93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「すぐやる課」

2023-09-15 15:17:44 | 社会

ずっと昔、関東地方のある地方行政の「すぐやる課」が話題になった。

当時はお役所仕事などと言われ、不愛想、遅いが定評でした。

今では丁寧、親切、速いと大変身しました

最近の私はなにごともすぐやらないと忘れ去ってしまう。

物の置き場所は変えない。為すべきことは即やる。

私も「すぐやる課」です。

この課のその後はどうなったかと思い、ネットで調べてみた。

松戸市でした。先年50周年を迎え記念式典もあったらしい。

この市長さんは当時大手スーパーの社長さんだったようで

「お役所仕事」に一石を投じました。

半世紀以上過ぎネット普及なので大きく変貌を遂げました。

*****************************

老人川柳にもAIが登場するご時世になりました。

  AIに冥土の行き方聞いてみる  AIに自分の余命聞いてみる。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AIも俳句 | トップ | 十字が丘復活苑記念式(第5... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すぐやる (kei)
2023-09-15 21:48:36
松戸市とは縁があり、「すぐやる課」は覚えています。
東京のベッドタウンとして流入も多かったのでしょう。
中学校の数だけでもとても多かったです。

Reiさんも「すぐやる課」なのですね。
私はこの頃メモすることが多くなったなあと自覚しています。
すぐに腰を上げればいいのに後回しもよくあります。
返信する
すぐやる (ryo)
2023-09-15 22:17:04
私もすぐやる方です。
忘れてしまいますよね。
うっかりすると何をしたかったかさえ
忘れてしまいます。
私はブログネタなどすぐに忘れていつも
同じようなことばかり書いていますよ。
返信する
A I (nko)
2023-09-15 22:30:11
公私ともに即実行は大切なことですね。
わたしも、先延ばしで良い結果が出ないことは
身に染みて感じています。
残り時間が少なくなり、その感が益々強くなって
来ました。
自分の寿命をA Iチャットで聞いてみたら、答えに
ならない返答が来ました。
要約すると「健康状態や寿命を正確に予測すること
は出来ませんが、、健康的なライフスタイルを維持
し続けることが重要です。」と。
あと何年と言われたらショックですが、A Iのレベル
は、未だこんなものですね。
返信する
おはようございます。 (ふくちゃん)
2023-09-16 04:33:21
そうですね。
私もすぐやる課です、今でしょ!
忘れると言うことも有りますが、今は戻らないと思うので(#^^#)
返信する
>Keiさん (Rei)
2023-09-16 08:37:05
当時は夫存命中でしたので、会話したこと覚えています
松戸市がどこにあるかも知りませんでした。
千葉県でした。
ご縁がおありの由、この市長さんお偉いですね
何事も初めに言いだすのは勇気のいることですから。
私の「すぐやる課」は必要に迫られてのことです。
周囲からお世辞でしょうが、しっかりしてると言われますが
もしそうなら、若いときの何倍もの手間暇かけています。
返信する
>ryoさん (Rei)
2023-09-16 08:41:12
ブログについては同じ写真を使う危うさを
感じています。
写真ネタがないのが原因ですが・・・
センスがあれば家の中にも写真ネタは
あると思うのですが、恥ずかしながら思いつかないのです。
返信する
>nkoさん (Rei)
2023-09-16 08:50:10
私の場合「公」はないので「私」だけですが
それでも時々危ないなと思うことあります。
幸い今のところ致命傷にはならず
危ない前に留まっています。
AIチャット>さすがです!もう経験なさったのですね。
今回のAIの回答は当たらず触らずでしょうか?
私も関心興味大なのですが
方法がわからずにいます。
今まで言われたことですが寿命余命など
「神のみぞ知る」ですね。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2023-09-16 08:53:30
そうですね、今は永遠に戻りませんね。
貴女のように忙しくはありませんが
すぐやらないと、忘れます。
メモもしますが、そのメモが意味不明だったりの
こともあって情けない話です。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事