草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

「BROAD6」ライブ@Motion Blue Yokohama

2012年06月11日 | 音楽
日本にアカペラブームを起こしたRAGFAIRとINSPIの中の数名による本格的アカペラグループのライブがあると知り早速チケットゲットして楽しみにしていました(^_-)-☆

ヨモギ源氏が会員になっているビルボードの冊子に大阪公演が載っていて初めて知ったのですが、このメンバーの歌声は期待が持てそう!とネットで探してここにたどり着いたのです。

昨日の日帰り新東名走破でかなり疲れていたのでテンションが上がらなかったのですが、さすがに今日は電車で出かけました。

半年くらいよく通ったみなとみらいですが、やはり休日は駐車場のことを考えると、、

桜木町からは「あかい靴号」で赤レンガに行くのがおしゃれです(^。^)y-.。o○楽チンだし(笑)

    

大勢の人でにぎわう赤レンガ周辺、ショッピングは無いので広場で散歩をしていたら、すごく気分も爽快になってきました。

暑くも寒くもなくていい気候、広い海、青空、ひろーーい芝生にシロツメクサ、、生き返るなぁ
                  

海上自衛隊の建物の屋上では隊員が何か活動中、横には「工作船」??次回行ってみようかな、
  

シーバスから怪しいコスプレ軍団が上陸(^^ゞ
  

さて5時半からのライブですが、整理券は午前11時から配布されているようです。まぁどこであれ歌は聞けるので開演5分くらい前に入店しました。

最初に案内された椅子だけの席に座ったのですが、めっちゃ座り心地が不安定で(^^ゞ後ろ向きでもいいので椅子席に変更していただきました。ショーが始まったら椅子は好きな方に向けられるのでばっちりみられます。

食事もお酒もありますが、グレープ系のソフトドリンクを頼みました。曲に合わせたオリジナルカクテルとかもあっておしゃれですけど、下戸なのでメニューを見るだけ


ライブは狭い会場でお座りというベストな状態だったのもよかったし、

何より、大好きなアカペラで70-80年代の曲をアレンジしていて最高!!

このころは人生で最高に音楽を聴いていた頃なので、ましてやボズスキャッグスの「We are all alone」は結婚式の曲に選んだくらいなので、嬉しいなんてもんじゃない。

RAGFAIRやINSPIファンのお嬢さんたちにとったら「??」の選曲でしょうが、見回すと若い子に交じって筋金入りのアカペラ好きの年配層も若干みられます。

こだわりのメンバーらしい、練りに練ったプログラムやアレンジ、完成度の高いハーモニーがすぐそこで

RAGFAIRの楽しいライブも、大きな会場やオールスタンディングのホールではちょっと疲れた(^^ゞ私にとってはずーっとこれでやってくださいm(__)mって感じでした。

BROAD6として初めてのCDがプレゼントされたのも嬉しかったです。日本の「さくら」っぽいアレンジも入っている!

セットリストは覚えているのではNYCセレナーデ/AFRICA/Baby come back/My favorite things /Come Together/cravan/heart of mine/最後はwe are all alone等

アンコールもあったりで、声だけで勝負のメンバーにとったら大変なことだと思うので大サービスかと、、

INSPIもRAGFAIRもオリジナルグループの活動もあると思うのでなくなってしまう可能性もあるけど、時々でいいからまたやって欲しいなと願っています。

久しぶりに聞いた荒井健一ちゃんの声は今日もとっても魅力的でした(^^♪

残念だったのはライブ後の清算にやたら長い列ができていたこと。


これってなんとかならないのかな?ライブ前の注文分だけは事前に清算するとか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長津田駅周辺が、、

2012年06月11日 | 地元
久しぶりに横浜線に乗ります。
長津田駅のマルエツ側に高いビルが出来ています。
周りにもいくつかマンション建築中。
とりあえず道路の幅をひろげてからにしていただきたいが(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名ドライブ「浜松SA→森上りP→静岡上りSA」と懐かしく美味しいもの

2012年06月11日 | 
新東名ドライブ「「森上りP→静岡上りSA」


陽が長いといってもぼちぼちくれてきたが風力発電のプロペラが沢山回っている景色が広がっている。
            

遠州森町は清水の次郎長親分の子分「森の石松」で有名だが、お茶と柿とトウモロコシも抜群に美味しいのです。
      

とろろ汁の有名な東海道五十三次・丸子の名ぶつ とろろ汁」のお店があった。胃があれば絶対食べたかった(^^ゞ


静岡上り御SAにも、掛川地区の「小夜の中山」の子育て飴はいまだに食べにくい形状はそのままのようだが、、そこがいいところ
お茶だらけのお土産、、お茶のチップスはいったん手に取ったが今回は保留。

      

今回の目的は故郷の名物、、西鹿島駅そばの洋菓子屋さんの「ソフトクリーム」とわらびもち。
270円と田舎にしては格段に高いが、確かに美味しい!

正確な場所が分からなかったので例の安東氏に電話して確認。ソフトクリーム屋さんの隣の餃子が美味しいお店は閉まっていたけど、子供のころからなじんだ(当時はリヤカーで売りに来ていた)わらびもちをゲット。

小さなパックから100円→200円→500円まであってきな粉は小さな袋に入っているのでお持ち帰りに最適。
意外や意外、帰宅してヨモギ源氏が嬉しそうに食べていた(笑)私たち昔の子供の大好きなお菓子ってことですね。

         

肝心の高速料金はわざわざ浜松・浜北→浜松西まで乗っても650円。

帰りは浜松西→新東名経由でも2650円。

トータルすると2350+250+650+2650で5950円。6200円には250円足りなかった。
まぁ500円のクーポンでトントンってことです。ミーハー心は満足しました。

平日なら絶対元が取れそうです。

往復500キロ以上のドライブ。長距離バスドライバーも真っ青ですが、、なぜかルンルンで眠くもならず無事帰着。

静岡県人、、にとっては新東名は特別な物のような気がします。多分スカイツリー以上に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名ドライブ掛川森→浜松浜北→三ケ日JC→浜松西→浜松SA

2012年06月11日 | お出かけ
新東名ドライブ掛川森→浜松浜北→三ケ日JC→浜松西→浜松SA


せっかく乗り放題にしたのでまずは掛川・森インターで降りて森町の従姉妹のところへ、おばさんのお見舞いと化粧品の調達


ETCは休日割引で2350円。

ヨモちゃんが資生堂さんにお世話になってしまったので以前ほどはカネボウを買えないのですが、やはりずっと使ってきたリサージの化粧水と乳液が一本でいいというのは便利なので(^^ゞ内緒で2本ほど購入。



手芸好きの従姉妹は半分化粧品店で半分手芸店のようになっていて私の実家みたい。母の器用さはこの従姉妹にもらって戴いかも?
  

ここから一般道路を通っても弟の家につきますが、せっかくなのでまた掛川・森ICに戻って新東名を走ります。

あっという間につきました「浜松・浜北」IC 料金は250円。

周辺が全部工事されているのでここはどこ?状態です。

    

何しろナビちゃんは端から更新されていなくてあまりにもかわいそうなので今日は朝からお休み。

ナビ頼みのドライブしかできない私にはここが一番の不満であり、不安な点。

インターを降りた辺りには看板もあるけど、ちょっと離れるとほとんど看板は無く。

あっ!でもこの辺りは幼なじみの「Uちゃんの製材所だ!」



弟の家で用事を済ませて、本家の従兄のお見舞いとをして、幼なじみのA氏の文房具屋さんでちょっとだけ油を売って(KENJU氏ついにおじいちゃんです!しかも三つ子ちゃんらしい!)
母の昔からのお友達の90歳の朝子先生のところに顔を出して、浜松・浜北から新東名の終点を経由して東名に入り「浜松西IC」で降りてもう一人のおばの入所施設を訪問しました。

山を切り開いた道路はとにかく新品で気分がいい!合流した元からの東名の道路がめっちゃ古くてヘボク感じます(^^ゞ

今回は一人なのであまり写メが取れなくて残念。

      

浜松西から旧東名で帰ってもよかったけど、浜松SAに寄らねば(^^ゞ
ということでまた三ケ日→いなさ経由で新東名に乗りなおして「浜松SA」に参上。

コンセプトは「楽器」と「うなぎ」と「フルーツ」かな?浜松餃子もありました。

                   

私が唯一食べたかった物がこれ「うなぎ串」1本300円だったけど「小さいから2本で」とお兄さんが温めてくれました。 

      




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名ドライブ海老名→足柄→静岡SA

2012年06月11日 | 
新東名ドライブ海老名→足柄→静岡SA


故郷に帰るちょっとした用事が出来たので、以前から気になっていた新東名東京方面からの静岡エリア3日間乗り降り自由を申し込んでみた。

直前だし間に合わないと思いきや、申し込みは利用前日の午前0時までということで23時半からあわただしく登録。

ETC番号など珍しくちゃんと控えてあったのでスムーズに運んでなんとかメールが届いた。

後で知ったが、万が一利用しなかった場合は料金は発生しないということなので安心(^^♪

日帰りの予定なので休日割引の該当日なのでかなり乗り降りしないと元が取れないかな?という気持ちもあったが、

珍しいものにはすぐに興味がわくので(笑)

トントンならいいか、、

来たメールに拠れば、特典として500円分の買い物クーポンとお食事10%割引券がもらえるらしい。

あいにくの雨なのでにょろ君はお留守番。景色も期待できないのでもっぱらSAにフォーカスできそう(^^♪

お土産を買おうと、午前8時に出発して、まさかの10分後に「海老名SA」に立ち寄る。

ひょっとしたらはじめてかも「下りの海老名」監視カメラに燕が巣をつくっていた。



聞きしに勝る人気SAでした。そして東京土産が満載。

    

ここで朝食という人もたくさんいそうですが、私は残念、、特に一人なので今日はグルメは諦めの境地。



驚いたのは「スカイツリー」のお土産がいっぱい。 行ってもないのに思わず買ってしまった。

横浜土産も沢山あって姪っ子にはお気に入りのサイコロキャラメル横浜とズーラシア版を購入。

 

本家「東京バナナ」や最近人気の「シュガーバター」だか「シュガーバターサンド」なんとかは海老名だけのようですね。

30分も滞在してしまった(^^ゞ

次の足柄にもちょっと寄ってみる。ここでもスカイツリーのお土産が買えます。

私が欲しいトマトは今日は品薄(^^ゞで残念。

3袋1000円のエビせんを購入します。残ったら自宅用(結局残らず)

新東名は前回同様抜群に走りやすくて気持ちいい!!しかも空いております。

清水までは前回走破していたので今回の目玉は「静岡SA」です。

  

野菜や有名はバームクーヘンのお店もいいですがやはり静岡は模型のTAMIYAのお膝元ということで模型が特徴的。

                

サッカーもエスパルスとジュビロ2チームがあるのでそのコーナーも


ここのコンシェルジェでメールを印刷して行ったものを見せて、クーポン券をいただきました。有効期限が長くて嬉しい!


何気にカウンターにはオウムの手配写真が(^^ゞ


ここも桜エビや新鮮なお刺身などのドンブリがたくさんあるのを横目に、

  

お弁当の天神屋のドライバースポットには面白いお弁当や「静岡おでん」がありました。

天神屋というのは静岡では昔から有名はお弁当屋さんです。珍しいのでしょう「黒はんぺん」のおでんを注文している人がいました。

静岡県人の私は別に珍しくない(笑)のでスルーです。

 

弟の家で一緒に食べようと購入した新東名記念の「長い巻きずし」2点と「旦那のいいなり弁当」

長い道路といなり弁当に引っかけたネーミングらしい。ちなみに「奥さんのいいなり弁当」もありました。

  

ドライバーズスポットにはシャワールームもあるそうですが、見落としてしまったかな?

ありゃ?ここでもスカイツリーお土産売っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村・B・カガワ・にょろ(^^♪やったね日本サッカー!

2012年06月11日 | にょろ
ゴ~~~~ル(^_^)v

1点目は前田選手だった



ゴ~~~~ル(^_^)v

2点目は本田選手だった


ゴ~~~~ル(^_^)v

3点目も本田選手

ゴ~~~~ル(^_^)v

お待ちかね、香川選手の

ゴ~~~~ル(^_^)v



ほらほら、、10番のユニホームで寝てないで(笑)



毎回こういうゲームだと嬉しいけど、、祝日本代表Wカップ最終予選2連勝(^。^)y-.。o○

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師池公園デビュー(^^♪いずれがアヤメカキツバタ

2012年06月07日 | お出かけ
薬師池公園デビュー(^^♪いずれがアヤメカキツバタ


一昨日曇り空でめげたのですが、せっかく梅雨前の晴れの日なので以前から気になっていた「薬師池公園」に行ってみました。

1998年に町田市民になったのですが、この有名な公園に行っていませんでした(^^ゞ

理由は?何でしょうか(笑)

町田の駅の北側の相模原とか多摩よりに野津田公園とか、薬師池公園とか、リス園とか、ボタン苑とかがあるのですが、我が家は町田の最南端でちょっと行くと横浜市という場所です。

バスで行けばいいんでしょうが、ついつい車で行きたくなるので駐車場があるかどうかが重要、、

だいたいこの辺りの公園は「公共機関でお越し下さい」とあるのでちょっと足が向かなかったのかな?

ヨモギライダーが大学の実習をした施設に送り迎えしたり、サンリオピューロランドに行ったり、ヨモちゃんのお友達の家の近くで通ったこともあったし、母の介護施設を見学に来たりしてかなり何度もこの辺りを走っておりますが、寄ったことが無かったのも不思議。

最近の町田の広報紙にちょうどアヤメや紫陽花が咲きますと載っていたのですが「駐車場あり」とも。

最悪駐車できない場合を想定して「今日は下見」と決めて出かけました。

なんと、、駐車場空いてました。

アヤメや菖蒲やカキツバタがまさしく見ごろです。なぜか赤い葉っぱのもみじ?とのコントラストが不思議(^^ゞ
  

紫陽花はまだまだでした。広い「蓮の池」も時期になったら凄いことになりそうです。
  

薬師池というのは薬師堂のほとりにというのですが、薬師堂は結構階段を上った場所でした。頑張って上ってしっかりお参りしてきました。薬師堂も建物の彫刻もとても見事でした(カメラの充電が×で撮れずに残念)

それにしても都内やあちこちの観光地で最近みた池や公園に負けていません。しかも完全無料です。(駐車場も)

地元知らずで申し訳ないm(__)m  ととりあえずお詫びしておきます。



携帯の電池が無くなってしまって途中までしか写メを撮れなかったので次回もう数回行きたいと思っています。

入れなかったらプールに寄ろうかと思ったけど十分沢山あるいたので今日は満足(^。^)y-.。o○

絶対に覚えられないけど、この看板を見て見分け方にコツがあることは分かった(笑)

 

草の背丈とかも違いがあるようだけど、花についていえば、

アヤメは網目状の模様。ハナショウブは花弁の元に黄色の菱模様、カキツバタは花弁の元に白い模様がある。

そしてショウブというのはガマの穂のような花をもつサトイモ科の植物で「ショウブ」が「菖蒲」と変換されるのでかなりこんがらがるが、、多分今後もこんな感じだとは思うけど(笑)私的にはちょっとだけ学習した気持ち。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白浜紅茶と白浜紅茶ラテ

2012年06月05日 | 美味しい!
先日みず姫からいただいた和歌山土産の「紅茶」??なんで和歌山が紅茶?

と思ったら「白浜町市鹿野で作られる日本茶を発酵させて作った紅茶です」ってことらしいです。

ストレートがお薦めとあったのでその通りに、、確かに苦味も少なくてストレート向きかも。(単純)

「紅茶ラテ」というのはもっと手が掛っていて「白浜紅茶を14時間かけて微粉末に仕上げて、ミルクと糖分を加えた本格的な紅茶ラテです。」ということでちょっと珍しい味です。

今日は町田の薬師公園とかプールとかに行きつつ、コストコにでも行こうかと思ったけど、曇り空に今一気持ちが乗らず(^^ゞ

結局優雅に朝から一人でお茶三昧(^。^)y-.。o○

土曜日のテニスの筋肉痛が蔓延していて、ちょうど良かったかな(笑)

ところですずかけ村はちょっとした建築ラッシュですが、中古住宅も結構売りに出ていますがなかなか売れないようです。



その値段を見ると愕然(^^ゞ、2460万円だそうです。ほぼ土地の値段だと思うので、我が家もこんなものかも(^^ゞ

周りはお花に囲まれて素敵ですよ~~!

                 

これはハーブの花ですが形が面白くてかわいらしいので好きです。

  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに朋西会神奈川支部テニスしました(^_-)-☆

2012年06月02日 | スポーツ
国大の土曜テニス、、今週は2人だけ(^^ゞ北上姫が参加表明、私はエアコンの取り付け時間が前日夕方で無いとわからなかったのだけど、ラッキーにも朝一で来てくれるということで参加表明。

にしても4人はきつい(^^ゞ

ふと思い立って長い間プロテニスコーチを務めた大学時代の先輩のミスター小樽と奥さんの元後輩雅姫のご夫妻に連絡してみた。

ミスター小樽は残念なことに近年パーキンソン病を抱えているので無理は言えないと思ったが「ちょっと行ってみようか」
ということになったらしいのでお迎えに行ってみました。

まぁ国大観光でもいいよ、、って言っても北大じゃないので特に見るところは無いです(-"-)

ところが、、テニスは1カ月ぶり、試合は3年ぶりくらいという言葉とは裏腹に、、案の定間違いないボールが来るし、ついには、、コーチングが始まりました!

私はなんか、、もう嬉しくて!写メ撮ったり、、忙しい(笑)
                                
せっかくなので集合写真を撮ってもらったりして、

なんたって考えたら34年ぶり??まさか30年以上たって横浜でこのメンバーでテニスができるなんて、、

ってことで、朋西会東京支部の皆さまなんとか日光テニス合宿実現させたいので宜しくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階のエアコンをつけ替える、、とんでもない事に、

2012年06月02日 | 家電
1998年にマニラから帰国してそろえた家電はぼちぼち全とっかえです。

4つのエアコンも昨年、一昨年で一つづつ交換、まだ壊れているわけではないけど、2階のBOYS ROOMの内とりあえず一つは新調しようと、木曜日にテックYAMADAに行ったら、まだまだ十分在庫もあり、工事もすぐにということで今日になった。

最近不穏なニュースが流れるP社の製品ですが(-_-;)我が家的にはノーチョイス。

他のメーカーのでもう少し安いのもあったが、会社の存続を願って、、

値段はAPITAで49,800に標準取り付け費用が10,000+1000円分のAPITAのお買い物券。

結構いい感じだったが念のためヤマダに行ってみたら、

標準工事と5年間保証がついてプライスカードは同じく59,800だったが、「それで?」と聞くと、46,810というので即決!

しかし、忘れていた、取り外し代5250円に、リサイクル代2100円(^^ゞ

今は十分お世話になったエコ減税は無いからECOポイントはもらえないけど、手続きは簡単でいいか、、


レジで64,675円支払ったが、「標準工事は10,000でホースが4Mまで」ということらしい。

超過分は当日現金払いということと、万が一コンセントや取り付け場所がややこしい場合は別途料金が発生します。という言葉を大して気にしていなかったのですが。

今日来てくれたら今ついている餅の介兄さんの部屋のエアコンを交換する予定だったが、P社のは周りに最低でもこれだけ以上は離して設置するという基準がクリアできない(FFで相当懲りたらしく、超うるさいらしいですP社は)上に、スペースがなくて梯子が掛らない(-_-メ)

ということで、設置場所の周りの余裕もある、若干梯子もかかりやすい、ヨモギライダーの部屋のを交換することに、、、

したところでもお隣の庭から梯子をかけて、さらに狭い上に、高い場所の作業で取り外し料金5250円に超過料金が発生するらしい。

当然ホースも4Mで足りないし、

壊れているわけではないしあまり彼らはエアコンを使わないので、、、いっそキャンセルも考えたけど、

お庭から梯子をかけさせてもらうお隣さんがちょうど在宅で話がついたのでヨモギライダーの部屋のを交換することに。

いやはや、、前回2階のヨモギ源氏の部屋のエアコンを交換したが、この場合はベランダがあったので2階とはいえ標準工事だ済んだので、今回の超過料金はかなり予想外で痛い(^^ゞ

しかし、職人さんの危険な上に、超狭い場所でかなり頑張ってくださった作業にはこのくらいは支払うべきだと納得(笑)

  

そうか、、家を新築した時にエアコンを移したけどその時は全部混みこみだったんで分からなかったんだ。

安いエアコンを買ったのに、最終的には差額が16850円発生してしまった。

もう一台は来年と思っていたけど、どうしようかな(笑)

ついでにとカーテンの洗濯を敢行したり、ついでに不可能姉妹の冬物と夏物の入れ替えやらBOYSの冬物の洗濯やら色々始めてしまって、、かなりの労働量(^^ゞまぁ明日は天気悪そうだしいいチャンスだったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする