9月12日(日曜日)
良い天気の日曜日、移動運用に出かけてきました。
富山県の蔓延防止はこの日まで継続中なので、人混みは極力避けて道の駅はパス。
公園へ移動することにして、早朝より東へ向かいます。
目的地は下新川郡入善町(28003C)と朝日町(28003A)。
入善町の公園は「墓ノ木自然公園」と「入善町中央公園」が公園アワードに指定されているので、とりあえず国道から近い中央公園へ行ってみます。
実に立派な運動公園です。
正面の方は工事中なので、裏手の駐車場に車をとめてトイレの在処を確認後、設営に取りかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/0aee4fd4ffe200226afe646a905943fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/8b539cb3c89d146af1af8c56f3665eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/9a87dd9afc124a1d2b98b7111a19ed00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/c6957c423ec1b1af8def2c53739ede23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/773367ee689ea9cc1433aec64ac397b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/7e87d14cdee10513d987604e8ca7fbce.jpg)
とりあえず7MHzCWで運用開始。
コンテストをやってるみたいなので、7010より上は遠慮して下へ下がりますが、結構周波数が混んでいて、結局7005.5まで下がって運用しました。
運用開始してしばらくは近距離もよく聞こえていましたが、そのうちローカルスキップしてポツポツとしか呼ばれなくなりました。
こんな日は我慢ですね。
結局入善町では2時間弱の運用で70交信でした。
ちょっと効率悪いですね。
ささっと片付けて、お隣の朝日町へ移動します。
途中コンビニで昼食を買って、「朝日町歴史公園」へ向かいます。
以前2度移動運用したことがある公園で、今回が3度目で勝手知ったる公園ですが、なんとトイレが施錠してあって使えませんでした。
次回は違う公園を開拓してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/16bbd9106f768bd219179480a99cb5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/0060f37322daaa341d90942a42f99ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/a9d8cc1716aba1d6b869f801e883c69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/ffcc78f7558806ca4d27e462289c0c85.jpg)
イオノグラムやJクラスターを見る限り、午後もあまりぱっとしたコンディションでは無いようですが、7MHzCWで運用開始。
朝は結構周波数が混んでましたが、お昼近くなってコンディションが落ちたのもあるのか朝とは打って変わって静かな7MHzになってました(笑)
午前中に入善町でコールしてくれた局が再度コールしてくれて、結構「TKS AGN」を打ちました。
よく知っているコールサインの局にはこちらから先に「AGN」を打ちますが、移動は紙ログなのでほぼ相手任せです。
相手から「AGN」を打たれたら「TKS AGN」を打つというパターンです。
結局朝日町は2時間弱の運用で72交信。
午後もイマイチ効率が悪かったです。
ま、電離層のご機嫌なのでこんな日もあります。
また1年後ぐらいに下新川郡移動リベンジをやりたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/cc9a5ad022cea8f3b8f4a16ceec67f05.jpg)
というわけで無事に今月のアウトドア賞継続へのノルマは終了。
道中長いので早めに帰路につきました。
良い天気の日曜日、移動運用に出かけてきました。
富山県の蔓延防止はこの日まで継続中なので、人混みは極力避けて道の駅はパス。
公園へ移動することにして、早朝より東へ向かいます。
目的地は下新川郡入善町(28003C)と朝日町(28003A)。
入善町の公園は「墓ノ木自然公園」と「入善町中央公園」が公園アワードに指定されているので、とりあえず国道から近い中央公園へ行ってみます。
実に立派な運動公園です。
正面の方は工事中なので、裏手の駐車場に車をとめてトイレの在処を確認後、設営に取りかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/0aee4fd4ffe200226afe646a905943fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/8b539cb3c89d146af1af8c56f3665eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/9a87dd9afc124a1d2b98b7111a19ed00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/c6957c423ec1b1af8def2c53739ede23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/773367ee689ea9cc1433aec64ac397b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/7e87d14cdee10513d987604e8ca7fbce.jpg)
とりあえず7MHzCWで運用開始。
コンテストをやってるみたいなので、7010より上は遠慮して下へ下がりますが、結構周波数が混んでいて、結局7005.5まで下がって運用しました。
運用開始してしばらくは近距離もよく聞こえていましたが、そのうちローカルスキップしてポツポツとしか呼ばれなくなりました。
こんな日は我慢ですね。
結局入善町では2時間弱の運用で70交信でした。
ちょっと効率悪いですね。
ささっと片付けて、お隣の朝日町へ移動します。
途中コンビニで昼食を買って、「朝日町歴史公園」へ向かいます。
以前2度移動運用したことがある公園で、今回が3度目で勝手知ったる公園ですが、なんとトイレが施錠してあって使えませんでした。
次回は違う公園を開拓してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/16bbd9106f768bd219179480a99cb5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/0060f37322daaa341d90942a42f99ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/a9d8cc1716aba1d6b869f801e883c69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/66/ffcc78f7558806ca4d27e462289c0c85.jpg)
イオノグラムやJクラスターを見る限り、午後もあまりぱっとしたコンディションでは無いようですが、7MHzCWで運用開始。
朝は結構周波数が混んでましたが、お昼近くなってコンディションが落ちたのもあるのか朝とは打って変わって静かな7MHzになってました(笑)
午前中に入善町でコールしてくれた局が再度コールしてくれて、結構「TKS AGN」を打ちました。
よく知っているコールサインの局にはこちらから先に「AGN」を打ちますが、移動は紙ログなのでほぼ相手任せです。
相手から「AGN」を打たれたら「TKS AGN」を打つというパターンです。
結局朝日町は2時間弱の運用で72交信。
午後もイマイチ効率が悪かったです。
ま、電離層のご機嫌なのでこんな日もあります。
また1年後ぐらいに下新川郡移動リベンジをやりたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/cc9a5ad022cea8f3b8f4a16ceec67f05.jpg)
というわけで無事に今月のアウトドア賞継続へのノルマは終了。
道中長いので早めに帰路につきました。