近くの公園、徒歩数分の近くです。この季節公園は華やぎます
小鳥も来ていましたが、私の腕では写せませんでした
『散るさくら残るさくらも散るさくら』 良寛さん
『願わくば花の下にて春死なんそのきさらぎの望月のころ』 西行晩年の作
この公園の池は、大雨の時雨水が流れ込む調整池。なので大雨の時は使用禁止の立て札
が立っている
公園には遊具、グランド、テニスコート等あり、ゲートボールなどもできるらしい。
いつもは池の周りを、ジョギング、ウオーキングする人がいるくらいで賑わいは
この季節だけですが、ベンチ等もありなかなか整った公園です。
昔は池の周りを6周速足で歩きましたが、今は1周が精いっぱいです。いい公園です。
近くで混雑も無さそうだし、ちょっとした花見の
穴場ですね。
テレビで盛んに花見風景を伝えていましたが、
相変わらずのゴミの散乱や酔っ払い、大混雑など
花が泣いています。
桜は近くの公園などで、しずかに愛でるのが
一番ですね。
それでも近隣からバスで来られる人もあります。
花見客でにぎやかな風景はテレビで満喫しました。
人恋し?なのでしょうか。
テレビでみましたが、度を過ぎた酔っぱらいはごめんです。
遊具を備えた街中の公園があちこちにあり、どこも桜の木に囲まれていますから、
一つ一つの規模は小さくてもきれいだなあと眺めています。
毎年見ていてもやっぱり「きれいだなあ~」と感動しますね。
明日の雨で散らなければ良いのですが、雨では無くて風に散る桜は好きです桜のシャワーを浴びたら最高です\(^o^)/
平安時代の人々も、西行も「花の下にて・・・」
と詠みましたが、古今東西桜は愛されていますね。
ポトマック河畔の桜も毎年報道されています。
水辺と桜はお似合いなのでしょう。
近い公園なので私もお花見ができました。
その時を逃すと桜は散ってしまいますね。
散る花びらも本当にすてきですね。
我が家の桜もかなり散ってしまいました。