象が転んだ

たかがブロク、されどブロク

鳥レバ丼のススメ〜貧乏な日本人は鶏を食え

2023年07月15日 12時55分46秒 | お題

 コロナ渦が明けて、塞ぎ込んでた景気が復活したかと思いきや、(ヒトラーがいや)プーチンがウクライナに侵攻してしまった。
 色んな理由や要因はあろうが、ロシアもウクライナも引く気配は全くない。ウクライナの反攻も思った程に効果は上がらず、あと1年ほどは互いに決め手がなく、膠着状態が続くであろうか。
 そんなロシア=ウクライナ戦争が長引く影響からか、穀物や野菜だけでなく(安かった)鶏肉も値上がりしている。

 安い頃であれば、鶏むね肉は29円だったし、鶏レバは19円で、最安値で言えば、前者は19円で後者は9円の時があった。そんなに安くとも大衆は鶏肉に群がる事はなく、逆に安い鶏肉をバカにする風潮にあったのだ。
 私は元々、牛肉が好きになれなかったので、安い鶏肉は大歓迎だった。コロナ渦の影響からか、やがて食肉全体が値上がりすると、鶏肉も一斉に値上がりした。胸肉は29円から39円に、そして49円に値上がりし、鶏レバも同様で、9円→19円→29円と。
 更に、ロシアウクライナ戦争のお陰で、胸肉は49円から59円に、そして69円から79円にまで跳ね上がった。一方で鶏レバは一時は49円ほどにまで値上がったが、隣町のスーパーでは何とか29円を維持してくれている。

 そういう訳で、鶏レバを食べる癖を長い間付けていたので、今ではとても助かっている。
 というのも、世界経済は悪くなる事はあっても良くなる事はないと私は踏んでいた。
 事実、コロナ渦が明けて、日本国内の産業が回復したと言っても、ごく一部であり、その傷跡はコロナ感染症と同じく、生々しく残ったままである。それに加え、ロシアウクライナ戦争が追い打ちをかけた。
 仮に、西側がロシアに勝利したとしても、プーチンにフルボコにされたウクライナの各地域のインフラ等の復興を考えると、西側経済の雲行きは暗いままである。更に、台湾有事の事を考えると、最悪の展開しか見えてこない。
 そんな中、どうやって安い食を確保するのか?ブログやインスタでは、派手な見栄えのいい外食ばかりが賑わってるが、”貧しいニッポン外食ばかりで破産する”のは目に見えている。

 しかし今や、家で自炊しても食費は高くつく。安い食材を探すにしても、今のインフレ気味の状態では心もとない。
 だが、私の田舎は少しだけ救いがある。鶏レバに限って言えば、大川市のスーパーで買えば半額ほどだし、野菜も大木町のショップモール敷地内の出店では、スーパーや八百屋の半額か1/4で買える。
 そこで、格安な食材で作れる(私流の)鶏レバ丼の紹介である。
 ます肝心の調味料だが、塩と醤油と黒砂糖のみ。ただ、とんかつソースがあれば少しは美味しくはなる。
 ネット上のレシピでは、料理酒やみりんや唐辛子なんかを入れるが、ハッキリ言って余計である。つまり、レバーからの出汁だけで十分すぎるのだ。

 まず、鶏レバは流水でよく洗い、よく水を切り、塩をまぶし、そのまま冷蔵庫で冷やし、少し乾燥させておく。野菜は玉ねぎと青モノのみ。
 水抜きした鶏レバを少量の油で炒め、調味料を入れる。十分に煮詰まったら、熱いご飯の上に載せる。その後、残った煮汁に野菜を入れて煮込み、レバ丼の上に載せる。

 何度か試したが、鶏レバと野菜は別々に煮込んだ方が味が分散する事なく、美味しく感じた。それに、鶏レバと野菜を別々に載せる事でそれぞれの味と食感を楽しめる(多分)。
 元々、揚げ物好きな私だが、煮物のレシピを1つ覚えるだけで、自炊の負担がずっと楽になる。
 牛や豚に比べ、クセや臭みが少なく調理が簡単で、食感もキメが細かくストレスを感じない。鉄は勿論、ビタミンAや葉酸やカリウムが豊富に含む栄養価の高い食材である。
 まさに、”貧しいニッポン、鶏レバを食え”である。



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-07-15 13:52:41
鶏レバの最強レシピをありがとうございました。

私は総体に肉類が好きではないのですが、安くて栄養が取れるというこのへシピは試してみたいと思います。

私は家計を救うのはエンゲル係数を抑えることに尽きると思っています。

最近はスーパーでまとめ買いしても以前は3000円くらいだったのに、すぐ4000円くらいになり、戦々恐々としていました。
返信する
ビコさん (象が転んだ)
2023-07-15 15:18:13
写真映りは悪いんですが
鳥レバ丼は不思議とハマるんですよ。
偉そうなこと書いてる私も、ネットでレシピを参考にしたんですが、思った以上に簡単で誰でも美味しく作れます。

言われる通り、”家計を救うのはエンゲル係数を抑える事”ですが、人類の食の危機も救うかもですね。
コメントいつもありがとうです。
返信する
Unknown (りくすけ)
2023-07-15 19:11:35
象が転んだ様へ。

お邪魔します。

個人的には、鶏皮と春雨の甘辛煮込とか、
レバやキンカン、ハツが混ざった鶏モツと野菜と
うどんを一緒に炒めた焼うどんを食べる事はありましたが、
鶏レバ丼、旨そうですね。
今度、作ってみます。

では、また。
返信する
りくすけサン (象が転んだ)
2023-07-16 05:17:58
鶏モツと野菜の焼きうどんですか・・・
これこそ最強のレシピに思えます。

鶏レバ丼を作る前は、鶏レバの天ぷら(鶏レバ天)ばかり作って食ってましたが、流石に飽きてしまいました。
でも、こうした簡単な料理は意外にハマるんですよ。
一方で、鶏皮と春雨の甘辛煮込なんて、りくすけサンもかなりの食通ですね。
これも試したい一品です。

コメントいつも有り難うです。
こちらこそ勉強になります。
返信する

コメントを投稿