東京~名古屋遠征に向かう日の前日、いつもお世話になっているK先生の助っ人に行ってきました。
約2時間の民謡ショーです。
私は尺八・笛と、津軽三味線の独奏。
いつもの事ながら荷物が多くて、おまけに連日の暑さで大変です。
2時間で20曲、この日も休み無しでした。
メニューは以下の通り(*は笛)
・帆柱起し祝い唄*
・江差馬子唄
・貝殻節*
・鰺ヶ沢甚句
・安里屋ユンタ*
・津軽甚句*
・大漁唄い込み
・河内音頭
・秋田小原節
・津軽三味線独奏
・真室川音頭
・しげさ節
・シャンシャン馬道中唄
・武田節
・秋田船方節
・こきりこ節
・麦や節
・越中おわら節
・花笠音頭*
当初FAXでいただいていたプログラムでは、2尺2寸以下の唄はなかったので、全部普通に吹いて裏吹きは必要ないと思っていたのですが、、、
当日になってから鰺ヶ沢甚句が2尺3寸、秋田小原節としげさ節が2尺2寸だって・・・。
はじめからわかっていれば、しっかり練習するか譜面を書くか出来るのですが、いきなり言われてもねぇぇ。
慌てて出番前にちょっと練習したら案外簡単に裏吹き出来ました。
ま、唄を知っているからこそ何とかできたのですが、下手な尺八奏者のことも考えて事前に言って欲しいです・・・ブツブツ。
津軽三味線独奏は、大会前ということもあってしっかり弾き込んでいたので、皆さんの話ではいつもより出来が良かったそうです。

K先生熱唱中
こちらの施設、立派なゴーヤのグリーンカーテンが茂ってました。
手みやげにと沢山のゴーヤを頂きました。
わが家でもグリーンカーテンにと、プランターにゴーヤを4株植えましたが、花は咲けどもなかなか実にならず、辛うじてたった1個だけ実を付けました。
こんな素晴らしいゴーヤのカーテンにビックリでした。

で、平日というのにこんな事をやっていて、それも夜中には車で東京へ出発というのに・・・
早く尺八の後継者を作って負担を減らさないと・・・
東京~名古屋遠征につづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます