにしようということになっていました。
逆算すると、この日の交信数は200ちょっとあたりでストップしないといけない事になります。

16時頃でストップのつもりがなかなか途切れなくて、7L3TPNとの交信でようやく途切れたので、最後に「CU AGN NEXT YEAR 73 EE」と打って今年度の8J9VLPの運用は無事終了しました。


この日の交信数は230交信。




富山県内の交信数は計3173交信でした。
北陸三県では8963交信、過去の8J9VLPの実績では最高となりました。
富山県の交信数も昨年の2884交信を上回って過去最高を記録しました。
ちなみに私の運用実績は、6日間で1207交信でした。 




来年は21MHzより上のバンドの運用を充実させないといけないかなと思います。
今年は28MHz、50MHzまでビックオープンすることが少なかったので、ちょっと残念でした。
また期間中に富山県の全市町村からの運用が出来たのは、初めての事でした。


今年は6名の皆さんに運用のお手伝いをしていただき、大変感謝しております。
来年もまた頑張って8J9VLPの運用をしたいと思います。

今年富山県内での運用のお手伝いをして頂いた皆様は以下の方々です、ありがとうございました。

JA9DGI
JA9FFS
JA9IPF
JH9KIO
JR9EIE
JF9PKH


QSLカードは、今年は富山県の画像担当です。
デザインは届いてからのお楽しみですので、数ヶ月お待ち下さい。
1年以上待っても届かないときは、QSLカードに届かない旨のコメントを記載してJARL経由で送って下さい。ログをチェックの上お送りします。
QSLカードは現在JARLの承認待ちでして、承認が下り次第発注する手筈になっています。


かくして私の「超無線漬けの1ヶ月」は無事終了しました。
コロナウィルスの影響がまだまだ残っていて、音楽芸能活動が本格的に稼働再開するまでの間、今しばらく「超」は取れますが無線漬けの日々は続くと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする