先週6日、7日、10日の3日間、「8N9C」受信環境クリーン月間特別局を運用しました。
その顛末記です。
10月6日(水曜日)
午前中は病院へ、7月に入院した予後の診断です。
退院以降食事に気をつけて、10代後期からほとんど毎日飲んでいたアルコールもやめて健康的な生活を送っているので、特に問題も無く終了。
来月初めに大腸の内視鏡検査を受けて終了のようです。
さて、帰宅後昼食までしばらくの間7MHzCWで運用して、昼食後は不得意なSSBで運用しました。
まずはSSBの周波数帯で空いている周波数を探すのが、私にとって苦手なのです。
CWならバンドスコープ見て、空いていそうな周波数(国内CWは500Hzステップが暗黙の了解になっている)でQRL?を打ってしばらく様子見をしてすぐ運用開始出来ますが、どうもSSBは苦手です。
3.5MHzのSSBは3KHzルールとかがあるらしいですが、7MHzはないのでしょうか?
クレーム付けられたら嫌なので、Jクラで7MHzSSBの主な運用周波数をメモって傾向は把握していますが、どうなんでしょう?
さて、14時前からSSBで運用開始、15時過ぎまで1時間ちょっと運用しました。
ややコンディションが落ちてきて静かになったところでCWへQSY。
その後コンディションは持ち直して、18時まで約3時間ずっと呼ばれ続けてようやく終了しました。
平日なので日中できなかった本業を片付けるため、夜間の運用は無し。
この日のトータルは308交信でした。(SSBは65交信)
10月7日(水曜日)
前日の夜に本業を大体片付けたので、午前中から運用します。
9時前から7MHzCWで運用開始します。
約1時間半で90交信、なかなか良いペースでした。
残っていた本業を少しだけ片付けて、昼食後はまたまた不得意なSSBにチャレンジします(笑)
13時半頃に運用開始。
まぁこの日はコンディションも良かったのか、ひたすら呼ばれ続けて、なかなか止められなくて17時半まで延々4時間運用が続きました。
途中で1分間QRXでトイレに行きましたが、それ以外は喋りっぱなし。
普段仕事中はあまりしゃべらないので喉が痛くなりました。
SSBは4時間で240交信。
ちょうど1局/分計算でなかなか良いペースでした。
しかし、以前も書きましたが、特別局(記念局)にOPネーム聞くのは無駄だと思いますが、どうなんでしょう。
聞かれる前に5~6交信に1回はOPネーム送信してますけど、、、
それから、私は1交信1-IDが基本だと思っていますが、レポート送った後から「8N9C/9こちらはJ*****どうぞ」とコールサインを復唱しなくても良いと思うのですがこれもどうなんでしょう。
私は蛇足だと思いますが。
CWでもこれをやる人がたまにいますが、SSBではとにかくこの無駄な復唱をされる方が多いです。
それも無理にフォネティックコードを使わなくても良いのに、「エイトノベンバーナインチャーリー」とすらすらと言える人は少なかったですね。
パイルになっているときは特に待ってる局のことを考えて、短く的確な交信をするのがスマートだと思います。
といろいろありましたが、オペレーターの名前でコールサインがわかるからか「いつもCWでお世話になっています」とか「QSLカードもいただいています」とか短い交信の合間に時間に言われると嬉しいものです。
というわけでこの日はトータル330交信でした。
10月10日(日曜日)
昔は10月10日が「体育の日」で祭日だったのですが、その後10月の第2月曜が「スポーツの日」になって、さらに今年はオリンピックの開会式に合わせて7月23日に移動されました。
てめえらの勝手でコロコロ変えるんじゃ無いっ、と思うのは私だけでしょうか。
さて、氷見市の自宅で、「JCC2805の大安売り」ばかりやっていても仕方ないので、この日は射水市の海王丸パークへ移動して運用しました。
海王丸パークの一番離れたところにある駐車場はいつもガラガラなので、この日はRADIXのVダイポールを使いました。
車の多い道の駅ではちょっと躊躇しますが、ここなら大丈夫。
打ち上げ角の関係で、垂直系の釣竿よりは近距離に有利かなと思いますが、どうなのでしょうか。
垂直系の釣竿よりはノイズが少ないかなという気もします。
この日はACAGコンテストをやってるので、コンテスト周波数より下のほうで運用します。
9時40分から7MHzCWで運用開始。
コンテストなのでワッチしてる局は少ないのかなと思いきや、結構呼ばれます。
11時半にコールが途切れたところで10MHzへQSY。
RADIXの10MHzのエレメントも持ってきたのですが、面倒だったので10MHzは釣竿アンテナで運用しました。
約30分運用して7交信。
それでも10MHzで交信出来ただけでも良しとしておきましょう。
その後また7MHzに戻って運用を続けますが、コンディションがイマイチと言うよりは、コンテストに集中してる局が多いようで、なかなかコールが続きません。
14時半で200交信を超えたところで終了。
これにて今年の私の8N9C運用は終了しました。
3日間でトータル840交信でした。
こちらはSSBの運用結果です。
これは去年のQSLカードです。
QSLカードの印刷は、支部長さんがされるそうなので私はログ提出にて今回の任務は終了。
また来年、元気なら運用させていただきたいと思います。
そうそう、来週17日は小矢部市で「JARL富山県支部の集い」があります。
会場にてJH9YAA(JARL富山県支部局)の公開運用をお願いされたので、午前9時頃から7MHzで運用します。
CWメインですが、また自虐的に不得意なSSBに出没するかもしれません(笑)
お楽しみに。
その顛末記です。
10月6日(水曜日)
午前中は病院へ、7月に入院した予後の診断です。
退院以降食事に気をつけて、10代後期からほとんど毎日飲んでいたアルコールもやめて健康的な生活を送っているので、特に問題も無く終了。
来月初めに大腸の内視鏡検査を受けて終了のようです。
さて、帰宅後昼食までしばらくの間7MHzCWで運用して、昼食後は不得意なSSBで運用しました。
まずはSSBの周波数帯で空いている周波数を探すのが、私にとって苦手なのです。
CWならバンドスコープ見て、空いていそうな周波数(国内CWは500Hzステップが暗黙の了解になっている)でQRL?を打ってしばらく様子見をしてすぐ運用開始出来ますが、どうもSSBは苦手です。
3.5MHzのSSBは3KHzルールとかがあるらしいですが、7MHzはないのでしょうか?
クレーム付けられたら嫌なので、Jクラで7MHzSSBの主な運用周波数をメモって傾向は把握していますが、どうなんでしょう?
さて、14時前からSSBで運用開始、15時過ぎまで1時間ちょっと運用しました。
ややコンディションが落ちてきて静かになったところでCWへQSY。
その後コンディションは持ち直して、18時まで約3時間ずっと呼ばれ続けてようやく終了しました。
平日なので日中できなかった本業を片付けるため、夜間の運用は無し。
この日のトータルは308交信でした。(SSBは65交信)
10月7日(水曜日)
前日の夜に本業を大体片付けたので、午前中から運用します。
9時前から7MHzCWで運用開始します。
約1時間半で90交信、なかなか良いペースでした。
残っていた本業を少しだけ片付けて、昼食後はまたまた不得意なSSBにチャレンジします(笑)
13時半頃に運用開始。
まぁこの日はコンディションも良かったのか、ひたすら呼ばれ続けて、なかなか止められなくて17時半まで延々4時間運用が続きました。
途中で1分間QRXでトイレに行きましたが、それ以外は喋りっぱなし。
普段仕事中はあまりしゃべらないので喉が痛くなりました。
SSBは4時間で240交信。
ちょうど1局/分計算でなかなか良いペースでした。
しかし、以前も書きましたが、特別局(記念局)にOPネーム聞くのは無駄だと思いますが、どうなんでしょう。
聞かれる前に5~6交信に1回はOPネーム送信してますけど、、、
それから、私は1交信1-IDが基本だと思っていますが、レポート送った後から「8N9C/9こちらはJ*****どうぞ」とコールサインを復唱しなくても良いと思うのですがこれもどうなんでしょう。
私は蛇足だと思いますが。
CWでもこれをやる人がたまにいますが、SSBではとにかくこの無駄な復唱をされる方が多いです。
それも無理にフォネティックコードを使わなくても良いのに、「エイトノベンバーナインチャーリー」とすらすらと言える人は少なかったですね。
パイルになっているときは特に待ってる局のことを考えて、短く的確な交信をするのがスマートだと思います。
といろいろありましたが、オペレーターの名前でコールサインがわかるからか「いつもCWでお世話になっています」とか「QSLカードもいただいています」とか短い交信の合間に時間に言われると嬉しいものです。
というわけでこの日はトータル330交信でした。
10月10日(日曜日)
昔は10月10日が「体育の日」で祭日だったのですが、その後10月の第2月曜が「スポーツの日」になって、さらに今年はオリンピックの開会式に合わせて7月23日に移動されました。
てめえらの勝手でコロコロ変えるんじゃ無いっ、と思うのは私だけでしょうか。
さて、氷見市の自宅で、「JCC2805の大安売り」ばかりやっていても仕方ないので、この日は射水市の海王丸パークへ移動して運用しました。
海王丸パークの一番離れたところにある駐車場はいつもガラガラなので、この日はRADIXのVダイポールを使いました。
車の多い道の駅ではちょっと躊躇しますが、ここなら大丈夫。
打ち上げ角の関係で、垂直系の釣竿よりは近距離に有利かなと思いますが、どうなのでしょうか。
垂直系の釣竿よりはノイズが少ないかなという気もします。
この日はACAGコンテストをやってるので、コンテスト周波数より下のほうで運用します。
9時40分から7MHzCWで運用開始。
コンテストなのでワッチしてる局は少ないのかなと思いきや、結構呼ばれます。
11時半にコールが途切れたところで10MHzへQSY。
RADIXの10MHzのエレメントも持ってきたのですが、面倒だったので10MHzは釣竿アンテナで運用しました。
約30分運用して7交信。
それでも10MHzで交信出来ただけでも良しとしておきましょう。
その後また7MHzに戻って運用を続けますが、コンディションがイマイチと言うよりは、コンテストに集中してる局が多いようで、なかなかコールが続きません。
14時半で200交信を超えたところで終了。
これにて今年の私の8N9C運用は終了しました。
3日間でトータル840交信でした。
こちらはSSBの運用結果です。
これは去年のQSLカードです。
QSLカードの印刷は、支部長さんがされるそうなので私はログ提出にて今回の任務は終了。
また来年、元気なら運用させていただきたいと思います。
そうそう、来週17日は小矢部市で「JARL富山県支部の集い」があります。
会場にてJH9YAA(JARL富山県支部局)の公開運用をお願いされたので、午前9時頃から7MHzで運用します。
CWメインですが、また自虐的に不得意なSSBに出没するかもしれません(笑)
お楽しみに。