30年ほど前、1992年2月に発売されたSONYのポータブルカセットプレーヤーTCM-R3を修理した。
この機種は語学学習用に適したモノラル・カセットプレーヤーで、再生スピードが可変できたり、テープの内容一部を4秒、8秒とか16秒間分だけICメモリーに入れ、繰り返し再生できたり、カウンターゼロで停止する機能など、ウオークマンなどにはない機能が搭載されている。
押し入れの中に10年ほど放置されていたTCM-R3、再生、早送り巻き戻しができない。モーター音はしているから、重症ではないかもしれない、早速分解してみることにした。
1. PLAYなどの押し釦のある面(フロントパネル)の取り外し
ネジ1を外すとストラップが取れます。続いてネジ2を外し、
カセット室内のネジ3をはずす。
爪100を矢印方向に押し、爪101を軽く押しながらフロントパネルを上に抜く。
2.底板の取り外し
ネジ4,5を外すと底板が取れる。
3.基盤の持ち上げ
3.1 ネジ6,7,8を外す。
3.2 アオ・アカワイヤー止めテープを剥がす。
3.3 ピンクワイヤー止めテープを剥がす。
3.4 フラットケーブル止めテープを剥がす。
3.5 フラットケーブルを外す。
3.6 カセット室内の爪102を外しながら基盤を少し持ち上げる
3.7 バッテリー電極を上に持ち上げると基盤が持ち上がる。
ゴムベルトが溶けてます。
4. ゴムベルトの交換
ゴムベルト2本がタール状に溶けていたので、掃除してから新しいゴムベルトに交換した。モーターからのベルトは千石で購入した30Φ,0.95T。もう一本は35Φ,0.95Tを使用した。
無事動作を始めたが、ICリピート時に小さなノイズが入る。チップコンデンサの交換など老人の目には不可能なので、聞かぬふりをすることにした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
この機種は語学学習用に適したモノラル・カセットプレーヤーで、再生スピードが可変できたり、テープの内容一部を4秒、8秒とか16秒間分だけICメモリーに入れ、繰り返し再生できたり、カウンターゼロで停止する機能など、ウオークマンなどにはない機能が搭載されている。
押し入れの中に10年ほど放置されていたTCM-R3、再生、早送り巻き戻しができない。モーター音はしているから、重症ではないかもしれない、早速分解してみることにした。
1. PLAYなどの押し釦のある面(フロントパネル)の取り外し
ネジ1を外すとストラップが取れます。続いてネジ2を外し、
カセット室内のネジ3をはずす。
爪100を矢印方向に押し、爪101を軽く押しながらフロントパネルを上に抜く。
2.底板の取り外し
ネジ4,5を外すと底板が取れる。
3.基盤の持ち上げ
3.1 ネジ6,7,8を外す。
3.2 アオ・アカワイヤー止めテープを剥がす。
3.3 ピンクワイヤー止めテープを剥がす。
3.4 フラットケーブル止めテープを剥がす。
3.5 フラットケーブルを外す。
3.6 カセット室内の爪102を外しながら基盤を少し持ち上げる
3.7 バッテリー電極を上に持ち上げると基盤が持ち上がる。
ゴムベルトが溶けてます。
4. ゴムベルトの交換
ゴムベルト2本がタール状に溶けていたので、掃除してから新しいゴムベルトに交換した。モーターからのベルトは千石で購入した30Φ,0.95T。もう一本は35Φ,0.95Tを使用した。
無事動作を始めたが、ICリピート時に小さなノイズが入る。チップコンデンサの交換など老人の目には不可能なので、聞かぬふりをすることにした。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。