草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

布ぞうり第七弾

2009年05月11日 | 日記
小沢一郎代表辞任のニュースが溢れる中、敢えてCS220で「クイーン」を見ながら作りました。

その前はピーターラピットの作家の「ミスポター」をレニーが演じた作品で、イギリス映画特集かな?

それはともかく、初めてシンメトリーじゃないパターンで作りました。

まあなんでもありなんで、

かかとのほうの始末が今一つ巧くないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏支度

2009年05月11日 | 家電
そろそろ暑くなってきた。

昔なら、蚊帳の手入れ(古すぎるか)とか、扇風機を出すとか、ヨシズを買うとか、まぁ網戸の見直しとか。

私の夏仕度は「エアコンの掃除」からです。

もう10年になるエアコンなので、省エネタイプとは言えないが、まだまだご機嫌で働いてくれるので、全面を拭いて、中のフィルターもきれいにして、準備OK。

考えたら昨年の夏は文京区の高層マンションで避暑をしていたので(笑)このエアコンの恩恵もさほど感じなかったけれど。

もう3基あるんですが、今日は1基だけ。

それでもくたびれちゃった(^_-)ドライモードで試験運転してお昼寝かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会の困ったチャン

2009年05月11日 | 日記
子供も成人してお祭りも関係ないし、特にこれという理由もないが、参加している自治会のお当番が回ってきたので8年ぶりに班長さんをすることになった。

仕事は回覧板を回すのが主で、あとは役割に応じて、自治会館の受付とか防犯パトロールとか、納涼大会のお手伝いなど、毎月第1日曜日のクリーン&グリーンデイという近くの公園のお掃除や、花壇の苗の植え付けなどは強制ではないが、当番のときだけ出席するという感じです。

それと、同じく第1日曜の午後からの例会参加。(夏場は午前の草むしりの後で結構大変です。今年は草むしりはパスする予定)

私は初回に婿殿のご両親との会食で出席できなくて、総務に割り振ってもらいました。

前回は8年前で契約社員で仕事もしていたので、一応お掃除とかには参加したが、同じく第1日曜日の午後からの月一回の役員会はだらだらと長く、「やってられない」と、大体いろいろ理由を作って途中で抜けさせてもらった。

自治会例会のためにクリーニングでパリッとした白いワイシャツにスーツの役員の方の意気込みにはついていけなかった(^_^;)

さて、今回は全体会ではなくて支部の初回の集まりで1時間の予定だったので、顔合わせと連絡ぐらいだと思って日曜日の朝9時半に行ってみました。

まず会長さんのご挨拶があって、本部の方から仕事内容についての説明がありました。

あとは支部からの連絡でおしまい、、

のはずが、

「今のうちに本部に聞いておきたいことがあったら、」に張り切って手を挙げられた方がいた。

あぁ8年前も一緒だった人だ。あのときは本部の環境部長とかやっていたなぁ、、なんて思っていたが、その時には他の役員に比べたらまだちょっと若くて、おそらく昔は商社かどこかにお勤めだったと思われる、声が大きくて、ちょっと見栄張りだが(笑)話の面白いおじさんだった。

私は1年限りのお当番だったが、どうもその後数年役員をされていたらしい。

が、8年の歳月で彼はすっかり年寄りになりました。

まず滑舌が悪くなって聞き取りにくい(歯が減ったんでしょうね)のに「前回の会議でサスペンドになったでしょ?」などと、ところどころに英語を混ぜてくれるので余計わけがわからない。

そして何より質問の内容が意味不明、?、あるいは厭味な重箱の隅をほじくる的な嫌がらせみたいなもので、、

トホホでございます(>_<)

しかし、本部の役員さんは出来た方で(我慢強くて(^^ゞなかなかの人物とお見受けした)そのくだらない!!質問にもある意味ちゃんと答えたりしていた。

たとえばこんなかんじ
お:「このクリーン&グリーンデイ」は自治会の会員だけがやるというわけではないでしょ?回覧を見た人だけがやるというのではなくて、、、とか、

本:「本来は地域の皆さんが理想ですが、それも難しいので一応自治会主導という形をとっておりますが、皆さんに参加していただければ理想的ですね」

掲示板の話になると
お:「このポスターに日本語と英語と朝鮮語があるのが、、いやだな。英語はともかく朝鮮語はねぇ、最近は中国の人も多いんじゃないの?」

本:「韓国の方もいらっしゃいますし、このポスターは市が作成しているので我々はまぁ掲示しているだけなので。」

会員名簿は個人情報の件で廃止になったのですがそれが寂しいようで平成14年のをしっかり持ちこんで来て
お:「会則が変わっているはずでしょ?途中まではしっかり自分のも書きこんで変更していたんだけど、、」などと、蛍光ペンで書き込みなどした物を見ながら懐かしんじゃってる。

お:「これはお金がかかったんだよね60万だっけ?3年に一回見直しってあるけどそれからは出てないの?」

これに
本:「最近は変更したものは印刷とかには出さずに、自分たちでパソコンに入れたりして印刷しています。個人情報を出さない意味でも、、」と。

あらあら、地雷踏んじゃいましたね(笑)

お:「僕はパソコンは嫌いなんだよ。みんなパソコンっているでしょあれは僕らはPC(ピーシー)って言うんだよね。パソコンは和製英語でしょ?あれは嫌いなんだよね。手書きが一番ですよ」

だからこの話ブログに書いてもいいかあって思ったんですけどね(^。^)y-.。o○

途中で「何とかしなきゃっ」て思ったらしい別の男性が街路灯の質問をしたり、女性がもっとましな会費の質問をしたりしてくれるが、その間を縫ってさらにつまらない私語やらボヤキを入れてくれるおじさん(@_@;)

さすがに一人の女性が帰り支度をして「もう少しかかりますか?」と言った。
このときすでに定刻より40分オーバー。

これを潮に、やっと本題の支部の連絡が始まり、自己紹介も名札もないので誰が誰やらわからず、すごくまともなご婦人が「せめてお名前だけでも紹介してもらえると」なんて言っていたんですけどこれもかき消されて「さっさと終わろう」モードに突入。

そして最終的にいくつかの確認をすると、肝心なところが全くわかっちゃいないおじさんが約2人いることがわかったんですけどぉ、、だれかフォローしてね!

しっかりしている女性たちの無言の嘲笑?(意味がおかしいけどこうでも言わないと?)がむなしいね。失笑っていうのかも?こういうの。

あーあ、今回もまた時々ズル休みか、早退しよう。

帰ってヨモギ源氏にこの話をしたら、「会社にもいたいた。会社の仕事より熱心になっちゃってる人」でもそんな人はこのご時世なら当然リストラされたよね?

偶然1年一緒に当番になった位だからいいけど、この人の奥さんはたまらないな。子供でも嫌だな。

それより、自分が将来こんなになったら、、と考えると恐ろしい!

年をとってすることがないけど「ボケ防止に町内会のことでもすれば?」なんて簡単にいうけど、ほどほどに普通の人でないと困るよね。老人介護団体じゃないんだから。

でも本部の方の対処は立派でした。御苦労さん。

ご近所には会社でバリバリに働いて、部長だか取締まりだかでご活躍されていたような人も結構いるようだけど、往年のカビの生えた栄光は早く忘れないと、、

ここでは地主のおじさんの南つくし野コネクションの方がずっと力があるんでね。

人間の引き際って大切で、去年もやはり「老害」について考えさせられることもあったので、(偉い人ほど大変って話で)

なんて、いろいろ考えさせられた日曜日でした。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする