1昨年末以来の”バーゼル問題”ですが、間が空きすぎたので、簡単におさらいをします。 前回「その7」では、無限解析によるバーゼル問題の完璧な証明を紹介しました。 1734年の最初の証明には(微かな事でしたが)幾つかの問題がありました。だが、その10年後の「無限解析入門」(出版は1748年)では無限解析を用いてほぼ完璧な証明を与えています。 オイラーの完全なる”バ . . . 本文を読む
2023年は近藤健介外野手やオスナ投手ら、大補強を行いながらも3位に終わった。 昨年12月には山川穂高を獲得。昨年5月に強制性交等の疑いで書類送検され、8月には不起訴処分となった山川の獲得には”色々と批判をいただきましたけど”と背筋を伸ばしながら、球団としての思いを語った。 ”野球界で生きていく力を持っている人が、その世界で生きられないような世界を作ってはいけ . . . 本文を読む
イスラエル軍とイスラム組織ハマスとの戦闘はパレスチナ自治区ガザ地区の全域に広がり、ガザ住民らの死者は1万8000人を超えた。イスラエル側が目標とするハマス指導者の殺害は未だ実現していないが、ハマスが戦闘を続行できるのはネタニヤフ首相が(カタール資金の流入を容認するなど)”イスラエル自らがハマスを育て上げたからだ”との見方が明らかになってきた。ネタニヤフの危険な賭け 「なぜ . . . 本文を読む
”本書はおそらくリンカーン弁護士のシリーズ中ベストの作品となるだろう。ベストでなくても最も印象深い作品であるのは間違いない”との評価に思わず手が伸びた。 バリー・ランセット著の「ジャパンタウン」でレイモンド・チャンドラー以来の探偵ミステリーの虜になってしまったが、マイクル・コナリーという探偵小説の巨匠が存在する事を知った。 彼に関しては、ネット上でも数多くの評価がなされて . . . 本文を読む