イクチオルニス捕獲のため、より精度を高めようと思いクロスボウの作成を開始
これまで石材関連の採集をサボっていたせいか金属インゴットの原材料となる金属鉱石があまり無い…ぶっちゃけクロスボウ作成のための最低条件である作業台を作るための数すら揃ってないという散々たる状況(これまで木材関連の採集しかマジでやってこなかったw)
なので、まずは金属鉱石を集めないといけないわけだけども、装備も . . . 本文を読む
イクチオルニス捕獲のために魚肉集めをしていたんだけども、拠点前の川にいたかなり大きめのシーラカンス狩ったら1匹から魚肉180個も取れてかなりびっくりしたw
これまで1匹から大体10前後、多くて15~16だっただけにこの量の多さにはマジでびっくりですよw(つか、あれはあの川のヌシだったんだな…)
で、本題のイクチオルニスの捕獲だけども、現状のとこ5連敗中…
初回、麻 . . . 本文を読む
素材がある程度集まってきたので行動範囲をより広げるためにイカダを作成してみたんだが…メガピラニアの襲撃に恐れることなく水上を移動出来るっていうのは快適で良いやねw
これまで何度も対岸に移動しようとしてピラニアの襲撃(これで2度死んだw)にあってきただけに、それを回避出来るというのはほんと助かるんだけども、それ以上にイカダによる行動範囲の拡大の恩恵も大きく、これまでなかなか遠征出来な . . . 本文を読む
折角作った第一拠点だけども、周囲に危険生物が居ないというのは利点ではあるんだが、各資源…特に生物資源に関してはあまり立地条件が宜しくなく、ドードー1羽を狩るにしても結構な距離を歩かないといけないということに気付いてしまった…
なので、ちとこの拠点は早々に放棄して第二拠点の建設が急務となったわけだけども、どうせ作るなら新たに作成可能となった木造建築が良いと思い、新たに見 . . . 本文を読む
さて昨日からやってるARKでの原始的サバイバル生活だけども、とりあえずここでの生活に慣れるまでは海岸付近でキャンプ生活をするしかないかな?って感じになってきた
兎に角、空腹と喉の渇きが訪れる頻度が高く、さらに初期値の所持重量ではちょっとした素材集めをしているだけでもすぐに重量過多になってしまうので、まずはこの辺ををクリアしていかないことには島の内部部分への探索には乗り出せない
なので、まずは拠 . . . 本文を読む
え~、原始的サバイバル生活が面白そうだったので当初購入予定であったDSJをちとスルーしてARKを買ってみたんだが…とりあえず面白いと思える部分もあれば残念と思える点もあり、なんとも言い難いゲームだねぇ
まず最初に「え?これだけ?これしか出来ない?」と思ってしまったのはキャラメイクで、各種弄れる項目は多岐に渡り、体のサイズやら頭のサイズ、果ては腕や足などのサイズを色々と変更出来るのは . . . 本文を読む
とりあえず連邦のハンブラビが面白そうだったので今回のDXガシャは連邦のみ(今回のジオン機は流石に…)回してみたんだけども、なんとか3回で銀図をゲット
で、早速作って試し乗りしてみたんだが…これ趣味機体としてみても、なんかガチレベルな機体になりそうな感じがする…
ぶっちゃけ武装関連に関しては射撃武器は全体的に見て貧弱だし、格闘周りもこれ単体で使うにしては . . . 本文を読む
最近、またキュベレイを使い始めたんだが、斉射ビームガンやら照射ファンネルのお陰で地味によろけさせ性能は高いんだけども、追撃火力が微妙過ぎて単機でキル取るのがなかなか難しかったりするねぇ
ファンネルスタートから入れるんであれば、一気に削りきれたりはするし、斉射ビームに照射ファンネルも組み合わせて使えばそれなりに火力はあるんだけども、その分、姿を晒してる時間が長くなるので我侭ボディのこいつだとかなり . . . 本文を読む
CBZとBZの切り替えモーションが無くなり、地味に火力アップしたNT1FAだけども、個人的になんか重ケンプよりもこっちのが使い易いような気がしてしょうがなかったりしてる
ぶっちゃけ総火力に関しては金図重ケンプの方が二挺CBZ>二挺BZ>二挺榴弾が可能なので上であるとは思うんだけども、どれも二挺な上に集弾は宜しくなく、直撃をきっちりと取らないと思ったよりも火力が出ないのに対して、NT1FAだとCB . . . 本文を読む
その昔、パタポン2をDL版で落としていたんだけども、久々にVitaに落としてやり直してみたんだが…やっぱ完成度はこの2が一番高いやね
パタポン3もトレハン要素だけでみるならシリーズ屈指のものがあるんだけども、それ以外の部分となるとちょっとお粗末で、エンドコンテンツの大半がオン要素に集約、オンゲー並にきついキャラ育成(スキル成長)、理不尽とも思える即死トラップ、これまでのシリーズと違 . . . 本文を読む