先々週、駒ヶ岳北側の林道へ行った話をHPでしましたがね。
ハンターカブのタイヤを交換した事だし、今度は新しく出来てた細かい支線を全部見て回ろうと思ったんです。

遠洋航海も悪天候で中止したし、わっためがして行きましたよ。

まずは、馬投沢から入ったらビックリだわ。

心の準備ってのが無い駒ヶ岳界隈ですから、動物園の臭いにビビりました。

ってか、落とし物だらけの足跡だらけさ。

それでもまあ、行き止まりまで行きましたよ。

お次は弥右衛門沢ですけどね。

新しいタイヤだから、まあそれなりに滑らないから走られますが・・・
どこもかしこも動物園臭なので、ヤル気消失してしまいました。

とりあえずテントウ沢の砂留工は挑戦しました。

砂留工のコンクリートにはマイマイが沢山いました。

かなり大型のマイマイです。

画像じゃよく分かりませんが、マイマイが至る所にいます。
で、ハンターカブで砂留工の坂を上れたかと言いますと・・・

苦労したけど登りましたよ。
で、結局なにを言いたかったかと言いますと。
CT125ハンターカブでも砂留工が登れたって事と、蛾眉野レベルかそれ以上にこの界隈のプーさん密度が上がったって事。
もうね、かなり真剣に林道を走らないとダメみたい。
詳細は例によって後日HPね。
ハンターカブのタイヤを交換した事だし、今度は新しく出来てた細かい支線を全部見て回ろうと思ったんです。

遠洋航海も悪天候で中止したし、わっためがして行きましたよ。

まずは、馬投沢から入ったらビックリだわ。

心の準備ってのが無い駒ヶ岳界隈ですから、動物園の臭いにビビりました。

ってか、落とし物だらけの足跡だらけさ。

それでもまあ、行き止まりまで行きましたよ。

お次は弥右衛門沢ですけどね。

新しいタイヤだから、まあそれなりに滑らないから走られますが・・・
どこもかしこも動物園臭なので、ヤル気消失してしまいました。

とりあえずテントウ沢の砂留工は挑戦しました。

砂留工のコンクリートにはマイマイが沢山いました。

かなり大型のマイマイです。

画像じゃよく分かりませんが、マイマイが至る所にいます。
で、ハンターカブで砂留工の坂を上れたかと言いますと・・・

苦労したけど登りましたよ。
で、結局なにを言いたかったかと言いますと。
CT125ハンターカブでも砂留工が登れたって事と、蛾眉野レベルかそれ以上にこの界隈のプーさん密度が上がったって事。
もうね、かなり真剣に林道を走らないとダメみたい。
詳細は例によって後日HPね。