昨日書いたハンターカブの欠点をもう少し書き加えておきます。
それが一般国道自動車専用道路ですよ。
数年前に宗谷ツーリングに行った際、国道40号線を走ってた。
あと100km程で宗谷岬へ到着するからテンション高めです。
そしたら、いつの間にか国道40号線が一般国道自動車専用道路になり、そこを走ってた。
この時はTWだから遅いにしても200ccのバイクだから合法です。
でも、これが125cc以下のクロスカブやハンターカブならアウトです。

まさか、国道がこの標識になって125ccが走られないとは思いませんでしたよ。
んで先日、自家用車で美瑛町へ行った時も同じ事がありました。
占冠で高速を下りて、富良野から美瑛へ国道38号線を走ってたら、いつの間にか一般国道自動車専用道路を走ってた。
富良野の町を観光しながら走ろうと思ってたのにグーグル先生のナビは、一般国道自動車専用道路を走れってね。
トンネル走行はあるし、郊外を走るから富良野の街をあまり楽しめませんでした。
料金所のある高速道路ならいざ知らず、国道がいつの間にか高速道路になってしまうのは小型バイクでは恐怖です。
まあ、行く前に下調べしておけば良いのでしょうが、250クラスのバイクならそんな事しなくても走られるわけだから、なんか面倒。
対策はないかと考えたら、ありましたね。

排気量によってナビしてくれるアプリであります。
欠点は、1ヶ月400円と有料ですけどね。
小型バイクで自動車専用道を走ったら違反点数2点、反則金7000円?だから保険として使うなら安いっちゃ安い。
次回の遠洋航海時は、このアプリを入れてみようと思いました(←本当かよ)
それが一般国道自動車専用道路ですよ。
数年前に宗谷ツーリングに行った際、国道40号線を走ってた。
あと100km程で宗谷岬へ到着するからテンション高めです。
そしたら、いつの間にか国道40号線が一般国道自動車専用道路になり、そこを走ってた。
この時はTWだから遅いにしても200ccのバイクだから合法です。
でも、これが125cc以下のクロスカブやハンターカブならアウトです。

まさか、国道がこの標識になって125ccが走られないとは思いませんでしたよ。
んで先日、自家用車で美瑛町へ行った時も同じ事がありました。
占冠で高速を下りて、富良野から美瑛へ国道38号線を走ってたら、いつの間にか一般国道自動車専用道路を走ってた。
富良野の町を観光しながら走ろうと思ってたのにグーグル先生のナビは、一般国道自動車専用道路を走れってね。
トンネル走行はあるし、郊外を走るから富良野の街をあまり楽しめませんでした。
料金所のある高速道路ならいざ知らず、国道がいつの間にか高速道路になってしまうのは小型バイクでは恐怖です。
まあ、行く前に下調べしておけば良いのでしょうが、250クラスのバイクならそんな事しなくても走られるわけだから、なんか面倒。
対策はないかと考えたら、ありましたね。

排気量によってナビしてくれるアプリであります。
欠点は、1ヶ月400円と有料ですけどね。
小型バイクで自動車専用道を走ったら違反点数2点、反則金7000円?だから保険として使うなら安いっちゃ安い。
次回の遠洋航海時は、このアプリを入れてみようと思いました(←本当かよ)