93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

言葉

2022-09-08 09:16:30 | 言葉

母国語だけで殆どの人は育ちます。

ウクライナから日本へ避難いてきた人たちも大勢いますが

一番の問題は「言葉の壁」とか。納得できます。

週二回通う運動教室のお仲間に トンさん(タイのひと)がおられます。

言葉は通じないのでアイコンタクトやゼスチャーだけです。

出会った当初は挨拶くらいはとネットで調べましたが

直ぐ諦めました。難し過ぎるので。 

先日タイのお土産頂きました  ↓ インスタントラーメンとクッキーです

取りあえずクッキー一つ食べてみました。サンドしてある中身は

「異国の味」がしました。

教室のスタッフに教えて

もらったことですが語尾にカップつければ男性語、

カーをつければ女性語とか。お礼はThank you と言って誤魔化した。

ネット上には翻訳ソフトがあるので、中国語で試してみました。

私の覚束ない中国語ですが、満足のいく翻訳はしてくれなかった。

今度スマホの翻訳アプリでトンさんと会話できるか試してみよう。

「近代機器」を使わないてはありませんから。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堀川の歴史 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>siawasekunさん (Rei)
2022-09-10 09:04:36
ありがとうございます。
ブログは情報交換と共に知識も頂いています。
いつも応援ポチありがとうございます。
返信する
>ryoさん (Rei)
2022-09-10 09:02:07
英語は私もできませんし、相手のトンさんも
できないのではないかと思います。
サンキュー、バイバイは万国共通ですから通じます。
コロナなので肘タッチであいさつしています。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2022-09-10 01:36:50
おはようございます。

素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
英語 (ryo)
2022-09-09 22:14:54
英語で良いのでは〜と思います。
短いセンテンスは英語なら通じるはず
と思ってしまうのですが
タイの方はどうでしょうか?サンキュー!
はきっと通じましたよね!
返信する
>hiroさん (Rei)
2022-09-09 21:55:07
確かに記号ですよね。
中国語は少し齧っていましたので
たまにはドラマみたいと思うのですが・・・
吹き替えでなくて字幕なら俳優さんの言葉が
原語で聞こえるのでしょうね。
手話は秋篠宮家の妃殿下などが
堪能と聞いています。難しそうですね。
私の年齢であたらしいもの、ことなど覚えられません。
手話頑張ってください。
返信する
Unknown (hiro)
2022-09-09 18:30:11
Reiさん、こんばんは~♪
タイ語やアラビア語などはどうしても文字に見えず、
記号や絵のように見えるので、まったく覚えられそうもありません。
韓国や中国のドラマなどを見ていると、字幕がないと
言葉はわかりませんが、声のトーンや表情で、感情だけは伝わるような気がします。
一般の人が投稿したyouyubeの中では、歌やドラマの台詞が
翻訳ソフトそのままで反映されるので、ちょっと不自然だと感じることがあります。
良い翻訳ソフトだったら、そのようなことは少ないのかもしれませんね。
私は卓球のお仲間に言葉が話せない方がいるので、
その方から簡単な手話を教わっています。
返信する
>nkoさん (Rei)
2022-09-09 07:51:15
私も同じこと感じました。
モンゴル出身の力士たちは本当に上手に
日本語操っています。
何か民族的な要因があるのでしょうか?
反して日本人は外国語苦手のようですね。
今はマスクしていますので
余計に表情から読み取ることは難しくなっています。
返信する
言葉 (nko)
2022-09-09 06:53:12
言葉が通じない時は「ボディランゲージ」で伝わる
こともあるようですね。
「目は口ほどに物を言う」ように、意思が伝わる
のかも知れませんね。
それにしても、モンゴル出身のお相撲さんが日本語
を覚える早さに驚きます。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2022-09-08 17:55:24
昔昔、一人で中国(杭州)へ行ったことがありました。
日常会話はできるはずでしたが
緊張で楽しい旅にはなりませんでした。
ウクライナからの人たちも日本語覚えるのは大変のようです。
若い人はまだいいですが、中年以上の人は
さぞさぞ大変と思います。
返信する
>Keiさん (Rei)
2022-09-08 17:51:02
ありがとうございます。
人様のお役に立つことは何一つしていないのですから
身近かな人と会話ができるといいのですが・・・
根気も記憶力もなくなってしまいました。
英語に堪能でいらっしゃると思いますが
母国語以外に英語のできる人はどの国にも
多いようですから
英語ができればいいですよね。
返信する
こんにちは (ふくちゃん)
2022-09-08 12:05:15
素晴らしいですね💛
異国の方と話せたら良いですね。
私など何語も話せません若い時東京に行っても話せないくらいです( ;∀;)
関西弁が恥ずかしかったのです。
トンさん喜ばれますね。
返信する
ふれ~ ふれ~! (kei)
2022-09-08 11:19:29
中国語でも翻訳アプリででも、
どんな手立てであろうと、そのお気持ちこそが伝わるといいなあと~。
心からそう思います。

気持を言葉で交わしたい。
そう思いますよね。
トンさんもそんなお相手ができれば喜ばれましょう。
返信する

コメントを投稿

言葉」カテゴリの最新記事