ひたすらブシドーチャアクで突き進んでいるMHXです
体験版でその使い勝手の良さからチャアクはブシドー1択で進めているんだけども、ここ最近、ブシドーの利点であるジャスト回避にジャストガードをあまり多用しなくなってきた…
いちを要所要所ではきちんと使ってはいるし、斧モード時にはジャスト回避のお陰で生存能力が飛躍的に上がっているのは十分体感しているんだけども、それ以上に剣モードの溜め2 . . . 本文を読む
MHXです
各村の依頼をこなしつつやっと☆3まで進んできたんだけども、ここに来て新4大メインモンスの顔見せクエストが出てきたねぇ
とりあえず、倒すとこまでは行かなかったんだけども、それぞれどんな感じなのかちょっと戦闘してみたんだが、タマミツネは海竜種とは思えないほどアグレッシブに動きまくる(尻尾の使い方はジンオウガを彷彿とさせる)しライゼクスは独特の軌道と残り方をする雷が少々厄介だったり、ガム . . . 本文を読む
え~、いよいよ本日発売となったMHXですが、誕生日の誘いを全て断って朝から半ば引きこもり状態で遊んでいたりしてますw
まぁ1からのスタートいうことなので、鉱石素材を中心に採取をしまくっているのでクエストの進行はかなり遅めなんだけども、村☆2の段階で凄まじい数のクエストが出てきてちょっと戸惑っていたりするw
これまでの村クエだとある程度、順番通りにクエを進めていけばどんどん先の難度に進めていたん . . . 本文を読む
さて、いよいよ明日、MHXが発売となるわけだけども、とりあえずチャアクはブシドーで行くことは決定した
やり始めた当初は他武器のブシドースタイルと違って、ジャスガやジャスト回避後の行動がちと地味すぎてあまり面白味を感じていなかったんだけども、今となっては逆にそれが長所(ジャスガやジャスト回避後の行動が攻撃の要にならないので完全に防御用として使える)と思えるようになってきたので、個人的にはかなり万能 . . . 本文を読む
ガンオンです
ハイザックカスタムをデッキに入れて大規模戦に出まくっているんだけども、使い慣れるとかなり良い感じに立ち回れる機体だねぇ
拡散BRは500m程度の距離であればバンバン敵機を落せまくれるし、何気に持ってたBRB3はヘビガンが持ってるBCB3の射程をがっつりと上げた仕様なので対砂対策にもなり、中~遠距離での戦闘はかなり快適に出来る
地味に狙撃機体としてはブースト容量の数値も高い(初期 . . . 本文を読む
ガンオンです
とりあえずDXガシャ10連1発で銀図ハイザックカスタムはゲット出来た(本当は虹出て赤箱確定だったんだが、出た金図はデザク(強襲)だった…しかも作ってないだけで金図はすでに持ってる…せめてBD2だったらなぁ…)
で、早速作って使ってみたんだけども、狙撃運用ではなくて重撃運用でなら結構面白い機体なんじゃないかと思えてきた
武装はビームランチ . . . 本文を読む
ガンダムオンラインです
今月末の新DXは初旬に来たので一切、期待していなかったんだけども何気に来てしまったねぇ
しかも今回の配信機体にも連ジ完全ミラーの機体があり、さらにもう1機のほうもジェスタやギラのようなミラー的要素のある機体なので、なんかかなり地味な印象のDXになってしまったなといった感じ
ただ、連ジ完全ミラーとなっているハイザックカスタムが久々の狙撃機体なので、狙っていきたいとこでは . . . 本文を読む
え~なんかひたすらブシドーチャアクで遊び倒しているMHX体験版なんだけども、属性解放斬りを色々と使っていてちょっと思う部分が結構出てきた
まず、何気に今作の解放1はそれなりに強いんじゃないかと思い始めているんだけども、これって実際のとこどうなんかねぇ…
MH4時代から斧を多用する癖があったんで、前々から解放1や2を多く使っていたんだけども、なんか今作の解放1って当 . . . 本文を読む
MHX体験版です
とりあえず、チャアクの各スタイルをじっくりと遊び倒しているとこなんだけども、最終的に落ち着くのはブシドー辺りになりそうかなぁ
剣モード時のジャストガードは慣れて来るとガード後の選択肢の幅が思った以上にあることに気が付かされて、これを上手く使えば瓶チャージから属性強化まで一気に賄えて凄く便利だし、斧モード時のジャスト回避は性能要らずとなる回避能力なので、スキルを火力に集中出来そ . . . 本文を読む
この連休はエアシップQを買って乗り切ろうかと思っていたんだけども、あまりの評判の悪さに買うのを躊躇ってしまった…
つかね、完全に悪い予想が当たってしまってクラフト要素が薄めな上に、サンドボックス特有の建築などの楽しみがあまり無くUI周りは最悪ときては流石に2000円というお手頃価格と言えども、ちょっと手をだせないかなとw
せめてUI周りが最悪でも建築やら探索といった要素がしっかり . . . 本文を読む