先日、半藤さんが亡くなられました。
思想的に共鳴したわけでもありませんが、そのお人柄に惹かれました。
何冊かを読みました。追悼の意味から再度読もうと探しましたが
この1冊しか出てきません。↓ 記憶違いか、探し足りないか・・・
8月14日正午から、終戦の日15日正午、陛下の放送までを
時間を追って書かれています。
探しているうちにまたまたWった本が出てきました。
夫々にwった理由はありますが、書棚の整理処分の必要を
痛感しました。緊急事態宣言「巣篭り中」の仕事ができました。
先日、半藤さんが亡くなられました。
思想的に共鳴したわけでもありませんが、そのお人柄に惹かれました。
何冊かを読みました。追悼の意味から再度読もうと探しましたが
この1冊しか出てきません。↓ 記憶違いか、探し足りないか・・・
8月14日正午から、終戦の日15日正午、陛下の放送までを
時間を追って書かれています。
探しているうちにまたまたWった本が出てきました。
夫々にwった理由はありますが、書棚の整理処分の必要を
痛感しました。緊急事態宣言「巣篭り中」の仕事ができました。
半藤一利さんが亡くなられたこと、知りませんでした。
本を読んだことはありませんが、「日本の一番長い日」は
映画にもなったので知っていました。
映画は観に行くつもりでしたが、映画館が空いてから行こう等と
先延ばしにしているうち公開終了となってしまいました。
テレビで追悼上映されるかもしれないので注意していようと思います。
もっともっと昭和史を語っていただきたかったのに残念です。
フフッ、ダブっていますね。
私も昔、何度か経験したことあります。
俳優さんなどは亡くなられたことをつい忘れてしまいます。
多くの本がおありですから探せないのでしょうがやはりそれを手に取るのは興味を惹かれたからなのでしょうね。
私は今また本棚から探して忘れかけたのを読んでいます(#^^#)
こんにちは。
半藤一利さんがお亡くなりになりましてね。
戦争を実体験された方が、また一人亡くなられて寂しいです。
ご冥福をお祈りします。
戦争体験者として、其の時代のことに関心持っていました。
映画も半藤さんの逝去にあって
再上映されるかもしれませんね。
緊急事態宣言中ですから
見に行くのは憚られますが。
本は未読が何冊もたまってしまいました。
と言いますが、名を残せるのは限られた少数の人でしょう。
私は何ものこりませんが
貴女は絵画が残せて羨ましいです。
去っていかれ、淋しいことです。
昨年は身近かな中からも
たくさんの人を亡くしました。
私の年齢から思えば当然のことでしょうが。
教えられること多く、面白く読みました。歴史エッセイで「とっておきの百話」とサブタイトルがついてます。
漱石とつながる半藤さんですね。
「日本のいちばん長い日」は映画で何年か前に見ました。
戦争物は好まないのですが、松坂桃李さんが演じた人物が良く描かれていたとか新聞で読んだ気がします。
寂しい限りです。
年下の人もだんだん増えてきました。
蔵書が多いと折りに触れて読み返す
ことができていいですね。
記憶の中から消え去ることはありませんし
できません。
コロナ禍の今、ついつい戦中と比較して
我慢我慢と己に言い聞かせています。
何事も終わりはきますが、先のない身をかんがえますと
少々つらいものがあります。
同年代の人の多くがこの世を去っていきました。
コロナ禍で自粛生活の中、せめて本の整理を
完結させたいと思っています。