今日(19日)も朝は雨だった。
ハンターカブの慣らしをしたいが、新車を雨に濡らしたくないからやめた。
天気予報では、午後から雨が止み曇りになるらしいので、午前中に野暮用を済ませ、午後から慣らし運転開始。
車のあまり走ってない、いつもの蛾眉野界隈まで行きました。

林道は、走らないつもりだったけど、サスペンションの塩梅を知りたくて少しだけ走ってみた。

もう、これはカブじゃないって感じで良く走ります。

もっとも、オフロード車のそれには程遠いですけどね。

ゆっくり走る分には抜群に良いって事です。
で、そのまま走ってたら後輪に違和感・・・

まだ50kmも走ってないのにパンクしてやんの。
原因は、慣らしだって事で市内をトロトロ路側帯ギリギリを走ってたので、何かを拾ったんでしょう。

案の定、ホチキスの針でしたよ。
直そうと思ったが、バルブ外しを持ってないのを思い出して、どうしようか考えました。
ホチキスの針のパンクだから、空気が抜けるまで時間があるからCO2ボンベで空気を入れながら帰宅した。

バルブキャップがバルブ抜きになってるこれが無いばかりに直せませんでした。

さて、初パンク修理してみますが、どうなってるのか全然わからないし、ディスクブレーキは21年ぶりだから出来るべか?

なるほど、外側を外すとチェーン引きがこう入ってるのか。

タイヤを外すのが初めてだから、知恵の輪状態でタイヤを外した。

パンク修理は、クロスカブと一緒だが、構造を覚えながらパンク修理してたら1時間もかかりましたよ。
パンク修理に1時間もかかるって、ワースト記録だわ。
ハンターカブの慣らしをしたいが、新車を雨に濡らしたくないからやめた。
天気予報では、午後から雨が止み曇りになるらしいので、午前中に野暮用を済ませ、午後から慣らし運転開始。
車のあまり走ってない、いつもの蛾眉野界隈まで行きました。

林道は、走らないつもりだったけど、サスペンションの塩梅を知りたくて少しだけ走ってみた。

もう、これはカブじゃないって感じで良く走ります。

もっとも、オフロード車のそれには程遠いですけどね。

ゆっくり走る分には抜群に良いって事です。
で、そのまま走ってたら後輪に違和感・・・

まだ50kmも走ってないのにパンクしてやんの。
原因は、慣らしだって事で市内をトロトロ路側帯ギリギリを走ってたので、何かを拾ったんでしょう。

案の定、ホチキスの針でしたよ。
直そうと思ったが、バルブ外しを持ってないのを思い出して、どうしようか考えました。
ホチキスの針のパンクだから、空気が抜けるまで時間があるからCO2ボンベで空気を入れながら帰宅した。

バルブキャップがバルブ抜きになってるこれが無いばかりに直せませんでした。

さて、初パンク修理してみますが、どうなってるのか全然わからないし、ディスクブレーキは21年ぶりだから出来るべか?

なるほど、外側を外すとチェーン引きがこう入ってるのか。

タイヤを外すのが初めてだから、知恵の輪状態でタイヤを外した。

パンク修理は、クロスカブと一緒だが、構造を覚えながらパンク修理してたら1時間もかかりましたよ。
パンク修理に1時間もかかるって、ワースト記録だわ。