夢は深層心理の反映とか。 ↓ ネットより拝借
以前孫が沖縄旅行で ↓ 送ってきた「フクギ並木」
ネット画像と似ている
最近よく夢をみる。夢は曖昧糢糊としたものが多いが私のは割に鮮明です。
背景は招かれて行った「岩塚のきねこさまつり」伝統あるお祭りです。
隣のおばぁさんと話しました。
確実に私より上と思しき年齢、105歳とおっしゃった。
私は90歳ですと自己紹介。
こんな夢を見ると言うことは、平素年齢など気にしないと言いながら
気にしてるのかも?。深層心理の反映が正しければですが。
「夢」は目を覚ましてみれば曖昧なものですが、この日の夢は
おばぁさんの顔まで、いまもはっきり覚えています。
昔は夢のお告げなどと信じられていたらしい。
「深層心理の反映説」は最近の夢からみて間違っていないような
気がしてきました。ほぼ思い当たることばかりですから。
10年も前に運転免許証返納しましたが、夢の中で時々運転している。
いつも途中で気が付き、慌てて引き返す。これまた運転願望
の反映かも知れない。
夢でよかったとほっとすることの方が多く、楽しい
夢が少ないです。
現実を反映しているのでしょうか。
夢でもいいから叶えたいことが多いのに・・・
元気になったらまた伺います!
空からドスンと落ちる夢を見たりが多いでしたが、
最近は現実感のある夢が多くなりました。
なぜでしょうか?
どなたか教えてほしいものです。
叶わないから夢なのでしょうか?
抗体がよりできる証拠でもあり、
お若い証拠でもあるようです。
無理なさらずお大事になさってください。
よく見るのですが起きたら思い出せなくて( ;∀;)
主人の夢も母の夢も多く見ます内容はボケても続きが見たいといつも思うのです。
たまに困って目が覚める夢もあります。
以前聞いた話ではいつも夢は見ているけど覚えているのが少ないと。
私も夢をよく見ます。
朝起きると、ほとんどが忘れていますが、
印象的な夢はメモに残しておきたいくらいなのですが、
そのうちに忘れてしまいます。
昔は怖い夢が多く、夜中に起きて眠れなくなることも
ありましたが、今は一晩に何度も同じ夢の続きを
見ることもあります。
ところが最近の夢は現実に近いものばかりです。
どういうことでしょうね。わかりません。
2,3年前までは夢など全く見ませんでしたのに。
なぜ変化したのか不思議です。
さすがもう何十年も試験の夢は見なくなりました。
怖い夢も見なくなりました。
この年齢になってこの世に怖いものがなくなったのかもしれません。
今怖いのは「寝たきり」です。
さすがこんな夢はまだ見ませんが。