皇帝溥儀が自転車に乗って遊んだとされる故宮の赤い壁(昔の写真です)
今日の新聞(中日)朝刊一面に大きく載った「MP」。MPと聞けば昭和人間の私は
戦後、街を歩く進駐軍の中に「MP」の腕章つけた兵隊さんを思い出しました。
実は新聞記事のMPはマイクロプラスチックのことでした。
今の人ならすぐマイクロプラスチックと思うことでしょう。
80年前、MPの腕章をつけた兵隊さんが街を闊歩した(ミリタリーポリスの略)
80年後のいま、世界中が微小プラスチック(MP)の汚染問題で悩んでいる。
どちらのMPも歓迎はできません。
※ MPは軍隊の中の警察の役割つまり憲兵です。
憲兵なる言葉を知らない人もいるような、よい社会になりました。
行くのでしょうか。
個人個人が注意する段階では追いつかないように思いますが・・・
溥儀さんのご子孫が東京でお店ひらいているとか?
「赤壁の賦」ゆりさんの幅広い知識はすごいです。
コピーそのうち忘れたころに出てくることでしょう。
私も知ってはいますが内容まではよくしりません。
中国語習っていますのに、だめですねぇ。
nkoさんは進駐軍の住むアメリカ村の跡にできた白川公園のことお書きになっていましたね。
このことを知る人ももうすぐいなくなりましょうね。
「学校で習わない日本の近代史」面白そうですね。
憲兵も怖いですが、目に見えないMPも何とかしなければいけませんね。
私はぴ~んと来ずに何さでした(;^_^A
でも、先日マイクロプラスティクのことは知りました(;^_^A
ラストエンペラー溥儀さんのことは少し聞いたことがあります(その親戚の方と、今は亡き知人が知り合いで)。
ラストエンペラーについては書物でも読んでみたいと思います。
で、「赤壁の賦」
私、この作品のリズムが好きなんです。コピーして・・・どこかにあるはずです。
やっぱり、変な?断捨離はいけませんね。今探してみたのですが、どこにしまったのかわからなくなりました(;^_^A
として日本にも馴染みでしたね。
ちょうど「学校で習わない日本の近代史」を
読んでいる最中で、欧米列強や日本の軍閥など
の思惑に翻弄される様子が分かり興味を持ちました。
戦後の名古屋は米第五空軍の司令部や軍人の兵舎
、家族住宅が多くあり、白いヘルメット姿のMPは
目に焼き付いてます。
目に見えないMPは怖いですね。
映画で見かけるくらいでしょうね。
そうなんですね。頭文字の略字が多くて困ります。
MPは思わず印象に残りました。
戦後のアメリカ兵のMPと今のマイクロプラスチックの
対比が皮肉でしょう?
いるのを街で見かけましたが
私世代が最後と思います。
間もなくその腕章姿を見た人もいなくなるでしょう
そうです、そうです知らなくても何のことはありませんね。
昔、長江くだり(揚子江)赤壁通過の時、案内がありました。
赤く大きく「赤壁」と書いてありました
後世観光の材料になって貢献しています。
高校時代のことが記憶におありとはすごいです。
赤壁もラストエンペラーも遠い昔になりました。
どちらのMPも歓迎できませんね
そう言ってましたね。
みたことはありませんがMPの腕章つけたようなのが
出てくる映画とかありますね。
マイクロチップの略もMPなのですか?
知りませんでした。最近なんでも略していうのが
私はわからなくて、、、。
結びつきません(??)
いえ今のミリタリーポリス?
それにも結び付きませんが( ;∀;)
いろんな事についてはイケませんが特に困ることも無く(^_-)-☆
得意な自己満足で過ごしています(#^^#)
良いイメージがありません。
もう一つのMPは、口から体内に入るとか。
人体への影響やらテレビで聞いていたことがありました。
ラストエンペラーですね。
壁は、なるほど赤いのですね。
「赤壁の賦」がありますね。高校時代の記憶です。