ハンターカブに取り付けたメーターバイザー(風防)ですがね。

お小遣いの半月分の物なので、付けただけで勿体ない気がしてきました。
シールドの素材を調べたらアクリルでした。
アクリルは、ポリカーボネイトより透明度はあるし、傷にも少し強いが割れるという欠点もある。
カッターみたいな専用の道具(アクリルサンデーだったかな?)でアクリル板に傷を付けるとパキッと割れますからね。
それに引き換えポリカーボネイトは、カッターでは割れない代わり、2mmぐらいの物なら金バサミで簡単に切れます。
これをアクリル板でやればバラバラになります。
とまあ、アクリルとポリカーボネイトの素材の違いは置いといて・・・
勿体ないという貧乏性が出てしまい、クロスカブ用に買った古いデイトナのシールド(ポリカーボネイト)を使う事にした。

監督さん監修のもと、型紙を起こして古いシールドに型取りします。

あとは暇をみて、金切りバサミでカットしてペーパーをかけてバリ取り、ステーの穴を開ければ出来上がり。

お小遣いの半月分の物なので、付けただけで勿体ない気がしてきました。
シールドの素材を調べたらアクリルでした。
アクリルは、ポリカーボネイトより透明度はあるし、傷にも少し強いが割れるという欠点もある。
カッターみたいな専用の道具(アクリルサンデーだったかな?)でアクリル板に傷を付けるとパキッと割れますからね。
それに引き換えポリカーボネイトは、カッターでは割れない代わり、2mmぐらいの物なら金バサミで簡単に切れます。
これをアクリル板でやればバラバラになります。
とまあ、アクリルとポリカーボネイトの素材の違いは置いといて・・・
勿体ないという貧乏性が出てしまい、クロスカブ用に買った古いデイトナのシールド(ポリカーボネイト)を使う事にした。

監督さん監修のもと、型紙を起こして古いシールドに型取りします。

あとは暇をみて、金切りバサミでカットしてペーパーをかけてバリ取り、ステーの穴を開ければ出来上がり。